平和学習 被爆体験講話 講師は 下畠準三さんです。
原爆が投下された時、下畠さんは14歳。
爆心地から離れた広島市郊外の軍需工場に学徒動員されており
原爆投下の翌日、焼け野原になった広島市内を歩き回られた時のお話をされました。
無惨な人の死
太陽の照りつける暑さと焼けた大地に残った熱
人、動物、植物、建物、全てのものが焼き尽くされた後に残る異臭
何もかもが無くなってしまった時の静けさなど
資料館には残すことができない、貴重なお話を聞かせて頂きました。
きっと明日の平和学習は、深まりのあるものになるでしょう。
Category Archives: 生徒の活動
修学旅行 速報5
修学旅行 速報4
広島に到着しました。
天候は雨。
広島駅から傘をさしての移動となりました。
- 広島入り
- 班長会議
班長会議です。
これまでの活動の振り返りをしています。
班長として何をしていけば良いだろうか考えています。
今晩のメニューです。
左は
広島風お好み焼きです。
みんな満腹です。
ガッツリ頂きました。
修学旅行 速報3
京都タクシー班別学習 終了 全員 無事に戻ってきました。
全員元気です。
もう少しで 新幹線に乗ります。(S先生)
- 全員集合!
- 広島へ
これから広島へ平和学習です。
戦争や原爆のことを学び、次の世代に伝えていく。
大切なことです。
修学旅行 速報2
順調に班別学習を行っているようです。
菅原道真を祀った北野天満宮は学問の神さまとして有名ですね。
- 北野天満宮
- 北野天満宮
学業成就や武芸上達を祈ってきたのでしょうか?
15:30に、京都駅烏丸口に集合です。

本部 待機中!
修学旅行 速報1
雨雲の動きが気になるところですが…
3年生は今朝早く修学旅行に出発しました。
今日の予定
・京都市内班別学習
・広島に移動し被爆体験講話
- 出発式
- 京都駅
- MKタクシー出発式
- 班別学習行ってらっしゃい!
MKタクシー出発式を見学後、タクシーに乗って、それぞれの見学地に行きました。
清水寺、金閣寺、北野天満宮、銀閣寺、龍安寺等を巡ってきます。(S先生情報)
世界各国から多くの観光客が訪れている京都の歴史・芸術などを、国際社会に生きる日本人としてしっかり学んできて欲しいと思います。
交通安全教室
4月6日(木)から15日(土)までの10日間、春の全国交通安全運動が実施されています。
交通規則の徹底を図り、交通事故のない学校生活を送れるよう意識を高めるため、5,6限目に、新1年生を対象に滑川警察署員、交通安全指導員の方々から実地指導を受けました。
春の日差しに恵まれて、学校周辺を自転車で走行。
自転車で安全に道路を通行するために必要な技能及び知識を十分に習得するとともに、道路を通行する場合は、思いやりを持って、自己の安全のみならず、他の人々の安全にも配慮できるようにしたいものです。
「ペダルこぐ 免許はないけど ドライバー」
法教育講座
《3月2日》
5,6限 2学年を対象に法教育講座が行われました。
生徒たちと同じ中学生の男の子が起こした事件を題材に、ロールプレイで、事件の背景にある集団どうしの関係やそれぞれの立場の違いを考えながら周囲の人たちに与える影響を考えました。
犯罪や非行に関わらないための正しい判断力を見に付け、正しい行動をする意思と勇気を養っていきましょう。
英語の授業
富山県立大学工学部准教授 清水義彦先生をアドバイザーに迎えて、台湾の高雄市永安中学校と高雄市立福山中学校の3年生と、本校の3年生がテレビ電話を通して「海外交流学習」を行いました。
最初は緊張からか、なかなか会話が進みませんでしたが、次第に同年代の海外の中学生とリアルタイムな交流はとても楽しく、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度が高まっていました。
試験をするためだけの英語ではなく、伝えたいことを正しく相手に伝える、コミュニケーションの手段としての英語の大切さに気付いたようです。より英語力を伸ばそうという意識へと変わりましたね。
(21日、24日にも行います)
音楽の授業(2年) Part.2
三味線を使って、各学級ごとに3回の実技授業が行われていましたが、とうとう最終日を迎えました。
私たちが龍宮祭り、運動会で踊っている「新川古代神」。目標であった「新川古代神」の演奏が、なんとな~く音になってます。ぜひ聴いてみてください。
三味線の演奏技術以外にも、三味線を弾くためには先ず姿勢が大切であることを教わりました。姿勢や三線の持ち方は、演奏に大きく影響することに驚かされましたね。
指導してくださった濱谷拓也先生、ありがとうございました。