今日の早中・10月28日(日)

2日間にわたって開催された早中祭を無事に終えることができました。
生徒のみなさんが今日までお互い協力し、一生懸命取り組んできてくれた「成果」が実った早中祭でした。たくさんの実を味わい尽くしてお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
みなさん、お疲れさま、感動をありがとう。

文化祭の準備から後片付けまでお力を貸していただいたPTAや地域関係者の方々、本当にありがとうございました。

今日の早中・10月27日(土)

始まってます!早中祭!!!

今年の早中祭スローガン
Forever Thankful (感謝よ永遠に)

有志が集ってのダンスパフォーマンスで華々しく開会。
オープニング ダンス
「実りの秋」私たち人間が一生懸命に頑張ってきたことの「成果」が実ることとしても例えられます。
生徒たちからの大きな感謝、伝えきれない感謝、心からの感謝が込められた各学年演劇、イベント。
その成果を存分にご覧ください。

今日の早中・10月26日(金)

明日はいよいよ「早中祭」の本番です。
今日は、午後から各会場の準備を生徒全員で行いました。
PTA役員の皆さんも、食堂の準備のために来られました。
1年生の演劇と合唱のリハーサルも行いましたが、なかなかの出来でした。
展示も、演劇・合唱も、各種イベントも、食堂も、準備万端です。生徒の家族の皆様、地域の皆様、早中生の輝く姿をどうぞお楽しみに!

今日の早中・10月25日(木)

今日も早中祭の準備の様子をお知らせします。
各係の力を結集して学年の劇を仕上げてきています。お楽しみに!

1年の技術科では、組み立ての作業を急ピッチで進めていました。技術・家庭科や美術科は授業時間が少ないので、早中祭の展示に間に合わせるのは大変です。

今日の早中・10月22日(月)

いよいよ早中祭が、今週末の土日に迫りました。
学年演劇をPRするポスターが校内に掲示してありましたので、各学年1種類ずつ紹介します。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞお楽しみに!

1年のポスター

2年のポスター

3年のポスター

 

 

 

 

 

 

小道具の製作、学年合唱の練習も頑張っています。

今日の早中・10月19日(金)

今日は、早中祭で披露する学年演劇の3年生の準備や練習の様子を写真でお伝えします。
各係の力が集結されて形になりつつあります。本番まであと1週間です。

今日の早中・10月18日(木)

2年の理科の授業はで、ヒトの骨格標本を使って学習していました。理科室には付きもののように思われている骨格標本いわゆる「ガイコツ」でした。
美術では、これまで制作してきた作品に名札を付けたり手直しをしたりして「早中祭」で展示するための準備をしていました。
また、国語では、先日の短歌講座の際に作った短歌を短冊に毛筆で書く活動を行っていました。これも早中祭で展示されるようです。

一方、3年の国語でも、自分が作った俳句を短冊に書いていました。早中祭で披露します。
音楽でもここ最近は、早中祭で歌う学年合唱の練習をしていますが、パートごとに練習したあとは、ソプラノとアルトで合わせて歌っていました。

早中祭に向けての準備が、各学年、各教科で、着々と進められています。学習も「実りの秋」を迎えています。
特別支援学級の前には、実りの秋らしい飾りがありました。

特別支援級の飾り

今日の早中・10月16日(火)

3年の国語で、書写(毛筆)の授業を行っていました。小筆を使って練習していました。

3年・国語(書写)

 

 

 

 

 

 

 

1年の音楽では、他学年と同じように、早中祭で歌う学年合唱の曲に取り組んでいました。

午後は、中学校教育研究会の研究大会のため、生徒は帰宅しましたが、3年3組だけは理科の研究授業がありました。コンピュータを使って実験データの処理を行い、結果を考察する授業でした。3年3組の生徒の皆さん、ご苦労様でした。

3年・理科(研究授業)

研究授業後の協議会

今日の早中・10月15日(月)

3年の保健体育の学習は競技が変わり、男子がバドミントン、女子が柔道になりました。柔道着の女子は、いつも以上に凜々しく見えました。

1年の各教室の廊下の掲示板には、先日から、「読書紹介カード」が掲示してあります。生徒一人一人が、自分の読んだ本の紹介をするものです。友達が読んでおもしろかった本を自分でも読んでみたいですね。

1年・読書紹介カード

 

 

 

 

 

 

先日(10月13日)、高岡テクノドームで開催された「富山県ごみゼロ推進県民大会」で、本校が「環境とやま県民会議会長表彰」を受けました。
本校が長年取り組んできた「資源回収」や「クリーン作戦」に対する表彰です。これまでの生徒やPTA、地域の皆様のご尽力のおかげです。ありがとうございました。
なお、今週末の土曜日に今年度最後の資源回収があります。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

表彰状と盾

今日の早中・10月12日(金)

2限で中間考査が終了し、ほっとしたのもつかの間、昨日受けたテストが採点されて返されたり、解答の振り返りを行ったりしている学級がありました。
1年の道徳では、みんなで車座になって話合いをしていました。
2年の技術では、木工作品への塗装が最終段階に入っていました。

廊下に甘いにおいが漂っていると思ったら、特別支援級で生徒がラスクとフレンチトーストを作っているためでした。少し分けてもらいましたが、味は上々でした。

特支級生徒作のラスク&フレンチトースト

 

 

 

 

 

 

 

午後は、どの学年も早中祭の演劇の準備を行っていました。各係それぞれに協力し合って仕事を進めていました。