暖かくなったり寒くなったりして三寒四温ではありますがゆっくりと春は忍び寄っていますね。
ビオトープではこの時期にみられる植物が花を咲かせています。
タムシバの蕾は大きく膨らんでいて、もう少しで可憐な白い花が楽しめそうです。
- カンアオイ
- キクザキイチゲ
- マンサク
- タムシバ
暖かくなったり寒くなったりして三寒四温ではありますがゆっくりと春は忍び寄っていますね。
ビオトープではこの時期にみられる植物が花を咲かせています。
タムシバの蕾は大きく膨らんでいて、もう少しで可憐な白い花が楽しめそうです。
私たちにとって決して忘れることのできない、忘れてはいけない、3月11日という日。
東日本大震災からもう5年、まだ5年…この時間の流れの捉え方は人によって様々だと思います。
地震が発生した正確な時間は午後2時46分18秒。
この時刻に、被災した人や、亡くなられた方への追悼の意を捧げ、「1分間」の黙祷を行いました。今後の復興の為にも祈りたいと思います。
自分たちが住んでいる地域でもいつか起きるかもしれない大震災、尊い命を救い、被害を少しでも小さくするために大きな力となるのは、自分の身は自分で守り、家族や地域で助け合うこと。そのために、今、できること、しなければならないことを考えましょう。
大切なのは、ふだんからの心がけ。
Posted in 学校から
卒業式は、義務教育を終えて社会に出て行く3年生の門出を祝う、中学校生活の中で一番大切な儀式。厳粛な中にも温かさがある式になるように全校生徒が日々練習をしています。
お昼休みにも行われている合唱練習、雰囲気も良く歌声に魂が込められています。持てる力をすべて出しきる!早中生、いいですねぇ~
卒業式(15日)の天気は…曇り時々晴 となっていますが、晴れて欲しいですね。
3年生が気持ちよく卒業できるように、みんなで頑張ろう。
Posted in 学校から
太陽の一部が月によって隠される「部分日食」を見られるはずが、今日は寒の戻りで冷たい雨。
前回の2012年5月21日の金環日食以来の約4年ぶりの天体ショーが…残念です。(次回、国内で日食が観察できるのは、約3年後の2019年1月6日の部分日食です。)
3年生は明日から県立高校一般入試が始まります。集合時間や持ち物について確認するとともに入試に向けた心構えなどの指導が行われました。試験当日は多くの受験生がきっと緊張をすると思いますが、今まで学校で勉強をしてきたことに自信をもって、万全の準備で、力を発揮してきて欲しいと思います。
皆さんの日頃の努力が良い結果に結びつくように応援しています。
3年生教室側の中庭では学問の神様「菅原道真」がこよなく愛したウメの花が美しく咲いています。
《3月3日》
5,6限 2学年を対象に富山地方検察庁の方々、法務省富山保護観察所の方を講師にお迎えし、法教育講座が行われました。
15歳の少年の事件を例にロールプレイで、事件の背景にある集団どうしの関係やそれぞれの立場の違いを考えながら理解を深め、少年審判について学びました。
「正しい行動をする意思と勇気」を大切にしようと、気持ちを新たに前進です!
今日から3月ですが、真冬並みの寒さで…雪景色。
期末考査2日目、1,2年生は給食後は放課です。真っ直ぐ帰って勉強しよう!(提出物はお忘れなく!)あと1日ありますよ。
体調管理と交通安全を心がけましょう。
Posted in 学校から
2月29日(月)は4年に1度しかない閏(うるう)日。
次の2月29日には、1年生は17歳(高校2年)、2年生は18歳(高校3年)、3年生は19歳(大学生?社会人?)
今を努力することが、自分の将来に対して誠実な生き方だと思いませんか?
さぁ、頑張ろう!
Posted in 学校から