今日の早中・5月8日(火)

毎日、朝は読書で気持ちを落ち着かせてから、スタートしています。みんな静かに読んでいました。
2年の保健体育科では、スポーツテストの20mシャトルランを行っていました。各自の結果はどうだったでしょうか?
3年の技術・家庭科では、各自がパソコンを使って、スタンド照明のON,OFFや明るさを制御するためのプログラミングを行っていました。難しそうですが、生徒にとっては、そうでもないみたいでした。
自転車置き場の天井に、半分壊れたツバメの巣があったのですが、連休前からツバメがやってきて巣を修復しました。もうすぐ雛も生まれるのでしょうか。しばらくの間、そっと観察してみます。

今日の早中・5月7日(月)

大型連休も終わり、また普段の学校生活が再開しました。
今日から18日まで、男子は夏服移行期間、女子はベスト移行期間ですので、教室では、ワイシャツやブラウスの白色が見られました。
1年の理科では、顕微鏡で水中の生物を観察していました。いろいろな生物を探し出したようです。
一方、外は雨模様ですが、ツツジの花がまもなく見頃です。ビオトープの緑も随分と増えてきました。池には水鳥(カルガモ?)もやってきていました。

衣替え

5月に入り、気温が高くなる季節になりました。
気候の様子をみながら、衣替えを実施してください。

男子夏服(ワイシャツ)
夏服移行期間 5月7日(月)~18日(金)
夏服着用   5月21日(月)

女子ベスト・夏服(ブラウス)
ベスト移行期間 5月7日(月)~18日(金)
ベスト着用   5月21日(月)
夏服移行期間  6月4日(月)~8日(金)
夏服着用    6月11日(月)

名札の取り付け、お忘れなく!

5月の行事予定

1日(火) 部活動結成式
2日(水) 生徒総会
10日(木)~11日(金)宿泊学習(2年)
16日(水)~18日(金)修学旅行(3年)
17日(木)遠足(1年)
21日(月)日割発表
23日(水)歯科検診
24日(木)眼科検診
25日(金)歯科検診
26日(土)土曜授業
28日(月)中間考査1日目(給食後放課)
29日(火)中間考査2日目
30日(水)色覚検査

学習参観のご案内

明日、4月14日(土)は学習参観日です。
給食はありませんので、弁当を持たせてください。
4月16日(月)は振替休業です。
詳しい内容は こちら をご覧ください。

生徒会入会式

1,2限目に生徒会入会式が行われました。
生徒会役員が中心となり、年間行事、学校生活、専門委員会活動の紹介が行われ、その後、楽しい部活動紹介。
早月中学校の行事を成功させるために、普段の生活から全力で取り組みましょう!

交通安全教室

スタントマンの危険な自転車走行に伴う、交通事故の再現による交通安全教室を行いました。時速40kmで走る自動車が、自転車に衝突するのを目の当たりにして、衝突と同時に人は放り出され、自転車は大きく破損。衝撃の大きさを見せつけられました。自転車の違反行為が招く事故、 トラック左折時の巻き込み事故など怖かったですね。
新年度が始まり、自転車通学に慣れていない1年生。2,3年生も、自らの交通安全に対する意識を高め、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付け、相手の立場に立った「優しさ」と「思いやり」のある行動を心がけましょう。

1年生はその後、自転車の現地実技指導が実施されました。

第72回入学式

新入生のみなさん ご入学おめでとうございます。
新1年生は緊張した中、落ち着いて、式に臨むことができました。

校長先生の式辞から…
今日から始まる中学校生活は、新しい「縁」の始まりです。茶道に関係する言葉で「一期一会」という言葉があります。「この広い地球で、いや、宇宙で、あなたとの出会いは、二度と巡ってこない、たった一度きりの縁かもしれない。だから、この出会いを大切にして、今できる最高のおもてなしをしましょう。」という意味です。
この入学式の会場の準備や、教室、廊下、玄関などの掃除は、先生や先輩たちが、大切な新入生のために心を込めて行いました。
皆さんも、この「一期一会」の気持ちをいつも忘れないでいてください。そして「一期一会」の態度で人と接していってください。

これからの中学校生活、楽しいこと、苦しいこと、様々なことが待ち受けています。それらを乗り越え、早月中学校での3年間を有意義に過ごしましょう。

1学期 始業式

新しい先生方を迎え、平成30年度1学期始業式が行われました。
校長先生のお話から
「「万葉集」の大伴家持の歌に詠まれているハイツキ川、一滴一滴の水が集まって日本有数の急流である早月川の流れができている。」という話がありました。早中生一人一人の力を集結して、早中の大きな流れを創り上げましょう。

新しいクラス、新しい先生方が決まり、新年度スタートです。
季節先取りの暑さから、桜が平年より早く開花し、学校周辺の桜も散り始めています。激しい寒暖差や新生活の緊張から、体調を崩しやすい時です。体調管理に気をつけましょう。

新年度

新年度がスタートしました。
1学期の始業式の前に、離任式と着任式を行いました。

<離任される先生方>
坂口司先生、堀裕美子先生、石黒良蔵先生、市江美由貴先生
黒川忍先生、佐賀富春先生、在原真由美さん

一生懸命早月中学校のために頑張ってくださいました。先生方の新天地でもさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。

<着任された先生方>
藤井克弘先生、島田佳子先生、相山浩衛先生、滝上圭子先生
松田千穂先生、三浦好文先生、越田典子さん、二川明美さん

これから一緒に頑張っていきます。

よろしくお願いします。