滑川消防署 救急救命士の方々のご協力をいただき、小・中連携の救命救急研修会を行いました。
心臓突然死はいつでも誰でもどこにでも起こる可能性があります。体育の授業や教室、部活の最中に…いざというとき誰もが助けることができるように、心臓マッサージ(胸骨圧迫)とAEDの正しい使い方、応急手当ての研修を受けました。
受講した先生方からは、一度だけでなく、やはり機会あるごとにAED講習を受けておく必要がある。と言った意見も出ていました。
「人が倒れた!」その場に居合わせたとき、直ぐに行動ができるよう、尊い命が救えるように、いざという時に備える心構え、安心、安全な学校づくりをしていきます。
AED講習会
Posted in 学校から
2学期終業式
いよいよ今日で2学期も終わり、明日から14日間の冬休みとなります。
今年一年、学校の取組にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
終業式の校長先生のおはなしから…
大きな学校行事を、どれも大成功に修めることができた2学期でした。
平成27年度をしっかり反省し、「目的」により近づくための方向を見極め、冬休み中に平成28年度の目標を定めて進みましょう。
今年の漢字「安」でした。安倍政権や安保法案。テロに対する不安、全てマイナスイメージが強くなっています。
学校では「すべての生徒が、安心して可能性に挑戦できる学校づくり」を推進していてプラスのイメージです。みなさんも一年を振り返り、今年の漢字を考えてみてください。
「安心して下さい、早月中学校は職員一同、全力で教育活動に取り組んで参ります。」
来年も、どうぞ、よろしくお願いいたします。
みなさま、よいお年をお迎えください。
2学期の受賞披露はこちら
(たくさんの人が表彰されました。素晴らしい!!!)
Posted in 学校から
サイバー犯罪防止教室
冬休みを目前に、サイバー犯罪防止教室が行われました。
滑川警察署生活安全係 加藤刑事さんから最近普及している便利なスマートホンが便利である反面、危険と隣り合わせであることを教えていただきました。使い方を一歩間違えると、トラブルに巻き込まれたり、他人に迷惑をかけたり、犯罪の被害者や加害者になることもあります。しっかりとした知識と正しいモラルを身につけましょう。
滑川警察署浜加積駐在所 西川巡査長さんから、交通事故が多発していることから、早めのライトを点灯するように心掛け、傘差し運転は絶対しないように!車、自転車、歩行者、お互いが事故にならないようお互いに思いやりの気持ちをもって通行しましょうとお話がありました。
学校では、降雪時、積雪時、凍結時は自転車の利用を禁止しています。家庭でも、生徒自身が正しい判断をできるようにご指導くださいますようお願いします。
Posted in 学校から
個別懇談会
今日から個別懇談会が行われます。
2学期は、運動会、早中祭と大きな行事がたくさんありました。いろいろな活動からたくさんのことを学び、成長できたと思います。
短い時間ですが、本人・保護者・担任の3者で話し合ったことを生かして、さらに成長してほしいと願っています。
Y先生の学年通信から
「すべては君次第、誰のせいにもできない、今やっていることが君の未来を決める。」
(♪~未来はそんな悪くないよ ♪~ツキを呼ぶには笑顔を見せること… 頭の中であの曲がくるくる回る…なぜ?それは今日のY先生の学年通信を読んだ後だから)
Posted in 学校から
早中コンサート(土曜授業)
今年の早中コンサートは県民ふれあい公演として「邦楽」と「日本舞踊」を親しみました。
「邦楽」は音楽の時間にお琴や三味線に触れる機会があったので、多少親しみを感じるかもしれませんが、「日本舞踊」は初めて見る生徒も多かったようです。
手の使い方や目線、ちょっとした首や肩の使い方によって、細やかな表現をされていてとても優雅です。和のこころ、日本古来の良さを感じるコンサートでした。
Posted in 学校から
土曜授業
12月12日(土)は平成27年度「県民ふれあい公演」として早月中学校体育館にて「日本舞踊と邦楽」が行われます。
10:30~11:30(1時間)
保護者・地域対象に一般公開いたします。
内容はこちらをご覧ください。
Posted in 学校から
生徒会役員選挙
≪2015/12/9≫
5,6限は生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。
立候補者の演説と応援演説、どの人の演説も、早月中学校をよりよくしていきたい!という熱い思いが伝わって、とても良い演説で感動しました。
開票結果
生徒会会長 蟹澤実新さん
生徒会副会長 松井叶歩さん
生徒会副会長 小幡真夢さん
今後は学校の中心となって、みんなで早月中学校をより良い方向に導いてくれることでしょう。さらに進化していきます!
Posted in 学校から
今日の給食
≪2015/12/9≫
「みそラーメン」のキャベツと「白菜とりんごのサラダ」の白菜は早月中学校の農園で作られたものです。2学年の生徒、食育科学部の生徒たちがお世話をしてくれました。季節に応じて作られた「旬」の野菜、新鮮で、作った人の顔が見えて、安全・安心、美味しさが倍増します。ごちそうさまでした。
さといもコロッケ
白菜とりんごのサラダ
みそラーメン
バターロール
ヨーグルト
牛乳
Posted in 学校から