Author Archives: 管理者01

第77回運動会(9/13)

 心配していた天気もどうにかもち、時折心地よい風が吹くなか、第77回運動会は大盛況のまま幕を閉じました。
全校生徒による堂々とした新川古代神に始まり、団の垣根を越えてのエール交換、各種競技に至るまで手を抜かず力の限り取り組むことができた運動会でした。
3年生は、最後の運動会を素敵な思い出とすることができたと思います。1、2年生は、3年生の姿を目に焼き付け、記憶に残しました。
応援に駆けつけてくださった、ご来賓の皆様、保護者の皆様どうもありがとうございました。

安全祈願祭(9/12)

9/12、運動会の生徒の皆さんの安全と晴天を祈願して安全祈願祭を行いました。

本日(9/13)の運動会について

 本日の運動会は予定通り行います。
ただし、天候によっては一部プログラムを変更することも考えられます。
ご了承ください。

 また、先日のホームページにもアップしていたとおり、暑さ対策のため、500mlのペットボトルに水を入れ、凍らせたものを持たせてあげてください。各クラス用のクーラーボックスを準備してあります。

  また、今日は雨の予報も出ています。雨に濡れたときのために、着替え(靴下、タオル、下着、体操服等)を準備していただいても構いません。さらに、気温が低くなったときのために、長袖長ズボンを持ってきていただいても構いません。

運動会に向けて(2年生)

  明日の運動会に向けて学年で決起集会を行いました。
各団のリーダーから意気込みを発表してもらい、各団の声出しを学年全体でしました。
その後、円陣を組み、学年全体で運動会の成功に向けて気持ちを一つにしました。
明日は3団に分かれて戦いますが、互いに全力を出し合い、最高の運動会となるよう2学年全員で頑張ります!

運動会前日の練習(全体練習、応援練習)(9/12)

いよいよ明日が運動会です。

全体練習では、昨日の予行練習の反省を踏まえて、競技や係の動きの確認をしました。

どの生徒も明日の成功のために、自分でできることは何かを考えながらしっかりと動くことができていました。

明日の本番のみなさんの勇姿を見ることができるのを楽しみにしています!

運動会に向けて(3年生)

 運動会本番に向けて、真っ赤に日焼けし、声を枯らして準備・練習に打ち込んできた約1週間でした。本番をいよいよ明日に控え、気合がみなぎっています!

 明日は正々堂々と戦い、互いの健闘を称えあいながら、全員の力で運動会を成功に導き、最高の思い出をつくりましょう!

運動会に向けて(1年生)

  いよいよ明日は運動会。どのクラスも朝から声出しを行い、士気が高まっています。一日の締めくくりには学年集会をもち、何人かの代表者に運動会への意気込みを発表してもらいました。最後には皆で円陣を組み、有志のリードで心を一つに声を出しました。割れんばかりの気迫のこもった声に、明日も頑張ろうという思いが表れていました。

運動会予行練習(9/11)

9/11、運動会の予行練習が行われました。

天候がもつか心配でしたが、何とか全て行うことができました。

新川古代神も講師の山口さんのお墨付きをいただき、準備万端です。

本番に向けて、いよいよ盛り上がりを見せています。

新川古代神練習(9/10)

9/10、新川古代神の練習を行いました。

生徒会長の森さんから、運動会の成功の形についての話をみんなで聞き、その後、団ごとに新川古代神の練習をしました。

4限目はグラウンドで、新川地区保存会に入っている観堂さんの模範演技をみんなで見ました。そして、団での練習の成果を発表し合いました。

滑川の伝統芸能を受け継いでいくことは大変ですが、とても誇り高いことです。滑川に生まれた私たちが大切な文化を守り、伝えていけるとよいですね。

早中の熱中症対策

運動会まであと少し。練習にも熱が入ってきました。

そのような中、心配されるのが熱中症です。早月中学校では運動会練習時の熱中症対策として、スプリンクラーの設置、クールスポットの設置、ミストシャワーの設置、熱中症計の設置、タブレット配布等を行っています。

その他、生徒の皆さんには、帽子をかぶること、身体を冷やすためのペットボトルを持参すること、活動中暑い場合はシャツだしを可とすることを呼びかけています。

ご家庭で、500mlのペットボトルの殻があるとき、是非、それに水を入れて凍らせたものを持ってきてください。クラスに1つクーラーボックスを用意してありますので、それに入れることができます。

熱中症対策へのご協力をよろしくお願いします。