Yearly Archives: 2024

2学期スタート

 小雨模様でしたが、元気な顔で登校してくれる姿、嬉しかったです。始業式では、こんな話をしました。

人の痛みを感じたときには 自分のこと のように思える2学期となるように

自分の背中は 見えない のだから 恥ずかしがらずに人に尋ねることができる2学期となるように

心は誰にも見えないのだから 見えるもの よりも大事にする2学期となるように

2学期は早中生を大きく成長させてくれる行事がたくさんあります。失敗を恐れずに、変化を恐れずに チャレンジできる2学期としたいと思います。

その後、シェイクアウト訓練を行ないました。大きな体を精一杯机の下に入れている様は、格好良くも可愛かったです。

9月の行事予定

2日(月) 始業式、給食開始
3日(火) 生徒会専門委員会
12日(木)運動会予行
14日(土)第76回運動会(雨天順延)
17日(火)振替休業
21日(土)新川地区新人戦、市科学展(市博物館~23日まで)
24日(火)~27日(金)社会に学ぶ「14歳の挑戦」
30日(月)中間考査日割り発表

手話講座

2学年は手話講座を行いました。

ボランティアの方から、手話を必要とする方の現状や、手話の重要性を教えていただきました。また、手話を用いて対話をする体験活動もありました。

講座終了後も熱心に生徒同士が手話を確認し合っていました。

リーダー研修会

8月9日(金)8:30 各学年のリーダと生徒会役員そして執行部が集まり、これからの早月中学校について話合いを行ないました。生徒みんなの学校であるために、変わることを恐れない、変えることを恐れない。今の時代やみんなにフィットした学校としていくことが今回のテーマです。

早速、これまで長い間伝えられてきた「自主管理規則」について話合いをもちました。

みんなでさらに素敵な学校をつくりましょう!

8月の行事予定

1日(木) 地域学校保健委員会
5日(月) 北信越大会
9日(金) 生徒会リーダー研
12日(月)~19日(月) 学校閉庁日
21日(水)3年生登校日、2年生登校日
22日(木)3年生登校日、2年生登校日
23日(金)1年生登校日
9月2日(月)始業式、給食開始

なごみ苑 納涼祭

27日(金)に生徒会執行部と整美・JRC委員会が中心となり、なごみ苑の納涼祭にて新川古代神を披露しました。生徒の踊りの輪の中に多くの方が参加し、みんなで楽しく踊ることができました。 最後は祭りで使った椅子等を進んで片付ける姿がありました。地域ボランティアの活動を、これからも活発に行っていきたいと思います。

駅伝練習 初日

健康の森運動公園で駅伝競走大会の練習がスタートしました。今日は滑川中学校との合同練習でした。両校とも朝から素敵な汗を流していましたよ。朝早くから、指導してくれる先生方、ありがとうございます。

終業式

体育館に生徒が集まり、受賞伝達そして生徒主事主事からの話がありました。たくさん生徒の受賞披露を行い、10名の生徒が北信越大会や全国大会に進む激励を行ないました。

生徒指導主事からは、「物事の顛末を考える」という言葉があり、夏休み期間に考えて行動することをイメージさせていました。

1学期の終業式では、WANIMAの「やってみよう」の歌詞を用い、「悲しいときは笑って!」「恐れず・迷わず」この夏に力を付けてほしいと伝えました。

千思束虹

運動会の結団式が行なわれました。今年のスローガンは「千思束虹」~熱気あふれる虹となれ~

生徒会長から団旗が手渡され、今日から運動会活動がスタートしました。学校を縦に3分し、白虎・青龍・朱雀が総合優勝・応援優勝・マスコット賞を目指します。

先生方もユニフォームを揃えて気合い十分です。

素敵な運動会になること、間違いなしです。

学年集会

夏休みを前に1年生は、学年集会を開きました。

夏休み中に各課題のミッションをクリアすることで、「ハンター」の確保から逃れるというものです。ハンターとは一体・・・学年主任?と、誰なのかは分かりませんが、捕まらないようにミッションを成功させてください。

ハンターに捕まりそうになったときは、「やる気復活ワード」を読み返して、またチャレンジしてくださいね。ハンターに捕まって、どうしようもなくなったら、必ず助けに行きますから、元気な夏を過ごしてくださいね。