令和6年度 第1回目の「私服登校日」です。この企画は、約30年前の生徒会が自分達の制服の乱れをただすために、学校生活を「私服」とすることで「制服」について考えを見直すという発想から生まれたものです。以前は「4」のつく日を私服登校日として賑わっていました。修学旅行も私服だけで行ったこともあります。ただし、これも今の生徒会が時代に合ったものとして、修正を加え生徒にフィットしたものとしてくれるはずです。
令和6年度 第1回目の「私服登校日」です。この企画は、約30年前の生徒会が自分達の制服の乱れをただすために、学校生活を「私服」とすることで「制服」について考えを見直すという発想から生まれたものです。以前は「4」のつく日を私服登校日として賑わっていました。修学旅行も私服だけで行ったこともあります。ただし、これも今の生徒会が時代に合ったものとして、修正を加え生徒にフィットしたものとしてくれるはずです。
Posted in 学校から
4月20日(土) 第1回目の資源回収を行いました。保護者そして地域の方々のご協力でたくさんの資源が集まりました。参加してくれた生徒そして教職員も心地のいい汗をかいていました。最後に木村商店さんから「こんなに挨拶が良くて、しっかりと回収活動をしてくれる学校は他にはありません!」と褒めていただきました。さすが早中です!!
みなさん ご協力、ありがとうございました。
Posted in 学校から
4/10 生徒会入会式そしてJRC結団式・部活動紹介がありました。いよいよ早月中学校生徒会の一員としてスタートします。自主管理規則や各種委員会など、先輩と共に学校を新たに創り上げていってください。放課後や休日の部活動は、自分の時間を自分で有効に使う「とき」です。自分が高まると思うものに時間を費やしてください。
Posted in 学校から
今日、交通安全教室を行いました。実地指導では、滑川警察署員・交通安全指導員の方たちから自転車の乗り方や、歩道での自転車の乗り方、横断歩道の渡り方等教わりました。
滑川警察署員の方から自転車に乗る時には、一つ目「ヘルメットを着用」すること、二つ目「危ないと思ったら止まる」こと、三つ目「横断歩道は自転車をひいて渡る」ことを教えていただきました。自転車に乗るときには、以上のことに注意して安全に自転車に乗ってほしいと思います。
Posted in 学校から
令和6年度がスタートしました。7名の新しい先生の着任式そして始業式。校長からは、「虹」の歌詞を下に話をしました。この1年が、素敵な時間となるように、素敵な思い出となるように、生徒たちに寄り添って「一生そばにいる」ような気持ちで教職員一同がんばります。保護者の皆さん、よろしくお願いします。午後からは、91名の新たな早中生を迎える入学式です!
Posted in 学校から
9日(木)歯科検診
10日(金)歯科検診
11日(木)中教研学力調査、心臓検診(1年)、生徒会専門委員会
13日(月)夏服着用(Yシャツ・ベスト・ブラウス)※自主選択
14日(火)修学旅行 1日目 広島 / 1年生校外学習:高山
15日(水)修学旅行 2日目 大阪
16日(木)修学旅行 3日目 京都
23日(木)2年生校外学習:金沢
24日(金)生徒総会
27日(月)部活動なし
28日(火)耳鼻科検診
Posted in 学校から
全校生徒で卒業式の予行を行いました。みんなで式をつくりあげようとする雰囲気がとてもよかったです。
3年生はその後同窓会入会式を行いました。95名が新しく入会することになります。同窓会役員の皆様どうぞよろしくお願いします。
午後からは、式場の準備でした。2年生は体育館と教室、1年生は廊下等の飾り付けや清掃等の環境整備を行いました。おかげでよい環境で素敵な卒業式になりそうです。
3年生は、最後の学年集会。お世話になった先生との思い出を振り返り、心温まるひとときを過ごしました。
Posted in 学校から