Yearly Archives: 2025

プチボラ&私服登校日

5月20日は私服登校日でした。私服登校は強制ではありません。しかし、生徒たちにとっては、制服以外の衣服で「中学生らしさ」とは何かを考える機会となっているようです。

あわせて、プチボラもありました。みんなで自転車小屋の掃除をしました。きれいな早月中学校で、身も心も美しい状態で学校生活を送りたいですね。

 

1学年 美術

美術ではレタリングや絵文字について学び、自分のオリジナル絵文字を作成しました。教科書やインターネットを使い、世界に一つだけの文字をつくっています。

畑作業(2年生)

今月定植したキュウリやトマト、ジャガイモ等の観察を行いました。

トマトは脇芽が出ていたので脇芽を取りました。初めての作業で戸惑うところもありましたが、丁寧に取ることができました。

ジャガイモはやっと芽が出てきたところで、生徒は雑草と芽の判断が難しいようでした。脇芽に注意しながら雑草を取りました。

 

 

金沢校外学習新聞づくり(2年生)

金沢校外学習新聞づくりを行いました。前回の2時間と今日(5/23)の2時間で新聞を完成させます。

各班それぞれ、レイアウトや記事、デザインにこだわって新聞づくりを行いました。

完成した新聞は、新聞コンクールで掲示され、得票数が多かった班は表彰されます。どの班に栄誉が輝くのか、楽しみです。

金沢校外学習(2年生)

5/19(月)、2年生は金沢校外学習を行いました。金沢駅鼓門前で学級写真を撮った後、班別学習を行いました。班別学習ではではひがし茶屋街、金沢城公園、近江町市場、兼六園等の見学や、体験学習を行いました。

班の計画に従い、充実した班別学習ができました。この経験を来年度行う修学旅行に活かしていほしいと思います。

3学年体育 「シャトルラン」

今日は体育館からシャトルランの音が響いていました。
生徒たちは仲間の声援の中、それぞれが自分自身の限界まで懸命に走りました。
よく見てみると酒井先生や中村先生も生徒と共に走っていました。
さて、ここ最近寒暖差の激しい日々が続きます。
体調管理に気を付けながら、精一杯の自分を出していきたいですね。

高山校外学習 事後学習

今日1年生は、先日実施した高山校外学習の新聞を作りました。自分たちの体験や学びが伝わる興味深い新聞になるよう、個人で担当した記事を持ち寄り班で協力してレイアウト等を工夫して仕上げていました。

 

今から帰ります!

現在14:39。草津JCT通過です。少し遅れましたが、全員を乗せて学校に向かっています。疲れもあって、バスの中は静かです。今朝も早かったので、休んで帰ることと思います。学校到着時刻は、学校から安全メールで流します。

修学旅行最終日

少し疲れている様子もありますが、これから京都に向け出発です。

 

修学旅行2日目が終了します。

かけがえのない友と過ごすUSJは、一生の思い出となったはずです。富山県の中学生はたくさんいましたが、私服で楽しんでいるのは、もちろん早中だけです。