14歳の挑戦 2日目

14歳の挑戦2日目。初日の感想から…
書き出しは、初日でとても緊張した…。最初は何をしたらいいのか全く分からなくて苦労しました…。今日は初日で覚えなければいけないことがいろいろあり、とても忙しかった…。
と書かれてはいますが、終わりは…
今日は忙しくて大変だったけど、明日も忙しいと思うので、頑張りたいです。
もっと自分のことよりも人のことを考えて行動しようと思いました。
少しずつですが心配りができるように頑張ります。
5日間が終わった時、達成感が得られるように一生懸命に仕事をしたいと思いました。
明日も同じ仕事なので一人でしっかりと仕事ができるように頑張ります。

などなど、頑張っていますねぇ~。頼もしいです。


久々に最高気温が30度を超える真夏日の予想が出ています。熱中症など健康管理に注意して下さいね。

社会に学ぶ『14歳の挑戦』(2年)

社会に学ぶ『14歳の挑戦』が始まりました。
当たり前のことを当たり前にできるよう、一人一人が意識を高めるために、一週間前から、毎朝、早月中学校朝礼を行いました。時間に遅れないこと、大きな声でしっかりあいさつすること。しっかり準備できましたね。


今日は、緊張の一日目を過ごしていることだと思います。社会に出ての貴重な体験は、将来の自分の生き方を考えたり、成長期の課題を乗り越える時のたくましい力となるはずです。頑張れ!

事業所の皆様、快く子どもたちを受け入れてくださりありがとうございます。ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、お弁当の準備等、たいへんご負担をおかけします。安全に気を付けて遅れずに参加できますよう、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。

技術・家庭科(2年)

今年も2学年が、生物育成授業を実施するにあたり、野菜の栽培を行います。滑川市の食育とをコラボして、滑川市農業公社の職員の方々に指導を受けながら早月中学校学校農園に、大根の種まきとキャベツと白菜の定植を行いました。
小雨が降るあいにくの空模様の中での作業。ここ数日の雨続きで、農園の土はぬかるみ、足がとられ悪戦苦闘。


安心・安全・新鮮な野菜を提供するには、日々さまざまな工夫・努力が行われていることがよくわかったと思います。
収穫した野菜は、学校給食で使用されます。楽しみですね。

学校訪問研修会

今日は、東部教育事務所・滑川市教育委員会・滑川市教育センターから先生方が来られ、学校訪問研修会が行われています。
午前中は全ての学習の様子を見ていただき、午後からは各部会に分かれて協議会を行います。
一生懸命に授業に取り組む早中生の姿を見ていただけたと思います。


生徒は、給食を食べた後は放課になります。部活動はありません。
最近は、体温調整がしにくくなるくらいの気温差で、体調不良を起こす生徒が多く見られます。早中祭に向けて頑張れるように、今のうちにしっかり休養しましょう!(早中祭までの間には中間考査もあります。しっかり勉強もね!)

23日は市中教研研究部会が行われるため、部活動はありません。
充実した時間にしていきましょう。 『 時は金なり 』

壮行会

17日、18日に行われる新川地区新人大会、10月1日に行われる県中学校駅伝競走大会 の壮行会が6限に行われました。
3年生が引退し、2年生がリーダーとなってから3ヶ月。夏休み中も各部が目標に向かって頑張ってきました。新チームとなって、その力を試す時!
頑張れ、早中生!!!

秋の衣替え

「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、残暑も秋の彼岸の頃には和らいで感じま
す。(9月19日が彼岸入り)
彼岸は季節の移り変わりの分岐点、気候の様子をみながらの衣替えを実施します。

制服着用(衣替え)の実施期間
男子制服
10月3日(月)~7日(金)・・・制服移行期間
10月11日(火)・・・・・・・・・・・制服着用
女子ベスト・制服
9月20日(火)~23日(金)・・・ベスト移行期間
9月26日(月)・・・・・・・・・・・・・・ベスト着用
10月3日(月)~7日(金)・・・・制服移行期間
6月11日(火)・・・・・・・・・・・・・制服着用

名札の取り付けにご協力願います。

早中祭 食券の予約

感動の運動会の余韻を残しつつも、早中祭に向けて、目に見えないところで着々と準備が進められています。
今年も盛大に開催できるよう、PTA役員の方々が食堂部門を切り盛りして下さっています。先日、生徒に配布した予約食券申込袋にお金を添え、9月13日(火)まで提出してください。(明日ですね)
おつりのないようにお願いします。食券の配布は10月18日頃、学校を通じてお渡しします。

ちなみに、早中祭は10月22日(土)、23日(日)です。お楽しみに!

素晴らしい運動会

空が高く透明感があり、秋らしさを感じる晴天。最高の運動会日和となりました。

早朝から気合い十分!
朝の準備から始まり、開会式の行進、開会宣言…、競技と、全てが見事に全力でした。運動会のスローガンである『限界突破』を目指して力を出しきる姿はとても素敵でした。勝敗を競っているのですが…とても温かい雰囲気がグラウンドに溢れ、やっぱり早月中学校は素敵だ~!
素晴らしい運動会、本当にありがとう!

総合優勝:黄狼団 次勝:朱雀団
応援優勝:朱雀団 次勝:黄狼団
マスコット優勝:白虎団 次勝:朱雀団・黄狼団
生徒会種目優勝:朱雀団

全校演技 新川古代神

全校演技 新川古代神

第68回 運動会

第68回 運動会を
本日開催いたします!

新米 コシヒカリ

今日の給食は、「なめりかわの旬を味わう日 -新米コシヒカリ- 」
収穫したての滑川産の新米「コシヒカリ」が早くも給食に登場!
立山連峰の豊かな雪解け水で育った富山県産のコシヒカリ。ごはんが甘い!粘りと旨みのバランスが最高です。幸せですね。

koshihikari
ごはん
みそ汁
豚肉のトマトソースがらめ
金糸瓜サラダ
すいかシャーベット
牛乳