Category Archives: 生徒の活動

壮行会

6月13日(金)、新川地区大会、各種コンクール、コンサートに向けた壮行会が開かれました。

サプライズでスポーツアカデミー部からのエールを受け取ったあと、全校生徒で円陣を組み、士気を高めました。

生徒のみなさん、試合当日は、普段の練習で培った自分の力を十分発揮できるよう、祈っています。また、早月中学校の代表として誇りをもって正々堂々とプレーしてきてください。

試合に出ないみなさんも、地域の皆様方も、早月中学校を是非応援してあげてください。

生徒玄関前が花で彩りました。

整美・JRC委員会とボランティアのメンバーでプランターに花を植えました。

色とりどりの花で生徒玄関前が華やかになりました。  

3年生 1学期末考査に向けて

3年生は、6限に1学期末考査に向けて、学習計画を立てました。内容も多いので、「目標をもち、計画を立て、実践し、振り返る」ことがとても大切になります。今週は学習・広報委員会が、家庭学習週間を実施していますので、メディアオフを心がけ、集中して取り組みましょう。

1年生 6月目標&学年プロジェクト

1年生では、学年委員会を中心に6月の目標を決め、学年がよりよくなるためのプロジェクトに取り組んでいます。6月の目標は「挑戦」。初めての新川地区大会や期末考査に向けて、チャレンジ精神を忘れず、どんどん進んでいきます!!

部活動のようす(大会、発表会)

6月7日(土)、8日(日)、多くの部活動が大会や発表会に参加しました。

どの部活動のチームも、仲間と声をかけ合いながら、自分の精一杯の力を発揮しており、輝いて見えました。

3年生 学年集会

6限に早中祭についての学年集会を行いました。中学校最後の演劇を最高のものにしようと、全員真剣に話を聞いていました。112名+6名が心を一つに、演劇を成功させようと決意を新たにしました。

 

2学年 教育実習生による授業

2年生には理科の教育実習生がきています。
生徒に分かりやすく、かつ安全に実験を行うために、
試行錯誤しながら、入念に準備をして授業に臨んでいます。
生徒との関わりの中では、教員を志したきっかけについても話をされていました。
未来の『先生』に向けて、奮闘中!

1学年 理科

1学年 理科で「動物の分類」を行いました。

事前に学んだ動物の特徴をもとに実際に触れることで、からだの特徴をより詳しく学ぶことができました。

1年生学年集会

1年生は5月30日に学年集会を行いました。高山校外学習や、5月までの各クラスの学習面・生活面の振り返りを、学年委員会が中心になって発表しました。聞く人も真剣に耳を傾け、1学年がさらによりよい集団になるために、大切な時間になったと思います。これからの行動につなげていきましょう!

なごみ苑 運動会ボランティア(6/1)

6月1日(日)に、なごみ苑運動会が行われました。

生徒会を中心に多くの生徒が参加しました。

利用者のみなさんを元気づけるための応援や、競技に参加して運動会を盛り上げるなど、早中生も大活躍しました。利用者のみなさんのとても嬉しそうな表情を見て、こちらも元気をもらえました。

また、片付けも積極的にてきぱきと行うことができ、ここでも生徒会スローガンの「和音」が生きているのだな、と実感しました。

なごみ苑のみなさん、素敵な機会をいただき、ありがとうございました。