広島です。
Category Archives: 生徒の活動
修学旅行 速報3
無事ホテルに到着しました。
ウエルカムボードや歓迎のケーキが用意されるなど素敵なおもてなしがありました。
夕食後、班別学習の報告会を行いました。仲間の良さを見つけたり、ありがとうを伝えることもできました。
明日は広島に向かい、平和学習をしてきます。今日の反省もいかし、さらなるレベルアップを目指します。(S)
修学旅行 速報2
京都班別学習では、清水寺、音羽の滝、二条城、金閣などを訪れています。
京都は快晴です。気温は28度ととても暑いです。少し疲れは見えるものの、みんな笑顔で学習中です。(S)
この後、各班で京都駅から宿泊先の大阪に移動します。
修学旅行の目標テーマ「LEVEL UP」
「時を守り、場を清め、礼を正す」
日頃から身についている早中魂の見せ所!
がんばれ!!
修学旅行 速報1
スッキリ晴れて、修学旅行日和になりました。
今朝早く、元気よく出発しました。
石川県に入ったところで少し雨が降ってきましたが、普段の行いのおかげか晴れてきました。(S先生情報)
- 出発式
- バスの中
京都班別学習にむけ活動中!

京都駅にて
こまめに水分や休憩を取りながら、しっかり「学習」してくださいね。
皆既日食の予定が…
太陽の一部が月によって隠される「部分日食」を見られるはずが、今日は寒の戻りで冷たい雨。
前回の2012年5月21日の金環日食以来の約4年ぶりの天体ショーが…残念です。(次回、国内で日食が観察できるのは、約3年後の2019年1月6日の部分日食です。)
- 2012/5/21金環日食
- 2012/5/21
体調管理をしっかりしましょう。
入試前日指導
3年生は明日から県立高校一般入試が始まります。集合時間や持ち物について確認するとともに入試に向けた心構えなどの指導が行われました。試験当日は多くの受験生がきっと緊張をすると思いますが、今まで学校で勉強をしてきたことに自信をもって、万全の準備で、力を発揮してきて欲しいと思います。
皆さんの日頃の努力が良い結果に結びつくように応援しています。
3年生教室側の中庭では学問の神様「菅原道真」がこよなく愛したウメの花が美しく咲いています。
法教育講座(2年)
《3月3日》
5,6限 2学年を対象に富山地方検察庁の方々、法務省富山保護観察所の方を講師にお迎えし、法教育講座が行われました。
15歳の少年の事件を例にロールプレイで、事件の背景にある集団どうしの関係やそれぞれの立場の違いを考えながら理解を深め、少年審判について学びました。
「正しい行動をする意思と勇気」を大切にしようと、気持ちを新たに前進です!
NIEの授業
今朝の北日本新聞に先週2年2組で行われたNIE(Newspaper in Education=教育に新聞を)の授業の記事が掲載されています。
インターネットでは、興味のある分野の知識をより深められるのに対し、新聞は開いた時にたくさんの情報が一度に目に入ってきて、見出しを見るだけでも世の中の出来事をある程度つかむことができます。
さまざまな媒体から情報収集し、自分なりに考えることは大切なことですね。
三味線の授業 最終日(音楽)
2学年の音楽。
各学級ごとに三味線を扱っての実技授業が最終日を迎えました。
「新川古代神」の演奏が、なんとな~く音になってます。音色に合わせて踊る余裕はなく、楽譜を目で追いながら演奏するので精一杯。
指導してくださった濱谷拓也先生、ありがとうございました。