2年生技術科の生物育成授業の作物栽培では、きゅうり、さつまいも、ジャガイモ、スイカを育てることになりました。今日は、苗植えとマルチ貼りを行いました。夏頃に美味しい野菜が育つのが楽しみです。
Posted in 2年
今日はあいにくの雨模様でしたが、2年生は各事業所でご指導いただきながら元気に活動しました。
・一般財団法人 滑川市文化・スポーツ振興財団
入浴施設「あいらぶ湯」で受付業務を行いました。
・滑川漁業協同組合
競りを見学した後、魚介類が入っていた箱を洗ったり、清掃を行ったりしました。
・滑川市立早月中学校
校舎内の清掃や掲示物作成等、環境整備を行いました。
・北陸電機製造株式会社
電線と電線の間の絶縁シートを作っています。
・グラン・パ・ド・ドゥ
カラーリングに用いるコットンを切っています。
・有磯海サービスエリア上り線
飲食店で給仕しています。
商品を陳列しています。
明日も頑張りましょう!
9月26日(月)すっきりとした秋晴れの空の下、いよいよ「14歳の挑戦」が始まりました。本校2学年の生徒たちは、この1週間で多くのことを学び、一回り大きく成長して帰ってきてくれることでしょう。
本日の各事業所の活動の様子(一部)を紹介いたします。
・(株)ラッドライド(森本自動車)
自動車の点検・整備はお客様の安全を守るための重要な作業。たくさん体を動かし肌で感じました。
・有限会社アリカネ
美味しい和菓子を丁寧に製作中です。甘い香りが工場いっぱいに広がっています。
・(有)石倉家
初日から食事運び等の接客業を行い、コミュニケーションの大切さを感じました。
・社会福祉法人周山会 やなぎはら保育園
園児たちのために配色や形を工夫し、喜んでもらえるような掲示物を作成しています。
・公益財団法人 滑川市体育協会
地域のイベントを盛り上げるために、様々な準備をしていることに気が付きました。
・富山県東部消防組合 滑川消防署
ただいま放水訓練中!市の平和を守るために、素早い判断や行動が大切だと学びました。
・滑川市立こども図書館
読み聞かせの本を選んだり、本の紹介を作ったりと丁寧に仕事に取り組んでいました。
今後も、活動の様子を順次更新していきます。
14歳の挑戦、2日目の様子です。
緊張しながらも一生懸命活動する様子がみられました。
慣れない環境ですが、みんな頑張っています。
公生社での体験
グラン・パ・ド・ドゥ
Net3
Posted in 2年
9月27日(月)から10月1日(金)まで、2年生の生徒たちが社会に学ぶ「14歳の挑戦」を行っています。昨年度は、コロナの影響で中止となりましたが、今年度は地域の事業所のご協力や、保護者の皆様のご理解により実施する運びとなりました。去年活動できなかった先輩の分まで一生懸命取り組み、働くこととは何かを考えるよいきっかけとなればと思います。
滑川消防署
滑川市文化・スポーツ振興財団
Posted in 2年