一流の文化芸術団体による優れた舞台芸術を鑑賞し、生徒の想像力や発想力を高めて早中祭の演劇に生かしてもらおうと、演劇鑑賞教室を行いました。
今回は、劇団青い鳥ティアティカルカンパニーの方々をお迎えしミュージカル「アーサーと王様の剣」を鑑賞しました。
普段は体育の授業や部活動に使用している体育館が、劇場へと変わったことや役者の方の細かな演技一つ一つに生徒たちは感動していました。暑い体育館での鑑賞でしたが、生徒の真剣な眼差しからは、早中祭で素晴らしい演劇をつくろうとする想いが感じられました。
Author Archives: 管理者01
芸術鑑賞教室
Posted in 学校から
キャリア講演会
6月29日(水)の5,6限に魚津市出身のミュージカル女優、しらたまなさんによる「夢~まだ夢の途中~」と題して3学年の生徒に向けて講演をしていただきました。
講演では、自らの体験談の合間に歌を披露し、生徒を心から楽しませてくださいました。生徒へのメッセージとして、「学生時代にいろいろな趣味を見付け楽しんでほしい」、「メリハリをつけて勉学にも励んでほしい」、「感謝の気持ちを忘れず生きてほしい」と自らの経験から語っていただきました。
講演の最後に私たち早中生に向けてアンジェラアキさんの「手紙」を歌っていただきました。とても感動する講演会となり、3年生のみなさんに夢と希望を与えていただきました。
生徒の感想の中に「夢を実現させるために自分のやりたいことだけを頑張るのではなく、言い訳せず勉強や自分が苦手とすることにも挑戦することが大切だと感じました。」「透き通る素敵な歌声に感動しました。いろいろな趣味を見付け諦めずに夢や目標に向かって進みたいです。」とありました。しらたまなさんの力強いメッセージが生徒たちの中にも伝わっていました。
暑い中でしたが、貴重な講演会ありがとうございました。しらたまなさんの今後のご活躍を心よりお祈りしております。
Posted in 学校から
テレビ局の取材をうけました
6月中旬に、本校の私服登校や自主管理規則についてテレビ局の取材がありました。近日放映される予定です。
放映の日時は、教育情報安全メールでお知らせいたします。
Posted in 学校から
1学期末考査実施中
1学期末考査が昨日より始まりました。楽しい夏休みを迎える最後の試練です。教科数も多いので大変ですが最後まであきらめずにがんばって欲しいと思います。明日29日(水)まで続きます。
3年生は、一週間後にも実力テストが待っています。暑さに負けず自分の進路に向けて一歩ずつ進んでいきましょう。
Posted in 学校から
今日は6・9「ロックの日」 鍵かけ運動
今日はロックの日(6月9日)です。生徒会執行部や交通安全委員が、市役所の生活環境課や地域の方とともに、自転車の鍵かけを呼びかけました。鍵のかかっていない自転車が、優先的に狙われるそうです。自転車だけでなく、家や車にも鍵をかける習慣を付けて、盗難被害を防ぎましょう。
Posted in 学校から
健康づくり週間について(保護者の皆様へお願い)
6月13日(月)~17日(金)は、健康づくり週間です。早寝・早起き・朝ごはんとメディアオフに取り組みます。
保護者の皆様にお願いしたいこと
・23時までに就寝 7時までに起床
・朝ごはんの内容の見直し(3種類以上の食品となるよう)
・22時までにメディアオフ
・学習以外のネット利用の時間が2時間以内
詳しくは保健だよりをご覧ください。
新早中ネットルールはこちら
親子で話そう「家庭のネットルール」
Posted in 学校から
プチボラ 集まれ「プチッとさん」6月
今日はプチボラの日です(プチボラについては5月11日投稿を参照)。
朝から駐輪場をきれいにしました。タイヤを固定する枠の間には、風で運ばれた砂やゴミが結構たまります。みんなが気持ちよく生活することができるように、プチボラ活動を今後も続けていきましょう。次回は、1年生の参加も待っています。
Posted in 学校から
6月の行事予定
2日(木) 歯科検診(2年、1-1、1-2)
3日(金) 歯科検診(3年、1-3、1-4)
4日(土) 市民体育大会
5日(日) 市民体育大会
6日(月) 女子夏服移行期間~10日
8日(水) 内科検診
10日(金)新川地区大会壮行会
11日(土)新川地区大会
12日(日)新川地区大会、かづみ野音楽祭
13日(月)生徒会専門委員会、色覚検査(~16日)
18日(土)市民体育大会
19日(土)光のコンサート(吹奏楽部)
20日(月)日割り発表、受賞披露
27日(月)期末考査1日目(給食後放課)
28日(火)期末考査2日目(給食後放課)
29日(水)期末考査3日目
Posted in 学校から
6月です。
今日から6月。1学期も後半に入ります。先週行われた中間考査は、これまでの学習を振り返るよい機会になったようです。廊下を歩いていると、「平均○○点でした」と話しかけてくれる生徒もいます。今月末には、期末考査が予定されています。一つ一つの授業を大切にしながら、学期末に向けてもがんばって欲しいと思います。
1年生教室前の廊下には、高山校外学習で学んだことをまとめた新聞が掲示されています。どの班もレイアウトや一つ一つの記事の表現に工夫がなされ、内容も充実したものになっていました。コロナ禍でありながらも、このように体験を通して多くの学びができたことをありがたく感じています。
Posted in 学校から