7月15日、3年生を対象に、ふれあいホールで薬物乱用防止教室が行われました。
講師は富山北警察署 少年警察補導員 青山泰司さん。
「知っていますか薬物の真実 -体験者は警告するー」のDVDを鑑賞し、薬物は自分だけでなく家族や周囲の人間まで苦しめ、その上依存から抜け出すのは容易ではないことを、薬物体験者自身の説得力を持つ言葉で、強く訴えかけられ、薬物使用の恐ろしさが、生徒の頭にはっきり刻みこまれたことと思います。
身近にある危険に気付き、正しい判断と行動で自分を守る知識を身に付ける事ができ、有意義な時間でした。学んだことを生かし生活していきましょう。
Category Archives: 3年
薬物乱用防止教室(3年)
AED講習会(3年)
昨日の6時間目、ふれあいホールにて消防署から救急救命士の開田さんを迎え、3年生を対象としたAEDの講習会が行われました。5時間目には避難訓練が行われており、総合的に「いのちを考える、安全を考える」という取り組みは早月中学校でも初めての試みでした。
3年生の気持ちの入った元気なあいさつを開田さんから褒めていただくところから講習会は気持ちよく始められ、細かなAEDの使い方や注意事項をプリントとDVDでわかりやすく説明していただきました。生徒の真剣な面持ち、取り組み姿勢は見ていても頼もしく、さすが3年生と言えるものでした。
その後、昨年『14歳の挑戦』で消防署を訪れて一足先にAEDの講習を受けている林脩斗君ら七名の生徒が全員に見本を見せました。1年ぶりとは思えない元気で正確な胸骨圧迫(心臓マッサージ)に同級生からは拍手が起きました。
最後に保健委員長の山岸君があいさつ。「いつこういう場面があっても、勇気を持って自分のできることをしたい。このすばらしい講習を3年生全員でできてうれしい」と語りました。
いつもは自分の将来のために様々なことを勉強している3年生ですが、今日は、「いつか、だれかのため」の勉強を真剣に行えました。開田救急救命士さん、本当にありがとうございました。みなさんも、学校のどこにAEDがあるか、しっかり確認しておいてください。
修学旅行3日目②
全員が集合時間を守り、笑顔溢れる素敵な半日になりました!
みんな様々なキャラクターのかぶり物をして戻ってきて、とても微笑ましい光景でした。
昨日のアカデミーを受けて、ディズニーランドのキャストに質問をしている生徒もいました。
- TDLにて
- 羽田空港にて
これから富山行きの飛行機に乗ります。
家に帰るまでが修学旅行です。最後まで気を引き締めて!(by T)
今頃は空の上…
もう少しで、楽しい土産話をたくさん聞くことができますね。あ~楽しみ。
修学旅行3日目
いよいよ、修学旅行最終日となりました。
今朝の様子をパチリ!
お天気もよく、みんな最高の笑顔です。
学校に到着予定は17:25頃です。家に帰るまでが修学旅行!
修学旅行2日目②
ディズニーアカデミーでは、”働く”という視点で、ディズニーテーマパークのおもてなしを学びました。
①相手の立場に立って自分から積極的に行動すること。
②そのために、あいさつ、スマイル、言葉づかい、アイコンタクトといった『コミュニケーション』がいかに大切であるかということ。
明日は、ディズニーアカデミーで学んだ、働くとはどういうことなのか?
何が大切なのか?
自分の五感で体感してきてほしいなと思います!
修学旅行2日目
あいにくの天候となり、雨が降ったり止んだりしています。
今日は班別体験学習です。
生徒たちは道に迷い、乗り換えに苦労しながらも楽しんでいます。
浅草、お台場の写真です。
修学旅行1日目④
18:30から開演のライオンキングを見てきます!
今年の早中祭では三年間の集大成の「劇」を作らねばならない三年生。!
劇団四季のミュージカルの衣装・照明・役者の方々の舞台演出は、間違いなく勉強になります。瞬きしている暇がないかも…
修学旅行1日目③
クラス別学習の様子です。
- 東芝未来科学館
- 東芝未来科学館
- 芝浦水再生センター
- 芝浦水再生センター
東芝未来科学館(1組)
大人気の「ナノライダー」で、バイクにまたがって半導体メモリの中へ。0.000001ミリ=ナノの世界に入り込み、情報を記録する電子を集める体験!
芝浦水再生センター(2組)
東京の生活排水が、ここでは最新の再生システムで生まれ変わるそうです。蛇口をひねればいつでも“おいしい水”が飲める所に住んでいる私たちは幸せですね。富山の良さを感じた?
警視庁交通管制センター(3組)、東京税関(4組)へ出向いています。