運動会前日

午前中は雲が多く、局地的に雨が降っていましたが、天気は回復へ。
明日は秋晴れを実感できそうですね。
最後の仕上げは、おもいっきりグランドで行うことができました。
明日の運動会をお楽しみに!
(おそらく、たぶん、間違いなく、開催されるはず)

ビオトープから

ビオトープに見たことのないトンボがいました。
お腹がエメラルドブルー、大きな羽は黒、華奢で繊細な、とても美しいトンボです。ふわふわと 可憐に飛ぶので、なかなか写真が撮れません。止まったところを…パチリ!

正式な名前は羽黒蜻蛉(ハグロトンボ)と言うそうです。
ハグロトンボは、川トンボという種類に属し、自然溢れる綺麗な小川、清流近くに生息し、お腹 が鮮やかなエメラルドブルーなのがはオス、羽もお腹も、全身黒いのがメスなのだそうです。

新米給食(てんたかく)

収穫したての滑川産の「てんたかく」をいち早く味わいました。
新米「てんたかく」はアルプス農協協同組合さんより寄贈いただいたものです。
滑川市内で作られた新米をはじめ、農産物に感謝しましょう。
ごちそうさまでした。

ごはん(てんたかく新米)
みそ汁(なす、たまねぎ、じゃがいも、人参、滑川産大豆のみそ)
鮭と大豆のあまからめ
金糸瓜サラダ(金糸瓜、キャベツ、きゅうり、人参)
牛乳
冷凍パイン

防災の日

9月1日は「防災の日」です。
台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、昭和35年(1960年)に内閣の閣議了解により制定されました。
9月1日という日付は、大正12年(1923年)9月1日に発生し、10万人以上の死者・行方不明者を出した『関東大震災』に由来しているそうです。
3限目に各教室内で地震を想定してシェイクアウト訓練を行いました。
①低い体勢をつくる
②頭を守る
③揺れの最中は動かない
の3ステップがとても大切です。
今夏、各地で「異常気象」が続いて豪雨災害が多かったので、今日は、防災について考えるいい機会になりました。

着任式

新しく早月中学校で教えてくださる外国語指導助手(ALT)
William Woodman Jr. Gilbert
(ウィリアム ウッドマン ジュニア ギルバート)先生です。
英語で自己紹介をされました。

Hello,my name is William Woodman. I am excited to be here today. I am sorry I do not speak Japanese yet, I am working hard to learn Japanese well. I think by learning Japanese at the same time as I teach English will help me understand the challenges of learning English.

I come from a city named Zion, near Chicago and Schaumburg. I am 22 years old. In university I studied philosophy and history. Being in Namerikawa is really exciting to me because before coming to Japan I had never seen mountains or the ocean before.

Let us have a great semester, please talk to me and ask me any questions that you have. I will try my hardest to help you all in any way that I can. Thank you!

(こんにちは、私の名前はWilliam Woodmanです。私は皆さんに会えるのを楽しみにしていました。私はまだ日本語を話せないのですが、日本語が話せるように努力しています。
シカゴとシャンバーグに近いシオンという町から来ました。私は22歳です。日本に来る前に山や海を見たことがなかったので、滑川にいることは本当にうれしいです。
私に是非たくさん話しかけてください。一緒に楽しい学校生活を過ごしましょう。)

お互いの文化を学びあい、一緒に頑張りましょう。よろしくお願いします。

2学期スタート

夏休みが終わり、2学期が始まりました。
始業式で校長先生が話されましたが、2学期はたくさんの行事があります。
それぞれの行事の中に全校で、学年で、学級で、また仲間で、個人でと、頑張り、大きく成長していきましょう。

9月の行事予定

1日(金) 始業式、着任式 給食開始
7日(木) 運動会予行
9日(土) 第69回運動会
11日(月)振替休業
15日(金)壮行会
16日(土)新川地区新人戦
17日(日)新川地区新人戦
18日(月)新川吹奏楽祭
20日(水)巡回公演ミュージカル 観劇
23日(土)市科学展(市博物館)
24日(日)市科学展(市博物館)
25日(月)社会に学ぶ「14歳の挑戦」~29日(金)
30日(土)県中学校駅伝競走大会

運動会 団席づくり

夏休み最終日、グランドでは運動会の団席づくりが始まりました。
今年の運動会は9月9日(土)を予定しています。
明日から2学期!運動会ウィークが始まります!

職員研修(消火栓)

学校の壁の中に埋め込まれるような形で屋内消火栓があります。
消火に当たっての一連のフローを知っておくのとそうでないのとでは有事の際に大きく違ってきます。いざと言う時に効率よく動けるように消火栓の使い方の研修を行いました。
火災全般に言える事ですが、初期消火活動が非常に大事です。

でるラジ

8月30日(水)ふれあいホールで収録
「ラジオでビバ!クイズ」に3年生が生参加。
KNBアナウンサーの大沢綾子さんは、早月中学校の卒業生です。中学校の時、国語の音読で「上手だねっ」て先生に褒められたことがアナウンサーを目指すきっかけとなったそうですよ。
夏休み最後の思い出になりましたね。