2学年の音楽。
各学級ごとに三味線を扱っての実技授業が最終日を迎えました。
「新川古代神」の演奏が、なんとな~く音になってます。音色に合わせて踊る余裕はなく、楽譜を目で追いながら演奏するので精一杯。
指導してくださった濱谷拓也先生、ありがとうございました。
Author Archives: 管理者01
三味線の授業 最終日(音楽)
子どもサミット
11月17日(火)子どもサミットに早月中学校から代表生徒7名が参加しました。
子どもサミットは、誰かのためになる取組みについて学習や体験をもとに発表したり、「人と人とのつながり」や我がまち「滑川」の将来について子どもたちが意見交換を行います。
参加した子ども達の感想から
・参加したどの子どもたちも、自分たちの学校や郷土をよりよくしていこうという思いに溢れていて、とても立派だった。
・いろいろな意見が出て、一つ一つ実現していけば、滑川がきっと、もっと明るく元気な街になると感じた。
今よりも少しでも素晴らしい「滑川」に!
Posted in 学校から
情報教育(総合)
情報教育の一環で、外部講師として宮原常昌先生をお迎えし、「IT社会との付き合い方」についての特別授業を受けました。
日常生活の中で多くの時間を情報機器やネットを使用している現状の中、適切な活用方法、情報マナーの向上の取り組みが求められています。授業では、ネットワークの仕組みやインターネットの特徴を解りやすく説明してもらい、インターネットの世界は公共の場であること、インターネットの向こうには人がいることを意識しながら使うことの大切さを教えていただきました。
これからの社会ではとても大切なことですね。
Posted in 学校から
高等学校説明会(3学年)
2学期は行事を中心に学校生活が進んできましたが、これから3年生は次の進路を真剣に考える時です。
今日は、いくつかの高等学校の先生にご来校いただき、各校の教育理念や特色、入試情報などを紹介していただいています。(現在進行中)早中生のためにありがとうございます。
自分の行きたい進路、自分にぴったりの進路を見つけて、努力あるのみ。
資源回収
第3回 資源回収を平成27年11月7日(土)に行います。(雨天決行)
PTA町内会役員並びに生徒が回収に伺いますので、当日朝までに車への荷積みがしやすい場所へ出していただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。
収集物
アルミ缶のみ(スチール缶不可)
空びん(ビールビンのみ)
古新聞(広告用紙も可)
段ボール
雑誌類
布、古着は回収できません
アルミ缶、空びんは、洗ってゆすぎ水を切ってから出して下さい。アルミ缶はつぶしておいていただけると助かります。
PTA町内会役員並びに役員の皆さまへ
搬入場所:滑川市スポーツ健康の森 前駐車場
搬入時間:
午前7時~8時頃(北加積地区・浜加積地区)
午前8時~9時頃(東加積地区・早月加積地区)
前日の資源の持ち込みはできません。
Posted in 学校から
食生活と健康
3学年、保健体育の「生活行動・生活習慣と健康」の単元の時間に、滑川市学校給食共同調理場から栄養教諭 松井ちひろ先生にお話をしていただきました。
自分の食習慣を見直し、自分に必要な食事の量を知るための『手ばかり法』を教えていただき、自分の問題点がよくわかりましたね。これからは、自分の健康管理と日常生活の中で実践していきましょう。
- 手ばかり法 -
主食は両手にのる量
主菜は片手にのる量(肉&魚)
副菜は両手に山盛り(野菜)
果物は1日に片手にのる量
甘いお菓子 1日に手のひらの大きさ
せんべい&スナック菓子 1日に片手にのる量
を目安にします。(運動量によって変わります。)
11月の行事予定
2日(月) 振替休日
4日(水) 中教研学力調査
5日(木) 中教研学力調査
6日(金) 高校説明会(3年)
7日(土) 資源回収
8日(日) 県駅伝大会
9日(月)~13日(金)家庭学習定着週間
13日(金)貧血検査(2年)
14日(土)県選抜(女子バスケットボール)
15日(日)滑川市児童クラブ大会
16日(月)~20日(金)早寝・早起き・朝ご飯の取組
25日(水)期末考査1日目
26日(木)期末考査2日目
27日(金)期末考査3日目
Posted in 学校から
日本の楽器
中学校の音楽授業の中で、和楽器に親しむ単元が設けられています。
今回、2学年が三味線を扱っての授業を行います。各学級ごとに3回の実技授業を行い、今日は学年合同音楽として、これから指導していただく特別講師の濱谷拓也先生から演奏やお話を聞きました。三味線の音色は私たちにはとっても親しみのあるものです。運動会や龍宮祭りで踊っている「新川古代神」も三味線で演奏されています。日本の伝統的な音楽文化や地域に根ざした郷土の音楽にふれ親しみ理解を深める時間にしましょう。授業を終える頃には、簡単な技術で演奏ができ、音色に合わせて踊ることができたら素敵ですよね。
早中祭2日目
熱い、熱い、早中祭が無事終了しました。
3年生の演劇、素晴らしかった!
1日目の1年生と2年生の見事な舞台を目の当たりにし、3年生は「やる気」に満ち溢れて最高にエネルギッシュな状態でした。あ~言葉にならない感動です。涙が…涙が…
展示物、各イベントも盛り上がり、楽しかったですよ。早中生は、まさに、エンターテイメント!!みんなを笑顔にさせてくれました。
Smile! Smile! Smile! ありがとう!

3年演劇 大成功!
PTAの皆さま、2日間、生徒のためにご協力いただき、ありがとうございました。
Posted in 学校から
早中祭1日目
早中祭、本番を迎えました。
今日は1年生、2年生の演劇&合唱。みんなが全身全霊で魂を込めた舞台と合唱をご覧になられましたか?
いや~良かった。本当に良かった。笑いましたよ。泣きましたよ。最高の舞台でした。
1、2年生の生徒のみなさん、素晴らしい頑張りに感動です。ありがとう!
明日は3年生の演劇&合唱。修学旅行で訪れた広島で感じた、戦争と平和をテーマに劇は演じられます。平和への祈りを込めて演じる、3年生の集大成! 楽しみにするなと言う方無理でしょう。ぜひ、ご覧くださいね。
PTAのみなさん、朝から子供たちのために一生懸命活動してくださり、ありがとうございます。おいしく頂きました。明日も、よろしくお願いいたします。
明日も、思いっきり楽しみましょう!
- 開会セレモニー
- ステージ発表
- 1年生演劇
- 1年生演劇
- 2年生演劇
- 2年生演劇
- PTAのみなさん
- PTAのみなさん
演劇終了後の達成感いっぱいの顔 Smile! Smile! Smile!

1年生

2年生
Posted in 学校から