雨のため湿気が多く、風が吹くと寒いくらいに感じます。体調を崩さないよう気をつけましょう。
一年生は初めての定期考査。
張りつめた空気が漂う教室、真剣にテスト問題に取り組んでいる姿を、音を立てないように、こっそりと覗いてきました。
成績を伸ばすための一番の確実な方法は「勉強時間を増やすこと」!今日は考査終了後は放課です。速やかに帰宅し、明日のために頑張ろう!
雨のため湿気が多く、風が吹くと寒いくらいに感じます。体調を崩さないよう気をつけましょう。
一年生は初めての定期考査。
張りつめた空気が漂う教室、真剣にテスト問題に取り組んでいる姿を、音を立てないように、こっそりと覗いてきました。
Posted in 学校から
今日から2日間、三重県では伊勢志摩サミットが開催されます。
先日(5月15日~16日)富山でも、環境大臣会合が開催され、海洋ごみや気候変動などに関する共通認識が声明文として発表されていました。
これを機に、学校給食の時間に環境について考えながら、環境にやさしい給食を味わいました。
今日のメニューは
環境について考える給食
豚肉の伊勢茶煮(三重県では人気のメニュー)
きんぴら(かえり煮干し入り)
ごんだ汁(滑川市に古くから伝わる郷土料理)
ごはん
牛乳
学校給食では、滑川産の野菜などを積極的に活用し、「フード・マイレージ」を小さくするように心がけているそうです。身近なことから考えていけば、環境をよくするためにできることがたくさん出てきますね。
「フード・マイレージ」とは
食品を使うときに、食品の重量×輸送距離に配慮して、なるべく生産地に近い所で消費すれば、地球環境にやさしいのではないかという考え方。
Posted in 学校から
今週の土曜日(28日)は土曜授業を行います。
ご多用の折とは存じますが、家では見られない子どもの学校での様子を見られるチャンスです。ご参観いただきますようご案内いたします。
なお、この後、1学期 6月23日(土)にも土曜授業を予定しています。
詳しくは こちら
Posted in 学校から
5月とは思えない暑さです。
日中はぐんぐんと気温が上昇し7月並みの暑さ。
水分補給をしっかりして熱中症対策を!
昨日、中間考査(30日、31日)の日割り発表がありました。
1年生は初めての定期考査、2,3年生は市民体育大会、新川地区大会を目前に勉強&部活動を一生懸命取り組むためにも、体調管理は大切です。
Posted in 学校から
無事、2年生が宿泊学習から帰ってきました。
おかえりなさい!
二日間と言う短い期間でしたが、たくさん学ぶことがありましたね。
これからの学校生活に活かせるように頑張りましょう。
今日もさわやかな天気に恵まれ、宿泊学習2日目です。
今朝の様子です。(新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け 大空あおげ~♪ 思わず口ずさみたくなります)
朝のフレッシュタイムです。
新川古代神で学校紹介を行いました。
2年生が宿泊学習に出発しました。
月曜日、火曜日と雨やすっきりしないお天気でしたが、今日は気持ちよく晴れました。強い日差しで、気温はグングン上昇中。
もうすでに宿泊先の能登青少年交流の家に到着し、野外活動に向けて栄養をつけているようです。