Author Archives: 管理者01

今日の早中・7月17日(火)

本校では9月に、劇団「芸優座」(東京)による演劇「最後の一葉」(O・ヘンリー原作)の公演を生徒向けに開催します。これは、文化庁の「文化芸術による子供の育成事業」を活用したものですが、芸優座の皆さんに混じって、本校生徒13名も公演に臨みます。
今日は、その一環として、「芸優座」の劇団員4名の皆さんによる演劇ワークショップを行いました。
前半は、全校生徒を対象に、その公演作品についての紹介や発声方法などについてのレクチャーが行われました。

後半は、3年生を対象に、劇に関わる者同士のコミュニケーションを円滑にするための方法について体験したあと、公演に関わる生徒への稽古が行われました。9月の公演が楽しみです。

今日の早中・7月13日(金)

今日も暑い日でしたが、グラウンドでは3年生が保健体育の授業でリレーのバトンパスの練習をしていました。最後に、実際にリレーをしましたが、その勝敗で盛り上がっていました。
学校農園では、2年生が技術科の授業で、作物の管理をしていました。たくさん雑草が生えていましたので、みんなで除草しました。
熱中症も心配される天候ですが、水分を補給し、冷房が効いた教室でクールダウンしています。

校舎内では、1年の理科で、ガスバーナーの操作について学習していました。理科実験をする上では、身に付けたい操作です。実際に点火したり消火したりして練習していましたが、マッチの扱いがうまくいかない生徒もいました。大人でもマッチを使う機会はほとんどないので苦労するところです。
3年の数学では、2次方程式を「解の公式」を用いて解いていました。大人の皆さん、覚えていますか?

今日の早中・7月12日(木)

3年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。富山中央警察署生活安全課少年警察補導員の松井めぐみさんと、滑川警察署生活安全課の折橋功士さんを講師にお招きしました。
危険な薬物の種類や体に及ぼす影響、薬物使用の誘いを断る方法などについて、講師の先生のお話やビデオから学習しました。
自分の体が蝕まれるだけでなく、家族や周りの人たちをも不幸にしてしまう薬物乱用には、絶対に踏み込んではいけません。

「市長と語る会」のお知らせ

以前にお知らせを配付しましたが、明日(12日・木曜日)午後7時から、本校ふれあいホールで、「市長と語る会」が開催されます。
前半は、富山大学名誉教授の山西潤一先生による、ネットモラルやプログラミング教育などについての講演があります。後半は、滑川市の明るい未来、つまりは子供たちの明るい未来のために、皆さんが感じていること、提言したいことなどについて、上田市長さんと懇談します。
広くて涼しいふれあいホールで、子供たちの明るい未来について熱く語りましょう。
夜の開催であり、お仕事疲れもおありでしょうが、座席に余裕がありますので、どうぞ、ご家族でおいでください。
お車でお越しの際は、本校駐車場、または農村改善センター駐車場をご利用ください。

今日の早中・7月11日(水)

今日は、各学年で「球技大会」が行われました。競技は、男女別に、3年男子がフットサル、ほかはドッジボールを行いましたが、学年ごとに学期末の楽しいひとときを過ごしました。3年女子と教員チームの対戦もありました。

1年では、午後に「喫煙防止教室」を開催しました。富山大学教授の松井祥子先生から、たばこの害について詳しく丁寧に教えていただきました。受動喫煙の危険性も勉強しました。

今日の早中・7月10日(火)

久々に学校農園に行きましたら、2年生が主体で育てている野菜が随分成長していました。
ナスは食べられるくらいまでの実をどんどん付けてきています。
ミニトマトはまだ緑色の実が多いのですが、たくさんの実を付けています。
トウモロコシは、雌花が受粉して、実を大きくし始めています。
ダイズ(枝豆)はまだまだといったところでしょうか。
一方、先日、3年生やPTAの皆さんで泥上げをしたビオトープの池では、再びスイレンがきれいな花を咲かせていました。

今日の早中・7月9日(月)

一昨日(7日)に富山市で開催された「第56回 富山県中学生生活体験発表大会」に3年の金川綾那さんが出場し、「言葉で伝える気持ち」と題して発表しました。その結果、「富山保護観察所長賞」を受賞しました。よく頑張りました。滑川地区保護司会の皆様にもお世話になりました。ありがとうございました。

発表者の皆さん

 

 

 

 

 

 

さて、今日の早中です。
普段ですと朝読書の時間なのですが、全校生徒は数学や理科の問題に取り組んでいました。今日から実施する生徒会学習委員会主催の「学習コンクール」の取組でした。木曜日までの朝読書の時間に今日のように練習問題に取り組み、金曜日の6限にコンクールの問題に挑戦する予定になっています。学級ごとの表彰もあるようです。
1年の国語では、書写で毛筆で書く活動をしていました。小筆で「いろはに・・・」を書いていました。心を落ち着けて、ゆっくりと丁寧に書いていました。
2年の家庭科では、ニンジンやジャガイモなど、いろいろな野菜の重さを測っていました。これからどんな学習になっていくのでしょうか。
3年の理科では、花粉管が伸びていく様子を顕微鏡で観察していました。
ちなみに、花粉管とは、植物(被子植物)の花粉がめしべに付く(受粉する)とそこからめしべの内部に向かって伸びていく管のことです。

今日の早中・7月6日(金)

昨日に引き続き、夢の教室を2年1組と3組で開催しました。今日の夢先生は、小宮山友祐先生(フットサル日本代表)でした。体育館でサッカーの技を見せていただいたり、いっしょに運動したりして楽しい時間を過ごしました。後半は、教室で小宮山先生のこれまでの経験をもとにした情熱あふれるお話を聞きました。
小宮山先生、ありがとうございました。

1年の国語では、自分の好きなものについてのスピーチをしていました。内容や構成はもちろん、話し方、表情、視線、身振り、間など、よいスピーチにするための留意点がたくさんあるようです。
2年の美術では、以前からポスターの制作を続けていますが、下書きに入っていました。

特別支援学級の入口には、先日からこんな飾りがありました。あすは七夕です。

夢の教室・7月5日(木)

JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を開催しました。(今日、明日の2日間で開催)
今日は、岡田麻央先生(元バスケットボール日本女子リーグ・トヨタ紡織サンシャインラビッツ)を夢先生に迎え、2年2組で実施しました。体育館で運動したあと、教室で先生のこれまでの経験や夢をもつことの大切さについてお話をしていただきました。

放課後には、女子バスケットボール部員に実技指導もしていただきました。

ディレクターの今井祐樹先生、アシスタントの筏井りさ先生にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

明日は、小宮山友祐先生(元フットサル日本代表)を夢先生に迎え、2年1組と3組で実施する予定です。

今日の早中・7月5日(木)

2年の技術科では、1年生のときに木材加工で製作した本立てに塗装を施していました。4回の塗装を経て完成するそうです。

2年技術科