今日の早中・6月11日(月)

1年の国語では、教科書の文章を大きな声で朗読する活動を行っていました。個々に読んだあと、全員で揃えて読んでいました。普段、読書で黙読はしても、声に出して読むことはあまりしません。国語の授業としては昔ながらの定番かもしれませんが、大切な活動です。
3年の美術では、机の上に鏡を置いていると思ったら、自画像を描いていました。一言も話さずに真剣に描いていました。
2年の廊下に「求人票」が貼ってあったのでびっくりしましたが、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の職場について紹介するものでした。実施は9月25日からの1週間ですが、今から準備です。

1年国語

3年美術

2年の掲示

今日の早中・6月6日(水)

1年技術科では、木材加工を行っています。本立てを作るようです。今日は、けがき(各部材を設計寸法に従って木材に線を引き配置する)の作業を行っていました。
3年2組で道徳の授業を行っていました。アメリカのメジャーリーグ審判の誤審を扱った「ジョイス」という資料をもとに話し合っていました。誠実、責任、・・・。生徒はどんな思いをもったでしょうか。
給食の時間に1年1組で、学校給食共同調理場の栄養教諭の松井先生から食育指導をしていただきました。食事を通してカルシウムを摂取することの大切さについて教えていただきました。成長期の今だからこそ必要なお話でした。明日は1年2組、明後日は1年3組でも実施します。
また、にこにこ食堂は、今週から1学期末まで3年生が使用します。大勢で会食すると楽しいです。

1年技術

3年道徳

1年・食育指導

3年・にこにこ食堂

今日の早中・6月5日(火)

3年の理科では、塩酸や水酸化ナトリウムを使ってイオンの移動についての実験を行っていました。電圧をかけるとイオンが移動・・・?なかなか調整も難しいようです。
1年の英語では、ペアで教科書の文を読む練習をしていました。また、美術では、ポスターカラーを美しく塗ることを実技で学んでいました。
1年の廊下には、遠足で行った高山市での班別学習についてまとめた新聞が掲示してありました。互いに読み合って、それぞれが学んだことを共有できるとよいですね。

3年理科

1年英語

1年美術

1年・班別学習新聞

今日の早中・6月4日(月)

今日は私服登校日でした。
1年の数学では、数の範囲について考えていました。整数、分数、自然数、正の数、負の数・・・?
2年の理科では、酸化銅を元の銅に戻す実験を行っていました。水素やエタノールや砂糖を使うとできるようです。
3年女子の体育は、このところバレーボールに取り組んでいます。今日は基本的な練習をしていました。

1年数学

2年理科

3年女子体育

6月の行事予定

2日(土) 市民体育大会(ソフトテニス)
3日(日) 市民体育大会(陸上競技、バドミントン)
4日(月)~15日(金)部活動強化週間
6日(水) 食育指導(1-1)
7日(木) 食育指導(1-2)
8日(金) 食育指導(1-3)
9日(土) 市民体育大会(軟式野球、バスケットボール、卓球)
10日(日)市民体育大会(サッカー、バレーボール、水泳)、かづみ野音楽祭(吹奏楽部)
16日(土)新川地区大会
17日(日)新川地区大会、光のコンサート(吹奏楽部)
23日(土)土曜授業
25日(月)学校訪問研修(給食後放課)
27日(水)期末考査1日目(給食後放課)
28日(木)期末考査2日目(給食後放課)
29日(金)期末考査3日目、ネットトラブル教室
30日(土)クリーン作戦

今日の早中・5月29日(火)

中間考査2日目(最終日)です。登校してから朝学活までの間に勉強している生徒がたくさんいました。さすがに3年生が多かったようです。
テストが全て終了したあとは通常通りの授業です。1年の音楽では、アルトリコーダーを吹いて、指使いについて学習していました。
2年の理科では、酸化銅から銅を取り出す実験をしていました。炭素を混ぜて加熱していましたが、果たして銅は取り出せたのでしょうか。
にこにこ食堂(ランチルーム)では、2年生が全員で給食を食べていました。今月は2年生がにこにこ食堂を使用する番でした。テストが終わってほっとしたのか、文字通り、にこにこしながら会食していました。

今日の早中・5月28日(月)

今日と明日は中間考査です。知識だけでは解けない問題も出題されます。日頃の授業で考えたことや話し合ったことも重要になってきます。みんな真剣に問題に取り組んでいました。
1年の廊下には、先週の家庭学習の時間をグラフにして掲示してありました。中間考査の前だけあって、多くの生徒は1日4時間以上は学習したようです。その成果は出せたでしょうか。
(どの教室もテストの風景は変わりませんが、各学年1学級ずつ写真を掲載します。)

今日の早中・5月26日(土)

今日は土曜授業の日ですので、生徒は登校しています。今年度最初の土曜授業です。
1年の理科では、植物の光合成を確かめる実験の方法について学習していました。小学校のときの学習も思い出していました。

1年理科

 

 

 

 

 

 

2年の国語では、熟語の構成の学習を行っていました。トランプの神経衰弱のようなカードを使ったゲームで理解を確かめていました。教室のベランダでは、先日、種を蒔いたトウモロコシと枝豆(ダイズ)が発芽して苗が伸びていました。もうすぐ学校農園に植えられるのでしょう。

3年の数学は平方根の学習で、ルートで表される数について考えていました。3年の数学は少人数で行っています。

3年数学

 

 

 

 

 

 

土曜授業は保護者の皆さんに子供たちの活動の様子を参観していただいています。今日は1年生の保護者の皆さんが多く参観しておられました。次回は6月23日です。

保護者の参観

 

今日の早中・5月25日(金)

今日は朝から日差しが強く、暑い1日になりそうです。
グラウンドでは、3年生が体育でソフトボールの練習をしていました。熱中症には十分に注意して技能を向上させましょう。
学校農園では2年生が技術科(科学の時間)の授業で、土を耕したり、畑に溜まった水を抜くための溝を掘ったりしていました。先日から耕運機も活躍していたのですが、やはり生徒の人力は大きな戦力です。どんな作物ができるのか楽しみです。
理科室では3年の理科で、何種類かの透明な水溶液の性質を調べていました。理系を目指す生徒もいるでしょう。

今日の早中・5月24日(木)

2年の美術では、ポスター制作のテーマ決めをして、そのコピーを考える活動をしていました。友達がどんなテーマにしたのか気になるようでした。
2年の英語では、ALTが出す問題に答える活動を行っていました。過去形で答える練習だったようです。
2年の廊下には、先日の宿泊学習の際に行った「金沢班別学習」の成果をまとめた壁新聞が貼ってありました。お互いに見合うことで、金沢についてより多くの学びができます。新聞に表現するための効果的な方法も学びます。
今日は2年生の話題ばかりでした。