Yearly Archives: 2025

3年生 タマネギの根の細胞分列の観察

期末考査が終了し、授業が再開しました。

3年生は、理科でタマネギの根の細胞分裂のようすを顕微鏡を使って観察しました。

受賞披露(6/24)

6/24(火)、市民スポーツ大会、新川地区大会、県選手権大会の受賞披露が行われました。

結果が形になって登壇した選手達の表情は晴れやかなものでした。

県大会等、次の大会に向けて、ますます自分の力を伸ばしていってほしいものです。

受賞したみなさん、おめでとうございました。

 

1学年 初めての期末考査

今日から期末考査が始まりました。緊張しながらも、今までの勉強の成果を精一杯発揮しようと頑張っています。休み時間も自主的に勉強する姿も多く見られました。あと2日頑張りましょう!!!

高原樹梨亜選手 ソフトボール世界大会壮行会

6月27日(金)~7月5日(土)に、イタリアで開催されるWBSC U-15女子ソフトボールワールドカップに、
本校2年生の高原樹梨亜選手が出場します。
高原選手の活躍を祈念し、全校生徒、また2学年でも壮行会を行いました。
「みんなの応援を力に、がんばってきます!」と力強く応えてくれました。

がんばれ!樹梨亜!!

演劇鑑賞(6/19)

6/19(木)、演劇鑑賞がありました。

東京の劇団「青い鳥 ティアティカルカンパニー」さんが「正劇 アラビアン・ナイト」を上演してくださいました。

迫力のある演技、幻想的な背景、耳に残る音楽等、早中祭の演劇の参考になることばかりで、学びの多い時間になりました。

いろいろな野菜の花

2学年では、技術の授業で野菜を育てています。今日もたくさんの花を見かけました。花はきゅうり、とまと、なす、おくら、じゃがいもです。みなさんは、どの野菜の花か分かりますか?

 

 

 

 

答え、左上から順番に、とまと、じゃがいも、きゅうり、なす、おくら、です。

 

 

プチボラ

6月の生徒会のプチボラはバス停の待合場所と生徒玄関前の掃除をしました。

普段使っている場所がきれいになって、参加してくれた生徒の笑顔がたくさん見られました。

 

1学年 SDGs学習

1学年では、先週から総合の時間を使い、SDGs学習がスタートしました。生徒が17個の項目から1つ選び、探究活動を行っていきます。皆さん、真剣に取り組んでいます!よりよい提案が出来るように頑張りましょう!

3学年レクリエーション

6月13日は教育実習生の最終日で、6限にレクリエーションを行いました。ジェスチャーゲームを行い、学級の垣根を超えて、さらに仲を深めることができました。また実習生には3週間お世話になった感謝の気持ちを伝え、今後の活躍にエールを贈りました。

新川地区大会、光のコンサート

6/14,15に新川地区大会や光のコンサートがありました。

どの部活動も、早月中学校の代表として、最後まで諦めずに正々堂々とした態度で臨んだ姿は、すがすがしかったです。

21日にも、試合がある部活動は、頑張ってください。

保護者の皆様、地域の皆様、早中生を応援、支援してくださり、本当にありがとうございます。