3日(水) 水泳教室(1年)、避難訓練、受賞披露・壮行会
6日(土) 県選(~7日 陸上競技、軟式野球)
9日(火) 球技大会(1~3年)
10日(水)夢の教室(2年3組)
11日(木)夢の教室(2年1組、2組)
13日(土)竜宮まつり、県選(~15日)
17日(水)喫煙防止教室(1年)
18日(木)薬物乱用防止教室(3年)
19日(金)個別懇談会
20日(土)県体、通信陸上(~21日)
22日(月)個別懇談会、学友区
23日(火)個別懇談会、給食終了、結団式
24日(水)終業式
25日(木)夏季休業
26日(金)なごみ苑納涼祭
27日(土)県体(~28日)
29日(月)吹奏楽コンクール
30日(月)県吹奏楽コンクール
7月の行事予定
Posted in 学校から
早中クリーン作戦について
明日の早中クリーン作戦は予定通り6:30分集合(解散予定時刻8:00)で行います。カッパや傘等を持たせてください。天候により早く作業を切り上げる場合もありますのでよろしくお願いいたします。
集合場所
1年生:交流プラザ前
2年生:ほたるいかミュージアム前
3年生:ビオトープ前
Posted in 学校から
今日の早中・6月26日(水)
今日からの3日間は、期末考査です。生徒の皆さんの準備は万全だったでしょうか?
1年生にとっては、5月末の中間考査に続き、中学校に入学して2回目の定期考査です。中間考査は5教科でしたが、期末考査の9教科のテスト勉強は大変だったかもしれませんね。
全学年の健闘を祈ります。

1年・期末考査
Posted in 学校から
今日の早中・6月24日(月)
先週の金曜日の話題になりますが、全校で受賞披露を行いました。全国レスリング大会の個人階級別優勝、県空手道大会の個人優勝・準優勝をはじめとして、市民体育大会や新川地区大会などで活躍した多くの生徒たちの受賞を全校で讃え合いました。美術部の愛鳥に関するポスターの県入賞もありました。

受賞披露
今日は、校内に掲示してあった掲示物を紹介します。
◎3年生修学旅行の壁新聞:広島での平和学習や京都での歴史・文化の学習について個人でまとめたものです。
◎2年生起業体験活動の掲示:今年、2年生は農業をメインとした起業体験活動を行っています。花や野菜の苗を育てて販売する会社ですが、地域の方々のご協力を得て、栽培、宣伝、販売などの活動を行っていきます。お楽しみに!
◎JRC委員会の掲示:6月1日に、お隣の「なごみ苑」さんの大運動会にボランティアで協力したときの報告です。このあとも様々なボランティア活動を行っていきます。

3年・修学旅行壁新聞

2年・起業体験活動の掲示と参考図書

JRC委員会の掲示
Posted in 学校から
今日の早中・6月21日(金)
1年の音楽では、アルトリコーダーの演奏を練習していました。小学校で使っていたソプラノリコーダーよりは大きいので、まだ慣れない人もいますが、懸命に練習をしていました。

1年・音楽
アルトリコーダー演奏
一方、理科では、「砂糖を燃やしたときに何ができるか」について学習していました。先生が行う実験を見て分かったことを述べ合っていました。

1年・理科
砂糖を燃やしたら…
2年の家庭科では、ティッシュケースカバーの製作が進んでおり、しつけ縫いをしていました。きちんとできているか先生に点検してもらいながらの作業でした。ミシンをかけている生徒もいました。
- 2年・家庭科 しつけ縫い
- 2年・家庭科 ミシンがけ
Posted in 学校から
今日の早中・6月20日(木)
1年の英語では、ALTからの英語の質問に答える学習をしていました。就寝や食事の時刻などを答えますが、その答えに対してほかのみんなが、“Too late!”や“Waw!”などといったリアクションを返していました。

1年・英語
ALTとの会話
3年の技術では、身の回りで整理したり収納したりする必要がある場所を見付け、それを解決するために1枚の板材から棚などを作るといった課題に取り組んでいます。今日は、そのための計画書を作成していました。どんなものができるのか楽しみです。

3年・技術
木材加工の計画
Posted in 学校から
今日の早中・6月17日(月)
今朝は、生徒の代表が校区内の3つの小学校へ出向き、「あいさつ運動」を行いました。小学生と爽やかに挨拶を交わしました。小学校時代に集団登校や縦割り活動で一緒だった小学生と懐かしそうに交流する姿も見られました。

Posted in 学校から
今日の早中・6月14日(金)
新川地区大会と吹奏楽コンクールのための「壮行会」を行いました。各部から意気込みや目標を全校に伝え、全員でエールを送りました。悔いのない試合、演奏を期待しましょう。

壮行会
先週から3名の大学生が教育実習を行っています。昨日と今日、それぞれの実習生が研究授業を行いました。3名とも落ち着いた授業でした。
- 教育実習生
- 教育実習生
- 教育実習生
Posted in 学校から
今日の早中・6月12日(水)
「学校保健委員会」を開きました。
はじめに生徒会保健委員会が、早中生の歯の健康意識についてのアンケート結果とその考察を報告しました。
そのあと、学校歯科医の先生から、虫歯や歯周病についてのお話を聞きました。歯は再生しないので、一旦虫歯になると元には戻りません。毎食後に丁寧に歯磨きをして一生大切にしたいものです。

保健委員会からの報告

学校歯科医の先生のお話
Posted in 学校から
今日の早中・6月6日(木)
1年の英語では、ALTのウィリアム先生を相手に、スピーキング・テストが行われていました。緊張の面持ちでした。
また、国語の授業では、図書室で学校図書館についてのオリエンテーションを行っていました。図書館司書の茶山先生から、図書室の使い方や本の選び方などの話を聞いたあと、実際に自分で本を手に取ってみていました。

1年・英語

1年・図書館オリエンテーション
2年の保健体育では、男子はバレーボール、女子はソフトボールの学習を行っていました。それぞれにボールの扱いは難しいようですが、懸命に練習していました。

2年男子・保健体育

2年女子・保健体育
3年は、道徳の授業がありました。「監督がくれたメダル」の話をもとに、各々がそれぞれの考えを述べ合っていました。

3年・道徳
Posted in 学校から