Yearly Archives: 2024

第49回 早中祭

MOVE ON THE RAINBOW 集まる思いよ あふれだせ

12:10分から始まる早中祭。準備は着々と進んでいます。皆さん、ぜひ早中にお越しください!そして、生徒の成長した姿をご覧ください。

臨時駐車場のコーナー修復

農村改善センターの駐車場を使わせていただいて、ずいぶんが経ちます。車から降りて学校へ向う際に、このコーナーでショートカットして歩く生徒や大人たち。もう20年くらい使われ、ここには土さえ存在しない状態でした。農村改善センターの方には、長い間ご迷惑をおかけしましたが、本日ようやく土盛りをし、少し花を植えました。この駐車場を使わせていただいている以上、ここを通るのはやめ、みんなでマナーを守りましょう!校務助手さん、ありがとうございました!

 

なごみ苑運動会

19日(土)に、なごみ苑運動会が行われました。生徒会を中心に多くの生徒が参加してきました。

みんなで給食!

1年生は、「にこにこ食堂」で学年そろって給食です。コロナ以前は、あたりまえの光景でしたが、ようやく早中に復活しました。1年生は、フットワークが軽く、何でもチャレンジしています。色んな刺激を受けて「素敵な学年」になってほしいと思います。

資源回収

19日(土)、第2回資源回収が行なわれました。今回は1・2年生が中心となって手伝ってくれました。保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます。

1年生 演劇練習

早中祭、初めての学年劇。さすがに2・3年生と比べると進み具合や集中力、学年のまとまりなど「まだまだ」です。ここから先輩方の取り組む姿を見て学んでいきます。さぁ、どのように伸びていくか楽しみです。1年生~ガンバレー!!

3年生 演劇練習

3年生の集大成。力が入っています。本番さながら、真剣モード!

保護者の皆さん、こうご期待です!

2年生 演劇練習風景

2時間の「通し練習」が始まりました。スポットライもともされ、だんだんと臨場感が出てきています。

滑川市あいさつの日

小雨降る朝、市あいさつの日として「あいさつの奨励」を行ないました。警察署の方と一緒に行なう挨拶は、朝から身が引き締まる、また違った感覚でしたね。

中間考査終了!

無監督試験として取り組んだ中間考査も終了しました。皆さん、お疲れさまでした。生徒の何人かに聞いたところ、「これまでと何も変わらんかった」「普通ー。」と試験監督者よりも自分のテストで精一杯だったようです。そうですよね、それでいいのです。さぁ、少しリラックスして、早中祭や新川地区に向けて頑張りましょう!

※15日(火)からは、全生徒自転車通学が開始されますよ。自転車で登校する生徒は、交通安全に気を付けてくださいね!