Yearly Archives: 2015

選挙運動期間

生徒会役員選挙の選挙運動期間が始まりました。
生徒玄関前では、朝の選挙運動が行われています。
12月9日(水)に立会演説会および投票となります。
各立候補者は新たな早中づくりに挑戦中!
投票をする人は、しっかりと候補者の演説を聞いて大切な一票を投票しましょう。

避難訓練

凶器を保持した不審者が校舎内に侵入したという想定で不審者避難訓練を行いました。 教職員の適切な指示で生徒が誘導され、生徒も冷静かつ迅速に避難することができました。
その後、体育館での警察の方のお話は、具体的で説得力があり、護身術を知っているのと知らないのでは大違いです。日頃から危機管理意識を高め、訓練によって災害や危険から冷静に対処することを身につけていくことは大切ですね。
生徒だけでなく、教職員も大変勉強になった避難訓練でした。これからも、子どもたちの安全に努めてまいります。

12月の行事予定

3日(木) 避難訓練
9日(水) 生徒会役員選挙
10日(木)球技大会
12日(土)早中コンサート(土曜授業)
18日(金)個別懇談会
21日(月)個別懇談会
22日(火)個別懇談会、給食終了
24日(木)終業式
25日(金)冬季休業、早ちゅう学びのとき
28日(月)早ちゅう学びのとき

2学期末考査終了

今日で3日間の期末テストが終わりました。
季節はずれの暖かさが続いていたのに、この数日で秋の空気から冬の空気へと…
今日は、山沿いで雪が降ったところがあるほか、平野部でも、あられが降ったり、雷を伴う冷たい雨が降ったりしています。(富山市で初雪を観測)
雪のシーズン、自転車通学はしっかりした判断力で!(積雪、凍結時は禁止です!)
体調を崩している人が増えてきています。今週末、「睡眠・栄養・休養」体調管理をしっかりしましょう。

三味線の授業 最終日(音楽)

2学年の音楽。
各学級ごとに三味線を扱っての実技授業が最終日を迎えました。
「新川古代神」の演奏が、なんとな~く音になってます。音色に合わせて踊る余裕はなく、楽譜を目で追いながら演奏するので精一杯。
指導してくださった濱谷拓也先生、ありがとうございました。

子どもサミット

11月17日(火)子どもサミットに早月中学校から代表生徒7名が参加しました。
子どもサミットは、誰かのためになる取組みについて学習や体験をもとに発表したり、「人と人とのつながり」や我がまち「滑川」の将来について子どもたちが意見交換を行います。
参加した子ども達の感想から
・参加したどの子どもたちも、自分たちの学校や郷土をよりよくしていこうという思いに溢れていて、とても立派だった。
・いろいろな意見が出て、一つ一つ実現していけば、滑川がきっと、もっと明るく元気な街になると感じた。
今よりも少しでも素晴らしい「滑川」に!

情報教育(総合)

情報教育の一環で、外部講師として宮原常昌先生をお迎えし、「IT社会との付き合い方」についての特別授業を受けました。
日常生活の中で多くの時間を情報機器やネットを使用している現状の中、適切な活用方法、情報マナーの向上の取り組みが求められています。授業では、ネットワークの仕組みやインターネットの特徴を解りやすく説明してもらい、インターネットの世界は公共の場であること、インターネットの向こうには人がいることを意識しながら使うことの大切さを教えていただきました。
これからの社会ではとても大切なことですね。
ITlesson

高等学校説明会(3学年)

2学期は行事を中心に学校生活が進んできましたが、これから3年生は次の進路を真剣に考える時です。
今日は、いくつかの高等学校の先生にご来校いただき、各校の教育理念や特色、入試情報などを紹介していただいています。(現在進行中)早中生のためにありがとうございます。
自分の行きたい進路、自分にぴったりの進路を見つけて、努力あるのみ。
3nen1106

資源回収

第3回 資源回収を平成27年11月7日(土)に行います。(雨天決行)
PTA町内会役員並びに生徒が回収に伺いますので、当日朝までに車への荷積みがしやすい場所へ出していただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

収集物
アルミ缶のみ(スチール缶不可)
空びん(ビールビンのみ)
古新聞(広告用紙も可)
段ボール
雑誌類
布、古着は回収できません

アルミ缶、空びんは、洗ってゆすぎ水を切ってから出して下さい。アルミ缶はつぶしておいていただけると助かります。

PTA町内会役員並びに役員の皆さまへ
搬入場所:滑川市スポーツ健康の森 前駐車場
搬入時間:
午前7時~8時頃(北加積地区・浜加積地区)
午前8時~9時頃(東加積地区・早月加積地区)
前日の資源の持ち込みはできません。

食生活と健康

3学年、保健体育の「生活行動・生活習慣と健康」の単元の時間に、滑川市学校給食共同調理場から栄養教諭 松井ちひろ先生にお話をしていただきました。
自分の食習慣を見直し、自分に必要な食事の量を知るための『手ばかり法』を教えていただき、自分の問題点がよくわかりましたね。これからは、自分の健康管理と日常生活の中で実践していきましょう。

- 手ばかり法 -
主食は両手にのる量
主菜は片手にのる量(肉&魚)
副菜は両手に山盛り(野菜)
果物は1日に片手にのる量
甘いお菓子 1日に手のひらの大きさ
せんべい&スナック菓子 1日に片手にのる量
を目安にします。(運動量によって変わります。)