各学年毎に救急処置法講習会を実施しました。
滑川消防署の開田救命救急士さんから、止血方法、骨折、やけどの応急処置、熱中症、溺れてる人を見つけた時などのいろいろなケースをわかりやすく教えていただきました。
大切な人を、家族を、命を守るため、正しい知識と応急処置を覚えましょう。
ちなみに、早月中学校のAED(自動体外式除細動器)は体育館に設置してあります。
Yearly Archives: 2017
土曜授業
Posted in 学校から
予餞会(5,6限)
≪2月17日≫
今年の予餞会のテーマ
「 魅せよう心を動かす力 伝えようありがとうの声 」
生徒会引継ぎ式の後、早速オープニングのキレキレのダンスで魅せてくれます。
3年間を振り返るような、1、2年生の劇は、懐かしく、温かい気持ちにさせてくれます。3年生の先生たちも負けずに魅せてくれました。3年生を楽しませたい!という思い、感謝の思いが伝わってきて、本当に素晴らしかったです。
県立高校一般入試までラストスパートの時期に入り、焦りや不安の気持ちが強くなってきている時だからこそ、笑いは嬉しいですね。受験の圧力に押しつぶされることなく、前向きで明るい気持ちで乗り切れそうですね。
素敵な予餞会をありがとう。
Posted in 学校から
ぽかぽか陽気
4月のような春の暖かさに誘われ、まだ雪が残っているビオトープを散策。
春一番に咲く可憐な花、キクザキイチゲが咲き出していました。
「菊咲一華」といい、「菊のような花を咲かせる一輪草」という意味です。花が顔を出している期間は、わずか2ヶ月足らずで、次に花が咲くのは翌春。春の一瞬にだけ地上に現れて可憐な花をつけるので「春の妖精」と呼ばれています。 ビオトープで季節を感じることを楽しみましょう。
マンサクの花も咲いていました!
土曜授業について(ご案内)
寒気、インフルエンザは一時撤退か…
17日に行われる予餞会に向けて、生徒たちは活動中です!
予餞会スローガン
『 魅せよう心を動かす力 伝えようありがとうの声 』
今週の土曜日は土曜授業を予定しています。
詳細はこちら
Posted in 学校から
英語の授業
富山県立大学工学部准教授 清水義彦先生をアドバイザーに迎えて、台湾の高雄市永安中学校と高雄市立福山中学校の3年生と、本校の3年生がテレビ電話を通して「海外交流学習」を行いました。
最初は緊張からか、なかなか会話が進みませんでしたが、次第に同年代の海外の中学生とリアルタイムな交流はとても楽しく、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度が高まっていました。
試験をするためだけの英語ではなく、伝えたいことを正しく相手に伝える、コミュニケーションの手段としての英語の大切さに気付いたようです。より英語力を伸ばそうという意識へと変わりましたね。
(21日、24日にも行います)
給食☆合格応援メニュー
2017年が始まって、早一月が経ち、受験シーズンが本格化してきました。
明日は県内の私立高校一般入試です。
インフルエンザ流行期に入り、体調を崩す生徒も出てきていますが、大事な受験で力を発揮するためには、うがい、手洗い、換気、そして毎日のバランスのとれた食事が大切です。
今日の給食は
「合格応援メニュー」
「合格応援メニュー」とは…
縁起の良い出世漁(ぶり)で大事(大豆)な受験に勝つ(カツ)という願いが込められています。
学校給食共同調理場のみなさん、ありがとうございます。
☆ぶりカツサンド(滑川産大豆の大豆粉パン&富山湾の寒ブリを使用したぶりカツ)
☆がんばって受かっちゃウダー(ひよこ豆入りチャウダー)
☆幸運サラダ(コーンサラダ)
☆合格応援デザート
ひよこ豆は「ガルバンゾー」と呼ばれています。ガルバンゾー、頑張るぞーって、なんか頑張れそうですね。
たくさんの方々が応援しています。
Posted in 学校から
2月の行事予定
2日(木) 私立高校一般入試
6日(月) 生徒会専門委員会
7日(火) 期末考査日割発表(3年)
9日(木) 県立高校推薦入試
14日(火)~16日(木)学年末考査・進路相談会(3年)
17日(金)予餞会
18日(土)土曜授業、救急処置法講習会
19日(日)富山高専一般入試
20日(月)学年末考査日割発表(1,2年)
27日(月)~3月1日(水)学年末考査(1,2年)
Posted in 学校から
生き方を学ぶ講演会
国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所の青柳仁士氏を講師にお招きして、国際連合の活動等にかかわるお話をしていただきました。
「国連」とは正式名称を国際連合といい、国際連合の旗は北極を中心として描かれた正距方位図法の世界地図とその両側を囲む平和の象徴・オリーヴの葉からなっています。これは、国際連合が全世界の平和を目的として活動する組織であることを示したものです。現在の加盟国は193ヶ国。
今まで訪れた、スーダン、アフガニスタンの体験から
・僕らは世界を1mmも知らない
・行けば分かる、行かなきゃ分からない
たとえ行き詰ったとしても、やっているうちに道が開けてくると。
紛争の裏には貧窮の問題が隠れていて、貧窮を解決することは、なかなか解決できない問題です。世界を平和にするために中学生の私たちにできることは、リーダーシップを身に付け、発揮すること。
リーダーシップとは解決策のない問題を、解決策を作りだす人になること。それをやろうとする勇気が必要です。
Shape it. It’s your world.
世界で起こっていることを知ることは、きっと自分の生き方や目標にも影響があるはずです。
自分が生きている世界だからこそ、任せっきりではなく、私たちだからの解決策を見出せるように行動していきたいです。
貴重なお話をありがとうございました。
Posted in 学校から