4日(月) 生徒会専門委員会
7日(木) 私立高校一般入試
ー ー - 期末考査日割発表(3年)、1,2年実力テスト
12日(火)県立高校推薦入試
14日(木)~15日(金)学年末考査
15日(金)~19日(火)3年進路相談会
16日(土)土曜授業、予餞会
17日(日)富山高専一般入試
18日(月)期末考査日割発表(1,2年)
25日(月)学年末考査(1,2年 給食後放課)
26日(火)学年末考査(1,2年 給食後放課)
27日(水)学年末考査(1,2年)
2月の行事予定
Posted in 学校から
今日の早中・1月29日(火)
3年の美術の授業では、写真アルバムの表紙を飾る絵を製作していました。思い出の写真を入れるオリジナルのアルバムができます。
同じく3年の技術の授業では、溶かした合金を型に流し込んで作る、いわゆる鋳造のキーホルダーを製作していました。自分のデザインによるものですので、これもオリジナルの作品ができます。
アルバムもキーホルダーも、卒業記念の作品となります。
- 表紙のデザイン製作中
- アルバムの表紙
- 型に金属を流し込む
- 型に金属を流し込む
Posted in 学校から
富山県アンサンブルコンテスト出場
27日(日)に砺波市文化会館で開催された「富山県アンサンブルコンテスト」に、本校吹奏楽部の5名が打楽器五重奏で新川地区代表として出場しました。結果は「銀賞」でしたが、堂々とした演奏でした。次のステップにつながるよい経験となりました。
(演奏中の写真撮影は禁止でしたので、下の写真は演奏後のものです。)

演奏後のメンバーと顧問
Posted in 学校から
今日の早中・1月18日(金)
今日は、元関西学院大学教授で、日本道徳教育学会名誉会長の横山利弘先生を講師にお招きして「生き方を学ぶ講演会」を開催しました。
講演会に先だって、4限に1年1組と2年3組で行われた道徳の研究授業を見ていただき、授業者へのご指導をいただきました。
- 1年1組・道徳
- 2年3組・道徳
午後からは、「明日を生きる君たちへ」と題して、全校生徒に向けた講演をしていただきました。生徒と対話しながらのお話しで、「生きるために必要なこと」について考えました。
お金?愛?食べ物?寝ること?何が必要なの? 夢と空想の違いは? 夢を叶えるために必要なことは努力?運? どうしたら運がついてくるの? 人の和? 友情とは? いろいろなことを考えた時間でした。
- 横山利弘先生のお話
- 横山先生へのお礼
Posted in 学校から
今日の早中・1月15日(火)
6限終了後に、受賞伝達と生徒会任命式を行いました。
受賞伝達は、市民卓球大会、科学の甲子園ジュニア、TOMIICHI中学生造形コンクール、アンサンブルコンテスト新川地区大会での受賞の披露でした。多くの受賞者の活躍を全校で讃え合いました。
- 受賞者一同
生徒会任命式では、12月の選挙で選ばれた次期生徒会長から、生徒会新執行部(書記、会計)5名が任命されました。生徒会長、副会長と共に、生徒会活動の中心となって頑張ってくれることでしょう。
- 任命状の授与
- 任命された役員
Posted in 学校から
今日の早中・1月8日(火)
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、始業式のあと、教室に戻って「席書会」を行いました。学年ごとの課題(手本)のもとで、生徒はそれぞれに筆を揮っていました。

1年生

2年生

3年生
Posted in 学校から
なごみ苑慰問演奏
平成31年1月6日(日)
吹奏楽部が老人保健施設なごみ苑での慰問演奏を行いました。
毎年1月に実施している慰問演奏は今回で4回目となります。今年1月14日の新川地区アンサンブルコンテストに向けて練習を行ってきた曲を中心に演奏しました。入所者の方々が手拍子を取りながらの和やかな雰囲気でした。
《演奏曲》
金管八重奏「ホール・ニュー・ワールド」
サクソフォン四重奏曲「サクソフォーン バスカーズ」
フルート三重奏曲「海のパレット」
クラリネット三重奏曲「三つの魔法」
クラリネット四重奏曲「クローバー ファンタジー」
金管八重奏曲「東風への望み」
Posted in 学校から
よいお歳を
グラウンドにも少しだけ雪が積もり、冬景色となりました。本日は、教職員の仕事納めです。
この1年、保護者の皆様、地域の皆様には、大変お世話になりました。どうか、よいお歳をお迎えください。
なお、明日より新年3日まで、学校は閉じさせていただきます。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

グラウンド(16:15現在)
Posted in 学校から
1月の行事予定
1日(日) 元旦
~3日(火)学校休業日
8日(火) 始業式、席書会、給食開始
10日(木)生徒会専門委員会
11日(金)入学説明会(14:30)
18日(金)生き方を学ぶ講演会
Posted in 学校から
今日の早中・12月26日(水)
冬休みに入りましたが、部活動をするために生徒は学校に来ています。
昨日と今日は、「早中 学びのとき」と題して、書道教室とトレーニング講習会を行いました。
書道教室は稲垣宗之先生を講師に、書初めの指導をしていただきました。トレーニングは上田諒太郎先生を講師に、主に冬季中の室内トレーニングについて指導していただきました。
生徒は自由参加ですが、1,2年生が部活動を単位として参加しました。両講座2日間の合計で、のべ330名余りの生徒が参加しました。
- 書道・稲垣先生
- 書初めの練習
- トレーニング・上田先生(左端)
- 筋力を鍛えます
Posted in 学校から