Author Archives: 管理者01

サイバー犯罪防止教室

冬休みを目前に、サイバー犯罪防止教室が行われました。
滑川警察署生活安全係 加藤刑事さんから最近普及している便利なスマートホンが便利である反面、危険と隣り合わせであることを教えていただきました。使い方を一歩間違えると、トラブルに巻き込まれたり、他人に迷惑をかけたり、犯罪の被害者や加害者になることもあります。しっかりとした知識と正しいモラルを身につけましょう。
滑川警察署浜加積駐在所 西川巡査長さんから、交通事故が多発していることから、早めのライトを点灯するように心掛け、傘差し運転は絶対しないように!車、自転車、歩行者、お互いが事故にならないようお互いに思いやりの気持ちをもって通行しましょうとお話がありました。
学校では、降雪時、積雪時、凍結時は自転車の利用を禁止しています。家庭でも、生徒自身が正しい判断をできるようにご指導くださいますようお願いします。

個別懇談会

今日から個別懇談会が行われます。
2学期は、運動会、早中祭と大きな行事がたくさんありました。いろいろな活動からたくさんのことを学び、成長できたと思います。
短い時間ですが、本人・保護者・担任の3者で話し合ったことを生かして、さらに成長してほしいと願っています。
Y先生の学年通信から
「すべては君次第、誰のせいにもできない、今やっていることが君の未来を決める。」
(♪~未来はそんな悪くないよ ♪~ツキを呼ぶには笑顔を見せること… 頭の中であの曲がくるくる回る…なぜ?それは今日のY先生の学年通信を読んだ後だから)

早中コンサート(土曜授業)

今年の早中コンサートは県民ふれあい公演として「邦楽」と「日本舞踊」を親しみました。
「邦楽」は音楽の時間にお琴や三味線に触れる機会があったので、多少親しみを感じるかもしれませんが、「日本舞踊」は初めて見る生徒も多かったようです。
手の使い方や目線、ちょっとした首や肩の使い方によって、細やかな表現をされていてとても優雅です。和のこころ、日本古来の良さを感じるコンサートでした。
concert1 concert2

土曜授業

12月12日(土)は平成27年度「県民ふれあい公演」として早月中学校体育館にて「日本舞踊と邦楽」が行われます。
10:30~11:30(1時間)
保護者・地域対象に一般公開いたします。
内容はこちらをご覧ください。

生徒会役員選挙

≪2015/12/9≫
5,6限は生徒会役員選挙の演説会と投票が行われました。
立候補者の演説と応援演説、どの人の演説も、早月中学校をよりよくしていきたい!という熱い思いが伝わって、とても良い演説で感動しました。
開票結果
生徒会会長 蟹澤実新さん
生徒会副会長 松井叶歩さん
生徒会副会長 小幡真夢さん

今後は学校の中心となって、みんなで早月中学校をより良い方向に導いてくれることでしょう。さらに進化していきます!

今日の給食

≪2015/12/9≫
「みそラーメン」のキャベツと「白菜とりんごのサラダ」の白菜は早月中学校の農園で作られたものです。2学年の生徒、食育科学部の生徒たちがお世話をしてくれました。季節に応じて作られた「旬」の野菜、新鮮で、作った人の顔が見えて、安全・安心、美味しさが倍増します。ごちそうさまでした。
lunch1209
さといもコロッケ
白菜とりんごのサラダ
みそラーメン
バターロール
ヨーグルト
牛乳

選挙運動期間

生徒会役員選挙の選挙運動期間が始まりました。
生徒玄関前では、朝の選挙運動が行われています。
12月9日(水)に立会演説会および投票となります。
各立候補者は新たな早中づくりに挑戦中!
投票をする人は、しっかりと候補者の演説を聞いて大切な一票を投票しましょう。

避難訓練

凶器を保持した不審者が校舎内に侵入したという想定で不審者避難訓練を行いました。 教職員の適切な指示で生徒が誘導され、生徒も冷静かつ迅速に避難することができました。
その後、体育館での警察の方のお話は、具体的で説得力があり、護身術を知っているのと知らないのでは大違いです。日頃から危機管理意識を高め、訓練によって災害や危険から冷静に対処することを身につけていくことは大切ですね。
生徒だけでなく、教職員も大変勉強になった避難訓練でした。これからも、子どもたちの安全に努めてまいります。

12月の行事予定

3日(木) 避難訓練
9日(水) 生徒会役員選挙
10日(木)球技大会
12日(土)早中コンサート(土曜授業)
18日(金)個別懇談会
21日(月)個別懇談会
22日(火)個別懇談会、給食終了
24日(木)終業式
25日(金)冬季休業、早ちゅう学びのとき
28日(月)早ちゅう学びのとき

2学期末考査終了

今日で3日間の期末テストが終わりました。
季節はずれの暖かさが続いていたのに、この数日で秋の空気から冬の空気へと…
今日は、山沿いで雪が降ったところがあるほか、平野部でも、あられが降ったり、雷を伴う冷たい雨が降ったりしています。(富山市で初雪を観測)
雪のシーズン、自転車通学はしっかりした判断力で!(積雪、凍結時は禁止です!)
体調を崩している人が増えてきています。今週末、「睡眠・栄養・休養」体調管理をしっかりしましょう。