無事ホテルに到着しました。
ウエルカムボードや歓迎のケーキが用意されるなど素敵なおもてなしがありました。
夕食後、班別学習の報告会を行いました。仲間の良さを見つけたり、ありがとうを伝えることもできました。
明日は広島に向かい、平和学習をしてきます。今日の反省もいかし、さらなるレベルアップを目指します。(S)
Category Archives: 3年
修学旅行 速報3
修学旅行 速報2
京都班別学習では、清水寺、音羽の滝、二条城、金閣などを訪れています。
京都は快晴です。気温は28度ととても暑いです。少し疲れは見えるものの、みんな笑顔で学習中です。(S)
この後、各班で京都駅から宿泊先の大阪に移動します。
修学旅行の目標テーマ「LEVEL UP」
「時を守り、場を清め、礼を正す」
日頃から身についている早中魂の見せ所!
がんばれ!!
修学旅行 速報1
スッキリ晴れて、修学旅行日和になりました。
今朝早く、元気よく出発しました。
石川県に入ったところで少し雨が降ってきましたが、普段の行いのおかげか晴れてきました。(S先生情報)
- 出発式
- バスの中
京都班別学習にむけ活動中!

京都駅にて
こまめに水分や休憩を取りながら、しっかり「学習」してくださいね。
入試前日指導
3年生は明日から県立高校一般入試が始まります。集合時間や持ち物について確認するとともに入試に向けた心構えなどの指導が行われました。試験当日は多くの受験生がきっと緊張をすると思いますが、今まで学校で勉強をしてきたことに自信をもって、万全の準備で、力を発揮してきて欲しいと思います。
皆さんの日頃の努力が良い結果に結びつくように応援しています。
3年生教室側の中庭では学問の神様「菅原道真」がこよなく愛したウメの花が美しく咲いています。
高等学校説明会(3学年)
2学期は行事を中心に学校生活が進んできましたが、これから3年生は次の進路を真剣に考える時です。
今日は、いくつかの高等学校の先生にご来校いただき、各校の教育理念や特色、入試情報などを紹介していただいています。(現在進行中)早中生のためにありがとうございます。
自分の行きたい進路、自分にぴったりの進路を見つけて、努力あるのみ。
食生活と健康
3学年、保健体育の「生活行動・生活習慣と健康」の単元の時間に、滑川市学校給食共同調理場から栄養教諭 松井ちひろ先生にお話をしていただきました。
自分の食習慣を見直し、自分に必要な食事の量を知るための『手ばかり法』を教えていただき、自分の問題点がよくわかりましたね。これからは、自分の健康管理と日常生活の中で実践していきましょう。
- 手ばかり法 -
主食は両手にのる量
主菜は片手にのる量(肉&魚)
副菜は両手に山盛り(野菜)
果物は1日に片手にのる量
甘いお菓子 1日に手のひらの大きさ
せんべい&スナック菓子 1日に片手にのる量
を目安にします。(運動量によって変わります。)
球技大会(1年、3年)
1,2限に、1年の球技大会。5,6限に3年の球技大会が行われました。
どの学年も種目は「ドッジボール」。投げる、捕る、避けるとスリリングな戦いが楽しそうです。パスワーク等の集団的な技能が相手チームと勝敗を決めそうですね。
さすが3年男子は見ていても勢いがありました。
1年総合優勝 2組
3年男子優勝 4組、3年女子優勝 4組

3年球技大会

1年球技大会
薬物乱用防止教室(3年)
富山中央警察署少年警察補導員 山田春江氏に「薬物乱用防止」についてお話しをしていただきました。
今一番知っておきたい危険な薬物「危険ドラッグ」。覚醒剤のことを「エス」とか「スピード」などの名前にして、あたかも流行の薬のような気にさせて、呼び名から覚醒剤の抵抗感、罪悪感を少なくしていることに驚かされました。また、若い人たちに広がった一因に、身近な人から誘われていること。「ダイエットできるよ」「イライラがとれてスッキリするよ」「一回だけなら平気だよ」…と巧みな誘い。実際にロールプレイなどを通じての断ることの難しさを体験しました。自分は大丈夫!と思っていたはずなのに…I先生の名演技になかなか断ることができない…「友達もやっている」などの言葉に惑わされず、はっきりNo!と言いましょう。(上手に断るシュミレーションが必要ですね。)
修学旅行 速報(3日目)
ユニバーサルスタジオジャパン
最終日。USJ満喫中です。
最高の天気と最高の笑顔がいっぱいです。
楽しい時間は速く過ぎるのでしょうか…まもなく帰りの時間です。
(14時出発予定)
修学旅行 速報(2日目)
大阪班別研修、劇団四季観劇
天気予報では富山より若干気温が低い大阪。
大阪班別研修
自然環境(水上バスアクアライナー)
情報・科学技術(グランフロント大阪・ナレッジキャピタル)
歴史(大阪城ガイド)
商業・産業(インスタントラーメン発明博物館)
食べ物(大阪ぼてぢゅう西店)
文化・芸能(上方浮世絵館)
関西の魅力を五感でしっかり感じてきてください。