Category Archives: ビオトープ

初夏の気配

初夏の気配が感じられるさわやかなお天気です。
ビオトープにも初夏に咲く花々が…


ぜひ、見てください!と言いたいのですが…
「スズメバチ」がいるので気をつけてください。
yellow_hornet
昼間は『 黒 』を攻撃します。黒っぽい衣服などは
身に付けない。
頭はよく狙われるので、帽子は必ず着用する。
スズメバチが周囲を飛び回り威嚇をしている時は、静かに立ち去る。

午前中の体育の授業の様子から
PE

今日は節分

と言うことは、あすは「立春」です。
K先生の学級通信に1月は行ってしまう、2月は逃げていく、3月は去っていく…なるほどなぁ~月日はいつの間にか早く過ぎ去ってしまうものです。
市の中学校教育研究会のため、午後から放課です。部活動もありません。時間を大切に使いましょう。
まだ残雪が見られるビオトープに、マンサクの蕾と少し開きかけの黄色い花が「春」を感じさせてくれます。
暦の上では春といってもまだまだ寒さが厳しい時、体調管理に気をつけましょうね。
mansaku

期末考査1日目

今日で6月も終わり、明日から7月です。早いですね。
今日から、1学期末テスト。1学期のまとめとなる大切なテストです。テスト勉強の成果が出るといいですね。期末テストは9科目実施ですから、明後日までの3日間あります。成績は勉強時間に比例します。今日の出来がどうだろうと、午後の時間を有効に使い、諦めることなく全力を勉強に注ごう!
がんばれ!

ネジバナ

ネジバナ

ネジバナ
野生のランです。
生命力旺盛!!
ねじれて花をつけるのが特徴で、右巻き、左巻き、途中で方向転換してしまう個性派もあるようです。
人間みたいですね。

期末考査の日割り発表

午前中は肌寒く感じていたのに、午後から気温も上がり晴れ間が広がっています。期末考査の日割りが発表され、部活動もお休み。今は学習を力いっぱい取り組みましょう。

ビオトープの「ねむのき」が淡いピンクの花をつけ、筆の毛のような細くて長いおしべを風にそよがせています。夜になると小葉が閉じて「眠る」ように見えることから「ねむのき」と名付けられました。かなり背が大きくなり、花はその上の方に咲くので下から見上げるようにしか撮影できないのが残念です。その他にもたくさんの花が咲き、胡桃の実も確認することができます。

中間考査1日目

昨日に引き続き真夏並みの暑さ。
給食終了後、放課となりますが、明日もテスト!勉強に全力を注いでください。


ビオトープでは、エゴの木が小さめの白い花をたくさんつけて美しいです。風にそよぐさまは涼しげで爽やかですよ。

新緑の季節

すっきりとした青空が広がり、たっぷりの日差しが降り注いでいて暖かそうなのですが…体育の授業でグランドに出る生徒が「サブ!」と一言。そうです、彼は半袖、短パンでした。風があるので肌寒いのですよ。
ビオトープの新緑がまぶしいです!

早春

関東甲信の記録的な大雪。雪国の富山よりもかなりの積雪。
大雪による事故のニュースも相次ぎ、高速道路は雪の影響でストップ。物流に大きな影響が出て、震災と同じ自然災害の恐ろしさを実感させられます。
しかし…雪はなくても、平均気温は平年に比べて低いので寒い!
3年生は卒業まであと「20日」!
体調管理を大切に!

久しぶりに、ビオトープから早春をお届けします。

早春に「まず咲く」→「まんずさく」→「マンサク」
と訛ったものらしい???

梅雨入り

今日の午前、北陸地方の梅雨入り発表がありました。
梅雨入りしたとたんから、明日は大雨になる恐れが…

鈍よりした空の下、ビオトープにはホザキナナカマドの白い花が映え、ハナショウブが涼しげに咲いています。

修了式

明日から春休み。
春休みには、この一年間の自分を振り返りを行い、自分を甘やかさず厳しく見つめ、新しい学年としての良いスタートにつなげてください。
保護者のみなさま、春休み中も子供達が健康で安全な生活にこころがけ、有意義な時間を過ごすことができるようご支援をお願いいたします。

ビオトープにも春が訪れてきました。

小さい春見つけた!

今週末には、もう3月。

まだまだ冬の寒さや雪が続いていますが、今日は晴れ間が気持ちいい!
朝の早さと夕暮れの遅さ、そして太陽の日差しの強さは、だんだん春の近づきを感じさせます。
ビオトープにも満作(マンサク)の花が咲いていました。そして、ふきのとうも発見!
春はもう来ているのですね。

マンサク

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ふきのとう