Category Archives: 生徒の活動

運動会 3年生学年練習

いよいよ運動会に向けた練習が本格始動。3日(水)は、1限と6限に学年での練習を行いました。

先輩として、どのような姿を下級生に見せるべきかを意識しながら練習に臨みました。

走るのも、声を出すのも、楽しむのも全力で!

 

1年生 今日の活動

今日の午前中は運動会の応援練習をしました。団ごとに分かれ、先輩方に教えてもらいながら、楽しく活動できました。

  

午後には早中祭劇の係別活動の一回目を行いました。係長を決めたり、今後の活動の流れについて確認したりしました。
運動会も早中祭もみんなで力を合わせて成功させましょう!

運動会 応援練習①②

 2・3限は応援練習を行いました。各団のリーダーは計画に従って、効率よく応援練習の指導を行っていました。団員は、リーダーの思いに答えようと真剣に取り組む姿が見られました。今から、応援合戦本番がとても楽しみです。

朱雀団

白虎団

青龍団

運動会 全体練習①

 今日の1限は全体練習①を行いました。最初に山田先生から、気持ちを一つにするライフスキルトレーニングを行ってもらいました。活動を通してこれから始める全体練習や応援練習に向けて、みんなの気持ちを一つにまとめることができました。

 次に、開会式、閉会式の練習を行いました。先生の話に真剣に耳を傾ける姿は、運動会に向けてみんなの気持ちが高まっているように感じられました。

 

手話教室

 今日手話教室が行われました。ろうあ者の方から普段の生活の中で困っていることや体験談を聞き、少しでも協力できることがあれば、協力したいと感じました。

 手話教室では、日常の挨拶や、早月中学校等の手話を教えていただきました。みんなで楽しみながら手話を体験することができました。

シェイクアウト訓練(9/1)

9/1(月)は、防災の日です。富山県でも防災の一斉取組としてシェイクアウト訓練を行っており、早月中学校も参加しました。

地震の緊急放送に合わせて何をすべきか判断し、自分の身を守る行動をとることができました。

このような機会を利用して、防災への意識を高めていきましょう。

全中入賞報告会(9/1)

9/1(月)、水泳の池田さんが全中で5位入賞を果たしたということで、報告会を行いました。

池田さんの決勝レースの動画をみんなで視聴し、栄誉と健闘を称えました。

池田さんから、現状に満足せず、これからも目標に向かって頑張っていきたいという意気込みを聞くことができ、それにも拍手喝采でした。

校長先生からは、見えないところで私たちには想像もつかないような努力してこその結果であるというお話をいただきました。

 

第2学期始業式(9/1)

9/1(月)は、始業式でした。

まずは、ライフスキルで学年を超えて交流をしました。久しぶりのみんなでの活動でしたが、心がほぐれ、心地のよい雰囲気がただよいました。

校長先生からは、『SMILE~晴れ渡る空のように~』の歌にのせて、2学期も情熱や前向きな心を失わず、行事や挑戦したいことをみんなでやり遂げ、早中の歴史をまた一つ動かし、次の世代にバトンをつないでいこう、というお話をいただきました。

生徒指導の中瀬先生からは、安全な学校生活を送るために、熱中症対策や交通安全についてのお話をいただきました。

2学期もSMILE!笑顔で前進していきましょう!

駅伝練習

駅伝部は夏休み、週3回のペースで朝6時30分から練習を重ねています。

ウオーミングアップ、トレーニング、2km3kmの計測等、暑い中、継続してみんなで切磋琢磨しながら頑張っています。参加している生徒たちは輝いています。

頑張れ、駅伝部!

1年生 小中連絡会

1学年委員会のメンバーが、出身小学校を訪問しました。

6年生の児童のみなさんに、中学校の授業や部活動について説明しました。どの生徒も先輩らしく小学生からの質問に答えていました。