ユニバーサルスタジオジャパン
最終日。USJ満喫中です。
最高の天気と最高の笑顔がいっぱいです。
楽しい時間は速く過ぎるのでしょうか…まもなく帰りの時間です。
(14時出発予定)
ユニバーサルスタジオジャパン
大阪班別研修、劇団四季観劇
天気予報では富山より若干気温が低い大阪。
大阪班別研修
自然環境(水上バスアクアライナー)
情報・科学技術(グランフロント大阪・ナレッジキャピタル)
歴史(大阪城ガイド)
商業・産業(インスタントラーメン発明博物館)
食べ物(大阪ぼてぢゅう西店)
文化・芸能(上方浮世絵館)
関西の魅力を五感でしっかり感じてきてください。
1日目の様子です。

京都から広島に移動中です。
日本三景の一つ 宮島につきました。

原爆ドーム、平和記念資料館です。
事前に課題を設定し、時間いっぱい学習していました。

7月15日、3年生を対象に、ふれあいホールで薬物乱用防止教室が行われました。
講師は富山北警察署 少年警察補導員 青山泰司さん。
「知っていますか薬物の真実 -体験者は警告するー」のDVDを鑑賞し、薬物は自分だけでなく家族や周囲の人間まで苦しめ、その上依存から抜け出すのは容易ではないことを、薬物体験者自身の説得力を持つ言葉で、強く訴えかけられ、薬物使用の恐ろしさが、生徒の頭にはっきり刻みこまれたことと思います。
身近にある危険に気付き、正しい判断と行動で自分を守る知識を身に付ける事ができ、有意義な時間でした。学んだことを生かし生活していきましょう。
昨日の6時間目、ふれあいホールにて消防署から救急救命士の開田さんを迎え、3年生を対象としたAEDの講習会が行われました。5時間目には避難訓練が行われており、総合的に「いのちを考える、安全を考える」という取り組みは早月中学校でも初めての試みでした。
3年生の気持ちの入った元気なあいさつを開田さんから褒めていただくところから講習会は気持ちよく始められ、細かなAEDの使い方や注意事項をプリントとDVDでわかりやすく説明していただきました。生徒の真剣な面持ち、取り組み姿勢は見ていても頼もしく、さすが3年生と言えるものでした。
その後、昨年『14歳の挑戦』で消防署を訪れて一足先にAEDの講習を受けている林脩斗君ら七名の生徒が全員に見本を見せました。1年ぶりとは思えない元気で正確な胸骨圧迫(心臓マッサージ)に同級生からは拍手が起きました。
最後に保健委員長の山岸君があいさつ。「いつこういう場面があっても、勇気を持って自分のできることをしたい。このすばらしい講習を3年生全員でできてうれしい」と語りました。
いつもは自分の将来のために様々なことを勉強している3年生ですが、今日は、「いつか、だれかのため」の勉強を真剣に行えました。開田救急救命士さん、本当にありがとうございました。みなさんも、学校のどこにAEDがあるか、しっかり確認しておいてください。
全員が集合時間を守り、笑顔溢れる素敵な半日になりました!
みんな様々なキャラクターのかぶり物をして戻ってきて、とても微笑ましい光景でした。
昨日のアカデミーを受けて、ディズニーランドのキャストに質問をしている生徒もいました。
これから富山行きの飛行機に乗ります。
家に帰るまでが修学旅行です。最後まで気を引き締めて!(by T)
今頃は空の上…
もう少しで、楽しい土産話をたくさん聞くことができますね。あ~楽しみ。
いよいよ、修学旅行最終日となりました。
今朝の様子をパチリ!

お天気もよく、みんな最高の笑顔です。
学校に到着予定は17:25頃です。家に帰るまでが修学旅行!