1日(水) 生徒会専門委員会
2日(木) 眼科検診
4日(土) 歯と口の健康週間(~6/10)、市民体育大会(ソフトテニス、バスケットボール)
5日(日) 市民体育大会(陸上競技、バドミントン、柔道)
6日(月) 家庭学習定着週間(~6/10)、部活動強化週間(~6/17)
11日(土)市民体育大会(軟式野球)
12日(日)市民体育大会(卓球、サッカー)、かづみ野音楽祭(吹奏学部)
13日(月)早寝・早起き・朝ご飯の取組(~6/17)
17日(金)新川地区大会壮行会
18日(土)新川地区大会
19日(日)光のコンサート(吹奏学部)
21日(火)教育相談(~6/27)
25日(土)土曜授業
28日(火)期末考査1日目(給食後放課)
29日(水)期末考査2日目(給食後放課)
30日(木)期末考査3日目
6月の行事予定
Posted in 学校から
避難訓練
3限目の防災学習で学んだことを活かして、4限目の時間に避難訓練を行いました。
学校の中で地震があったら…
「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」場所を考えてまずは身の安全を守
る。(机の下に潜って落下物などから身を守る)
揺れがおさまったら、避難の指示に従い、速やかに避難。(グランドへ)
- 身の安全
- 避難場所へ
落ち着いて行動ができたでしょうか?
日頃から地震の際の正しい心構えを身につけておくことが大切です。
友だちや家族といっしょに、いろいろな想定と判断を考えてみてくださいね。
Posted in 学校から
防災学習(3限目)
国内で震度7を記録しているのは、阪神・淡路大震災(1995年1月17日)、新
潟県中越地震(2004年10月23日)、記憶に新しい東日本大震災(2011年
3月11日)、震度7の大きな揺れが襲い、巨大な津波が多くの命を奪いました。そ
して、4月14日に熊本地震が発生し、倒壊した住宅の下敷きになったり、土砂崩れ
に巻き込まれたり、避難生活による体への負担などで多くの方が亡くなっています。
被災地のみなさんは、今も厳しい環境の中で生活をしておられます。
私たちの身のまわりに起こっている様々な自然災害。人々に被害をもたらすような災
害から身を守るために、私たちはどのように行動するべきなのか、全校生徒で学びま
した。

NHK for school 学ぼう BOSAI
自分の命を守るために、場面に応じたよりよい判断・行動ができるようになっておき たいものですね。
Posted in 学校から
中間考査 1日目
雨のため湿気が多く、風が吹くと寒いくらいに感じます。体調を崩さないよう気をつけましょう。
一年生は初めての定期考査。
張りつめた空気が漂う教室、真剣にテスト問題に取り組んでいる姿を、音を立てないように、こっそりと覗いてきました。
成績を伸ばすための一番の確実な方法は「勉強時間を増やすこと」!今日は考査終了後は放課です。速やかに帰宅し、明日のために頑張ろう!
Posted in 学校から
環境について考える給食
今日から2日間、三重県では伊勢志摩サミットが開催されます。
先日(5月15日~16日)富山でも、環境大臣会合が開催され、海洋ごみや気候変動などに関する共通認識が声明文として発表されていました。
これを機に、学校給食の時間に環境について考えながら、環境にやさしい給食を味わいました。
今日のメニューは

環境について考える給食
豚肉の伊勢茶煮(三重県では人気のメニュー)
きんぴら(かえり煮干し入り)
ごんだ汁(滑川市に古くから伝わる郷土料理)
ごはん
牛乳
学校給食では、滑川産の野菜などを積極的に活用し、「フード・マイレージ」を小さくするように心がけているそうです。身近なことから考えていけば、環境をよくするためにできることがたくさん出てきますね。
「フード・マイレージ」とは
食品を使うときに、食品の重量×輸送距離に配慮して、なるべく生産地に近い所で消費すれば、地球環境にやさしいのではないかという考え方。
Posted in 学校から
土曜授業のお知らせ
今週の土曜日(28日)は土曜授業を行います。
ご多用の折とは存じますが、家では見られない子どもの学校での様子を見られるチャンスです。ご参観いただきますようご案内いたします。
なお、この後、1学期 6月23日(土)にも土曜授業を予定しています。
詳しくは こちら
Posted in 学校から
熱中症注意!
5月とは思えない暑さです。
日中はぐんぐんと気温が上昇し7月並みの暑さ。
水分補給をしっかりして熱中症対策を!
- 30℃
- トンボの産卵
- ハマヒルガオ
- エゴノキの花
ビオトープの温度計は『30℃』
トンボがお尻を水につけて涼んでいました…いえいえ、産卵中。
昨日、中間考査(30日、31日)の日割り発表がありました。
1年生は初めての定期考査、2,3年生は市民体育大会、新川地区大会を目前に勉強&部活動を一生懸命取り組むためにも、体調管理は大切です。
Posted in 学校から
宿泊学習 速報5
無事、2年生が宿泊学習から帰ってきました。
おかえりなさい!
二日間と言う短い期間でしたが、たくさん学ぶことがありましたね。
これからの学校生活に活かせるように頑張りましょう。
- 金沢にて
- 金沢にて
- 到着式