Monthly Archives: 4月 2025

4/17の部活動の様子

4/17(木)の部活動の様子です。

1年生の部活動見学も始まりました。

学友区(4/16)

4/16(水)学友区が行われました。

4月26日にある資源回収に向けて、地域のみなさんにチラシを配ったり資源を集めたりする分担を決めました。年々生徒数が減少する中、1人当たりの配るチラシの数も増えてきています。そんな中でも、みんなで協力して準備を整えようとする姿勢が立派でした。

資源回収も保護者や地域の方に多くの協力をいただき、大変感謝しております。26日(土)もどうぞよろしくお願いいたします。

3学年

今週から、修学旅行の平和学習に向けて、折り鶴づくりが始まりました。被ばくされた佐々木禎子さんが、折り鶴に込めた思いを学び、一羽一羽に平和への願いを込めながら折り進めています。「原爆の子の像」に奉納できる日を心待ちにしています。

4/15 生徒会入会式

4/15(火)、生徒会入会式がありました。

入学してから1週間がたとうとしています。

1年生は、委員会の活動紹介、年間の学校の動き、自主管理規則について、ライフスキル体験、部活動紹介と、早月中になくてはならないものを「全部のせ」で説明を聞いたり、体験したりすることができました。

1年生の代表生徒からは「早中の生活を知ることが出来て、安心したとともに、これから早中のために自分たちのできることを考えて頑張っていきたい」という思いが伝わるような、すてきなお礼の言葉を話していました。

1~3年生そろっての令和7年度生徒会、スタートです!

 

1年生 交通安全教室(4/11)

4月11日(金)、1年生の交通安全教室が開かれました。

滑川警察者、滑川市交通安全協会の方々から、自転車の乗り方や交通ルールについて教えていただきました。

生徒たちは、おまわりさんから、自分の命だけではなく、他の人の命も守るために交通ルールがあるのだというお話を聞き、適切なマナーで自転車に乗ろうという思いを強くしていました。

学級のルール作り

 今日2学年では、学級のルール作りを行いました。ライフスキルトレーニングを用いて班分けを行い、生徒1人1人が「されて嫌なこと」「されてうれしいこと」を書いた後で、班内で学級のルール作りを行いました。班で考えたルールをそれぞれ発表し、6つの案を作りました。明日の学活では、今回の案を元に学級のルール作りを行います。

3学年

4月9日の3限に3学年は桜の木の前で集合写真を撮りました。毎年恒例の撮影です。生徒は笑顔で過ごしました。

2学年

 今日の学年集会では、学習と生活について話をしました。今年の2学年のテーマ「自分で考えて行動する」について、学年全体で再確認をしました。

 入学式に向けての準備や、入学式での合唱では、一生懸命に取り組む姿がすてきでした。これからも、いろいろなことに挑戦し、成長していってほしいと思います。

 

 

 

始業式(4/8)

4月8日(火)、着任式、始業式、生徒会専門委員長任命式がありました。

久しぶりの学校でしたが、新しい学年になり、新しい学年の先生やクラスのメンバーで気持ちを新たに前進しようという生徒の皆さんの思いが伝わってきました。

校長先生からは、今年度の学校の新しい取組について説明していただいたり、夢や目標を持ち続けることの大切さについて話していただいたりしました。

令和7年度、いよいよスタートです!

4月の行事予定

8日(火) 始業式
9日(水) 第79回入学式(13:30)
10日(木)給食開始、身体測定
11日(金)交通安全教室(1年)
14日(月)全国学力・学習状況調査(生徒質問、理)
15日(火)生徒会入会式
16日(水)生徒会専門委員会、学友区、尿検査1次
17日(木)全国学力・学習状況調査(国、数)
19日(土)学習参観(5限)、PTA総会、学年懇談会
21日(月)振替休業
23日(水)スマホ・ネット安全教室
25日(金)1年心臓検診
26日(土)資源回収
28日(月)生徒会専門委員会
29日(火)昭和の日
30日(水)部活動結成式(放課後)、尿検査2次