第75回運動会に向けて④

郷土芸能「新川古代神」を地域の方より教えていただきました。小学校のときから何度も踊り、地域に残された伝統芸能を大切に受け継いでいます。全校生徒で踊る「新川古代神」は、見応えがあります。
競技とはまた異なった趣ある早中生の姿を楽しみにしていてください。  

  
  

第75回運動会に向けて③

今日は予行練習の日でした。風が心配されましたが予定していたものは全て修了しました。午後は、応援練習です。残り2日間となりました。実際に演技するグラウンドを使っての練習に、どの団も力が入っていました。


2学期がスタート

始業式

今日から2学期です。体育館で全員が集まり始業式を行いました。
行事が大変多い学期です。一人一人が力を発揮し団結する中で、自分たちの思いや考えが様々な表現活動となって、保護者や地域のみなさんに伝わるといいですね。

受賞披露

夏休み中に部活動の北信越大会や全国大会、少年の主張等でたくさんの早中生が活躍しました。その受賞披露を行いました

 

 

シェイクアウト訓練

今日は、防災の日です。いざ地震が発生したときに、どこにいても身を守ることができるように、訓練を行いました。
 
 

9月の行事予定

1日(金) 始業式
7日(木) 運動会予行
9日(土) 第75回運動会
11日(月)振替休業
12日(火)女子ベスト移行期間
16日(土)~18日(月)新川地区新人戦
             市科学展(市博物館)
19日(火)男子冬服移行期間
22日(金)演劇鑑賞
24日(日)新川吹奏楽祭
25日(月)~29日(金)社会に学ぶ「14歳の挑戦」
30日(土)県中学校駅伝大会

「先輩に学ぶ」ー中学1年生から小学6年生へー 早月校区小中連携事業

今年度も夏休みを利用して、本校の1年生が出身小学校を訪問して中学校生活の楽しさや厳しさを話す「先輩に学ぶ」授業を行いました。
中学校生活で大切な学習(授業内容、学習規律、宿題、テスト等)や学校行事、部活動、生徒会活動についてスライドを使って説明しました。
後半は、少人数のグループに分かれて、小学生からの質問に答えながら中学校生活の説明を行いました。
校区の小学6年生のみなさん、中学校生活への不安は少なくなりましたか?
残りの小学校生活では、中学校進学への準備を少しずつ行い、中学校入学後は、全校で楽しく一緒に生活していきましょう。
  

 

通学路点検

本日、校区の通学路点検が行われました。東部、北加積、東加積の各小学校の教頭先生やPTA役員のみなさん、地域のみなさん、市役所職員等が集まり、危険箇所の確認や対策を話合いました。
生徒のみなさんは、まもなく2学期が始まります。ルールを守り安全に注意しながら登校しましょう。




第75回運動会に向けて②

夏休みもそろそろ終わりに近付きました。
3年生は、運動会に向けて応援計画やマスコット製作を進めています。
これから各団の団結力が試されるときです。たとえ、うまくいかないことや失敗があったとしても、自分たちでそれを乗り越えていきましょう。
応援しています。
  
  
  

8月の行事予定

24日(木)3年生登校日、1年生登校日
25日(金)3年生登校日
29日(火)2年生登校日
30日(火)2年生登校日

生徒会リーダー研修会

去る8月4日(金)に、生徒会のリーダー研修会が行われました。夏休み中にも関わらず、各学級の代表や生徒会専門委員長、生徒会執行部が集まり、生徒会のリーダーとして必要な力について考えました。また、2学期に行われる運動会のスローガンや学年種目、早中祭のイベント等についても話合いを深めました。
それぞれの行事を通して、失敗と成功を経験しながらリーダーとしての力を付けていってくれることを期待しています。



校長室より

校長室より③を更新しました。