2学年を対象に「夢の教室」が行われました。今日は2年1組(明日は2組と3組で行われます。)
「JFAこころのプロジェクト」の川上直子氏(元サッカー日本女子代表)から「夢を持つことの素晴らしさ」、「それに向かって努力することの大切さ」、「失敗や挫折に負けない心の強さ」を教えていただたきました。
「夢の教室」はゲーム、夢トークの2部構成。体育館でのチームワークゲームは最初はなかなか上手くいかなくて…みんなで作戦会議をした後、目標タイムよりも早く整列できるように体育館中を駆け回り、どんどんゲームは上達。
チームワークの大切さ、上手くいかないときは、みんなで話し合い考えることが重要ですね。
教室での夢トークでは、川上選手の日の丸の付いた「ユニホーム」を着ることを想像し、日々努力を続けてきたこと、特に「ケガをした時の試練を乗り越えられたことが、今は自分の自信です。」と力強い言葉で生徒に話され、「どんな夢にもうまくいかない時は必ずある」「だめな時ほど諦めずに努力を続けてほしい」とお話して下さいました。
Category Archives: 2年
夢の教室
宿泊学習 速報5
無事、2年生が宿泊学習から帰ってきました。
おかえりなさい!
二日間と言う短い期間でしたが、たくさん学ぶことがありましたね。
これからの学校生活に活かせるように頑張りましょう。
- 金沢にて
- 金沢にて
- 到着式
宿泊学習 速報4
今日もさわやかな天気に恵まれ、宿泊学習2日目です。
今朝の様子です。(新しい朝が来た 希望の朝だ喜びに胸を開け 大空あおげ~♪ 思わず口ずさみたくなります)
朝のフレッシュタイムです。
新川古代神で学校紹介を行いました。
今日はこれから宿舎を出発して金沢へ
15:00まで金沢班別学習です。学校到着予定は16:30を予定しています。
2年 宿泊学習 速報1
2年生が宿泊学習に出発しました。
月曜日、火曜日と雨やすっきりしないお天気でしたが、今日は気持ちよく晴れました。強い日差しで、気温はグングン上昇中。
もうすでに宿泊先の能登青少年交流の家に到着し、野外活動に向けて栄養をつけているようです。
- 出発式
- 入所式
- 昼食
- 昼食
野外活動ではカッター、カヌー、アーチェリーに挑戦します。
その後、野外炊飯にも取り組みます。仲間と協力しておいしい焼きそば作りです。
1年 高山遠足
快晴!
「学び合い高めよう飛騨の旅」をテーマに遠足へ出発しました。
汗ばむほどの暑さとなり、高山の町並み散策はちょっと疲れましたね。
班活動を通して、絆が深まりいろいろな事が学べたと思います。
これからの中学校生活に活かしていきましょう。
法教育講座(2年)
《3月3日》
5,6限 2学年を対象に富山地方検察庁の方々、法務省富山保護観察所の方を講師にお迎えし、法教育講座が行われました。
15歳の少年の事件を例にロールプレイで、事件の背景にある集団どうしの関係やそれぞれの立場の違いを考えながら理解を深め、少年審判について学びました。
「正しい行動をする意思と勇気」を大切にしようと、気持ちを新たに前進です!
NIEの授業
今朝の北日本新聞に先週2年2組で行われたNIE(Newspaper in Education=教育に新聞を)の授業の記事が掲載されています。
インターネットでは、興味のある分野の知識をより深められるのに対し、新聞は開いた時にたくさんの情報が一度に目に入ってきて、見出しを見るだけでも世の中の出来事をある程度つかむことができます。
さまざまな媒体から情報収集し、自分なりに考えることは大切なことですね。
三味線の授業 最終日(音楽)
2学年の音楽。
各学級ごとに三味線を扱っての実技授業が最終日を迎えました。
「新川古代神」の演奏が、なんとな~く音になってます。音色に合わせて踊る余裕はなく、楽譜を目で追いながら演奏するので精一杯。
指導してくださった濱谷拓也先生、ありがとうございました。