Category Archives: 1年

早中祭一日目(1年生)

今日の早中祭では一年生は劇、合唱を披露しました。緊張の中、これまでの練習の成果を発揮しようとがんばりました。観覧してくださった皆さん、ありがとうございました。

 

早中祭に向けて(1年生)

 午前中はステージで劇を何度か通しました。役者の動きやストーリーの流れに音響・照明のタイミングを合わせ、道具の出し入れもスムーズにできるようになってきました。

午後は劇の最後を飾る合唱の練習を行いました。これまで指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に練習を重ね、自信をもって歌えるようになりました。一日のしめくくりには心を一つに、校舎に美しいハーモニーを響かせました。

早中祭準備

早中祭取組期間に入りました。午後からのステージ練習では、演出の指示のもと、音響・照明、パフォーマンス、そして衣装を着けた役者が互いの連携を確認しながら練習しました。一方、道具、背景係は各活動場所で、作品制作に取り組みました。完成した作品が舞台に上るのが楽しみです。

早中祭に向けて(1年生)

早中祭の準備を進めています。演出、役者、音響・照明、パフォーマンスは初めて体育館で練習しました。道具、衣装、背景係も、それぞれ協力して活動し、完成が見えてきました。

県中学駅伝 1学年壮行会

  1学年では、1日(水)の合同終礼で県中学校駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を行いました。1学年の登録選手が抱負を述べた後、学年全員でエールを送りました。夏休み中からこつこつ積み重ねた練習の成果が発揮されるよう願っています。

 

中間考査(1年生)

 今日から中間考査が始まりました。朝や休み時間は、友達同士で問題を出し合う人、自分の席に座り静かに学習する人等、それぞれの方法でテストに備えていました。テスト中は、時間いっぱい、真剣にテストに取り組みました。月曜日も頑張りましょう。

今日の一年生

今日は運動会後初登校でしたが、みんな元気いっぱい、協力して運動会の後片付けや授業に取り組みました。運動会を通して、学級や学年の仲が深まったようです。
2限目には9月26日から行われる中間考査の範囲表が配られ、1人1人、学習計画を立てました。勉強も団体戦。互いに励まし合い、学習に集中できる雰囲気をつくるとともに家庭学習を充実させ、中間考査で力を発揮できるよう、一緒に頑張りましょう。

運動会に向けて(1年生)

  いよいよ明日は運動会。どのクラスも朝から声出しを行い、士気が高まっています。一日の締めくくりには学年集会をもち、何人かの代表者に運動会への意気込みを発表してもらいました。最後には皆で円陣を組み、有志のリードで心を一つに声を出しました。割れんばかりの気迫のこもった声に、明日も頑張ろうという思いが表れていました。

1年生 今日の活動

今日の午前中は運動会の応援練習をしました。団ごとに分かれ、先輩方に教えてもらいながら、楽しく活動できました。

  

午後には早中祭劇の係別活動の一回目を行いました。係長を決めたり、今後の活動の流れについて確認したりしました。
運動会も早中祭もみんなで力を合わせて成功させましょう!

1年生 小中連絡会

1学年委員会のメンバーが、出身小学校を訪問しました。

6年生の児童のみなさんに、中学校の授業や部活動について説明しました。どの生徒も先輩らしく小学生からの質問に答えていました。