Category Archives: 学校行事

早中祭 2日目

今年は50回目の早中祭。あちこちに「50」の数字を随所に入れたイベントや掲示を行いました。

そして、2年生と3年生の劇。どちらも素晴らしく、人生や平和について考えさせられました。後輩達が「すごい」と口々に言っていたのが印象的でした。

今年の早中祭も思いやりや感謝の気持ちを伝えることを意識して進めてきましたが、生徒達にたくさんの感動をもらい、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。保護者、地域の皆様にもこの感動や感謝の気持ちが伝わったでしょうか?

早中祭 1日目(10/24)

早中祭初日がいよいよ始まりました。
3年生有志によるダンスパフォーマンスに加え、ICT機器を十分に活用した早月中学校らしい開会イベントでした。

1年生の演劇「人間になりたがった猫」を鑑賞しました。入学して半年で堂々と演技をしている姿に感動     色彩豊かな背景画に感動
スムーズな道具の出し入れや場面転換に感動
小物を使った演出に感動…
1年生の生徒に感動の嵐でした。

平日にもかかわらず、保護者の方々地域の皆様にも多数おいでいただき、普段の学習の成果や生徒の成長した姿をご覧いただくことができました。
2日目は、2年生の演劇、各委員会のイベント、3年生の演劇、閉会セレモニーを予定しています。
明日も、多数の保護者の皆様、地域の皆様の来校をお待ちしています。

避難訓練(不審者)(9/29)

9月29日(月)の5時間目は、避難訓練(不審者)でした。

滑川警察署から不審者役の方に来ていただいて、臨場感あふれる訓練になりました。

警察の方からは、不審者侵入の際に自分の命を守るために大切なこと「①逃げろ ②隠れろ ③戦え」を教えていただきました。

渡邊先生から、暗号放送の確認をみんなで行いました。

校長先生からは一人一人の気を付けようとする心が大切などのお話をいただきました。

 

 

第77回運動会(9/13)

 心配していた天気もどうにかもち、時折心地よい風が吹くなか、第77回運動会は大盛況のまま幕を閉じました。
全校生徒による堂々とした新川古代神に始まり、団の垣根を越えてのエール交換、各種競技に至るまで手を抜かず力の限り取り組むことができた運動会でした。
3年生は、最後の運動会を素敵な思い出とすることができたと思います。1、2年生は、3年生の姿を目に焼き付け、記憶に残しました。
応援に駆けつけてくださった、ご来賓の皆様、保護者の皆様どうもありがとうございました。

第2学期始業式(9/1)

9/1(月)は、始業式でした。

まずは、ライフスキルで学年を超えて交流をしました。久しぶりのみんなでの活動でしたが、心がほぐれ、心地のよい雰囲気がただよいました。

校長先生からは、『SMILE~晴れ渡る空のように~』の歌にのせて、2学期も情熱や前向きな心を失わず、行事や挑戦したいことをみんなでやり遂げ、早中の歴史をまた一つ動かし、次の世代にバトンをつないでいこう、というお話をいただきました。

生徒指導の中瀬先生からは、安全な学校生活を送るために、熱中症対策や交通安全についてのお話をいただきました。

2学期もSMILE!笑顔で前進していきましょう!

終業式(7/24)

7/24は終業式を行いました。

大掃除で学校をきれいにした後、すっきりとした気持ちでふれあいホールに入場。受賞披露、委員会の表彰のあと、式に臨みました。

38日間の夏休みを充実したものにしましょう。

第77回早月中学校運動会結団式(7/23)

第77回早月中学校運動会結団式を行いました。
各団団長の意気込み表明の後、各団へ団旗を生徒会長が手渡しました。
どの団員も、真剣な顔で団長の言葉を聞いていました。
生徒会長の森さんや玉木校長から、
リーダーを団員は支え、ついていき、
リーダーは団員のことを考え、
みんなで一つになって運動会を盛り上げましょう
と、言葉がありました。

避難訓練(5/28)

5月28日、避難訓練を行いました。

調理室で火災が発生した想定での避難訓練を行いました。消防署の方にお褒めの言葉をいただけるほど、生徒は真剣に取り組んでいました。いつどこで災害が起きても、最善の判断ができるようにしていきたいですね。

 

気もちの授業(5/9)

5/9(金)、5,6限は、昨年「命の授業」として感動的なお話をしてくださった腰塚勇人先生の「気もちの授業」でした。

前日に腰塚先生から、すてきなお葉書が届いていました。生徒の皆さんとの出会いに感謝するという内容で、「ありがとう」という気持ちの大切さを改めて感じるものでした。

今回の講演は、

「結果重視より気持ち重視」

「気持ちの自家発電」

を軸にして、自分の気持ちのコントロールの仕方について、先生の実体験を交えながら教えていただきました。

自分が幸せでないと人を幸せにすることはできません。自分と大切な人の幸せをつくりだすためにも、自分の気持ちを整えていきたいですね。

生徒総会(5/9)

5/9(金)、3,4限に本年度の生徒総会が実施されました。
生徒総会とは、生徒会役員(生徒会執行部)が代表して方針を決め、その生徒会役員が決めたことに関して、生徒会の皆さんに報告し、その方針で進めていく了承を得るためのものです。
学校を生徒全員でよくしていこうという思いが感じられる生徒総会でした。
本日議決された活動方針に従い、生徒全員で素敵な早月中学校を作りましょう。