Category Archives: 生徒の活動

社会に学ぶ『14歳の挑戦』(2年)

社会に学ぶ『14歳の挑戦』が始まりました。
当たり前のことを当たり前にできるよう、一人一人が意識を高めるために、一週間前から、毎朝、早月中学校朝礼を行いました。時間に遅れないこと、大きな声でしっかりあいさつすること。しっかり準備できましたね。


今日は、緊張の一日目を過ごしていることだと思います。社会に出ての貴重な体験は、将来の自分の生き方を考えたり、成長期の課題を乗り越える時のたくましい力となるはずです。頑張れ!

事業所の皆様、快く子どもたちを受け入れてくださりありがとうございます。ご迷惑をおかけすることも多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
保護者の皆様、お弁当の準備等、たいへんご負担をおかけします。安全に気を付けて遅れずに参加できますよう、ご配慮のほどよろしくお願いいたします。

技術・家庭科(2年)

今年も2学年が、生物育成授業を実施するにあたり、野菜の栽培を行います。滑川市の食育とをコラボして、滑川市農業公社の職員の方々に指導を受けながら早月中学校学校農園に、大根の種まきとキャベツと白菜の定植を行いました。
小雨が降るあいにくの空模様の中での作業。ここ数日の雨続きで、農園の土はぬかるみ、足がとられ悪戦苦闘。


安心・安全・新鮮な野菜を提供するには、日々さまざまな工夫・努力が行われていることがよくわかったと思います。
収穫した野菜は、学校給食で使用されます。楽しみですね。

福祉講座

《8月30日》
2学年が富山医療福祉専門学校にて介護体験に行ってきました。
普段、はくことのない紙おむつをはいたり(赤ちゃんの時は普通にはいていたとは思いますが…)、車いすに乗っての移動の体験をしたり、部分浴の「手浴」では、お湯に手をつけることで、心地が良く、身体に触れることで、お互いの気持ちも和むことを実感しました。
どの人もいろいろな事情があって介護されています。介護される側の気持ちを考えること、介護される人の尊厳を支えてあげることがとても大切だと感じました。

リアルサイエンス(理科出前授業)

《7月7日》
NPO法人体験型科学教育研究所リアルサイエンスの研究員、小林道正先生をお招きして、出前授業を行ないました。
2年生を対象に、1年生の学習の復習と発展を踏まえて「光の進み方」の授業です。
テンポのよい授業で、各グループが話し合いながら次々と実験をこなしていきます。
自然現象には不思議なことがたくさん。分からないことがあると、いろいろな方法で調べていきたくなりますね。学びたい!という気持ちを大切に。
小林先生、スタッフのみなさん、ありがとうございました。

水泳教室

《7月6日》
1年生を対象に水泳教室が行われました。
朝から気温が高く…暑い時はプールは最高ですね。
「水に親しむ」楽しさを十分、身体で感じていたようです。

夢の教室

2学年を対象に「夢の教室」が行われました。今日は2年1組(明日は2組と3組で行われます。)
「JFAこころのプロジェクト」の川上直子氏(元サッカー日本女子代表)から「夢を持つことの素晴らしさ」、「それに向かって努力することの大切さ」、「失敗や挫折に負けない心の強さ」を教えていただたきました。
「夢の教室」はゲーム、夢トークの2部構成。体育館でのチームワークゲームは最初はなかなか上手くいかなくて…みんなで作戦会議をした後、目標タイムよりも早く整列できるように体育館中を駆け回り、どんどんゲームは上達。
チームワークの大切さ、上手くいかないときは、みんなで話し合い考えることが重要ですね。
教室での夢トークでは、川上選手の日の丸の付いた「ユニホーム」を着ることを想像し、日々努力を続けてきたこと、特に「ケガをした時の試練を乗り越えられたことが、今は自分の自信です。」と力強い言葉で生徒に話され、「どんな夢にもうまくいかない時は必ずある」「だめな時ほど諦めずに努力を続けてほしい」とお話して下さいました。

ビオトープ清掃

6月5日(日) 朝6:45~
整美委員が地域の方と一緒に早月伝統のビオトープをきれいにしよう!と呼びかけ、ビオトープ清掃を行いました。
早中のビオトープは行田公園の自然を参考にし、今では見られなくなった植物・昆虫、早月本来の自然のあり方がそのまま再現できるように、平成14年から活動しています。森はひとつの生命体で、生物が競争、 共生しあっていることによって命の秩序が保たれています。何も手を加えなければ自然にビオトープができていくのですが、やすらげる空間をつくるには手を加えなければならないのです。


学年問わずみんなで力を合わせて頑張りました。
これからも、自然と共存する事ができるよう、守っていきましょう。

活動前


活動後

宿泊学習 速報5

無事、2年生が宿泊学習から帰ってきました。
おかえりなさい!
二日間と言う短い期間でしたが、たくさん学ぶことがありましたね。
これからの学校生活に活かせるように頑張りましょう。

宿泊学習 速報4

今日もさわやかな天気に恵まれ、宿泊学習2日目です。
今朝の様子です。(新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け 大空あおげ~♪ 思わず口ずさみたくなります)
朝のフレッシュタイムです。
新川古代神で学校紹介を行いました。


今日はこれから宿舎を出発して金沢へ
15:00まで金沢班別学習です。学校到着予定は16:30を予定しています。

宿泊学習 速報3

野外炊飯の様子です。
おいしく出来上がりました。(D)

後片付けも、よろしくお願いしますね。