3月末の異動で、5名の先生方との離任式を行いました。
先生方からお話をいただき、最後は花道を作ってお見送りしました。
それぞれの先生方が、一生懸命早月中学校のために頑張ってくださいました。本当にありがとうございます。
異動された先生方は以下の通りです。
校長 久保 元 先生(滑川中学校へ)
教諭 金山 まどか 先生(滑川中学校へ)
教諭 市江 美由貴 先生(にいかわ総合支援学校へ)
教諭 野口 雅子 先生(舟橋中学校へ)
事務主任 若林 信成 先生(楡原中学校へ)
離任式
Posted in 学校から
4月の行事予定
6日(月)始業式、離任式、着任式
8日(水)第69回入学式
9日(木)身体測定、給食開始、眼科検診
10日(金)2,3年部結成、1年部活動見学
13日(月)中教研学力調査(1日目)
14日(火)中教研学力調査(2日目)、学友区、交通安全教室(1年)
15日(水)心電・心音図検査
16日(木)生徒会入会式、尿検査一次
17日(金)尿検査一次、内科検診、生徒会専門委員会
18日(土)学習参観、PTA総会
20日(月)振替休業
21日(火)全国学力・学習状況調査(3年)、生徒協議会
22日(水)歯科検診
24日(金)歯科検診、家庭訪問
25日(土)資源回収
27日(月)家庭訪問
28日(火)家庭訪問
30日(木)家庭訪問予備日
Posted in 学校から
修了式
校長先生の言葉から
平成26年度も終わりになり、本日でみなさんは、2年生は最高学年の3年生に、1年生は中心学年の2年生へとそれぞれ進級していきます。短い春休みですが、新しい学年のスタートにつなげる生活をして下さい。
中国の老子の言葉を英語で紹介されました。
I hear and I forget
I see and I remember
I do and I understand
「聞いたことは、忘れる。見たことは、覚える。やったことは、わかる。」
読む、聞く、見るだけの受け身の学習では、時間とともに記憶が消えてしまいます。そこで終わらせないで、やってみることが大事です。
私たちが一年間頑張って取り組んできた「学びあい」の学習の基本ルールです。
これからもより多くの I do(チャレンジ)をしていこう!!
Posted in 学校から
第66回 卒業証書授与式
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。義務教育の9年間を終えての、新しい門出を心からお祝い申し上げます。
北陸新幹線が春を一緒に運んできてくれたような天候になりました。
(先週は冬に戻ったような寒さだったのに…日頃の行いが良いからですね)
「校長式辞」の中で人並み以上の努力家で知られるイチロー選手の行き方通して、希望と目標を持ち、努力を続けて欲しい。そして感謝する気持ちを忘れないで欲しいという言葉が贈られました。
夢の実現には、たゆまない日々の小さな努力の積み重ねと希望を持ち続けることから育っていくと思います。その可能性を伸ばし、たった一度しかない人生を本当に輝かせてほしいと願っています。
See You & Goog Luck! We all love you!
Posted in 学校から
東日本大震災
県立高校一般入試がすべて終了。
3年生さん、お疲れさまでした。
今日は東日本大震災があった日です。あれから4年。
まだまだ復興が進んでいない被災地の現状…
発生時刻の14時46分、全校生徒と職員が黙とうを捧げ、御冥福をお祈りしました。
今もなお行方が分からない人を含めると、二万人近い方たちの尊い命が犠牲になりました。この二万人の方たちには、それぞれ家族があって、親戚があって、大切な友だちや仲間がいたはずですから、失われた命の何倍もの人々が、深い悲しみを体験しているのです。
人に為に何か出来ることはないだろうかと考え、出来ることを実行していきたいものです。
毎日当たり前のように学校に行き、友だちともあえることは幸せなことであるということに感謝の気持ちを持って欲しいと思います。
そして今まで以上にまず自分のかけがえのない命を大事にして、家族や友だちとの絆を大切にして下さい。
大荒れの天気はピークを過ぎたのか?
卒業式は晴れて欲しいですね。
Posted in 学校から
県立高校一般入試 前日指導
明日から県立高校一般入試が始まります。
人間はほどよく緊張している方が力が出せるとか。ただし「しすぎ」はよくないのでコントロールが大切です。Y先生の学年通信にコントロールのコツが書かれています。絶対効くそうなので忘れないでくださいね。
天気予報では、明日から冬型の気圧配置が強まり大荒れの予報が出ています。
気持ち、時間に余裕を持ち行動しましょう。
3年生の皆さん、寒さ対策を万全に!天気は荒れても、心は平常心で臨んで下さい。皆さんの全力を応援しています!
Posted in 学校から
合唱練習
昨日の6限目から、1,2年合同の合唱練習が始まりました。
「3年生に感謝の気持ちを伝えたい」「3年生を楽しませたい」と言う思いを伝えた予餞会が大成功に終わり、もう卒業式でしか気持ちをあらわせない…ちょっとしんみりします。
3年生の門出に花を添える歌声を!
Posted in 学校から
3月の行事予定
2日(月)~4日(水) 1,2年学年末考査
4日(水)法教育講座(2年)
5日(木)~11日(水)計算コンクール期間
6日(金)生徒協議会
10日(火)球技大会(1,2年) 県立高校一般入試
11日(水)計算コンクール(1,2年) 県立高校一般入試
12日(木)受賞披露・学友区
13日(金)同窓会入会式
16日(月)第66回 卒業証書授与式
23日(月)全校集会 給食最終日
24日(火)修了式
25日(水)春季休業
始業式 4月6日(月)
Posted in 学校から
予餞会
予餞会(よせんかい)とは卒業式前の3年生に、新たな旅立ちを祝うためのはなむけの会です。
生徒会が中心となって、3年生から教えていただいたことを、よき伝統として受け継ぎ、感謝の気持ちを表します!
Thank you
~ 伝えよう258色の思いを ~
5,6限 ふれあいホールで行われました。
生徒会引継ぎ式の後、華やかなオープニング。
1年生からの贈り物、2年生からの贈り物。歌、劇、ダンスと盛り沢山の贈りもので、楽しくて楽しくて盛り上がりが増し、ホールには熱気が高まっていました。
3学年の先生方からの贈り物も、生徒に負けずに歌や劇、ダンス、似顔絵の即描と…先生も芸達者ですよ。
思い出の写真のスライドショーで3年間を振り返りました。
3年生は、卒業式まで学校へ来るのはあと14回。1,2年生の今日のための一生懸命な頑張り応えるためにも、まだやり残していることに全力で取り組んでもらいたいです。すてきな会でした。気持ちはみんなに伝わったはず!
Posted in 学校から