1泊目のホテルは海辺の静かな所にありました。
朝食をいただき、平和記念公園に向かいました。
原爆の子の像の前での平和のセレモニーでは、千羽鶴を奉納し、平和の誓いをしました。
平和記念資料館で学習した後、ボランティアガイドさんの説明を受けながら碑巡りをしました。
1泊目のホテルは海辺の静かな所にありました。
朝食をいただき、平和記念公園に向かいました。
原爆の子の像の前での平和のセレモニーでは、千羽鶴を奉納し、平和の誓いをしました。
平和記念資料館で学習した後、ボランティアガイドさんの説明を受けながら碑巡りをしました。
Posted in 学校から
3年生は、今日から2泊3日の修学旅行へ出発しました。
今日は大阪四季劇場でミュージカル鑑賞「リトルマーメイド」です。その後、平和学習のため広島へ移動です。
静かな3年生教室。窓から見えるツツジが鮮やかです。
無事に大阪に着き、昼食中です。この後、劇団四季のリトルマーメードを鑑賞します。
観劇を終え、新幹線で広島へ向かいます。車内でお弁当を食べました。
Posted in 学校から
2日目の朝を迎えました。
フレッシュタイムでは、同宿している他の団体とも交流し、学校紹介をしました。
今日はこのあと金沢市へ移動し、班別学習を行います。
体調を崩している生徒もおらず、天気も良いので、今日も充実した体験ができそうです。
フレッシュタイム(国旗掲揚)
フレッシュタイム(ラジオ体操)
学校紹介(早中祭の劇の衣装では?)
Posted in 学校から
午後の野外活動を終えたあとは、夕食の準備です。
夕食は野外炊飯ですが、調理のために必要な火は「火おこし」体験でつくり出します。
自力で生み出した火で調理をして、カレーライスを作り、おいしくいただきました。
野外活動・カヌー
火おこし体験
夕食
Posted in 学校から
予定どおりに国立能登青少年交流の家に着き、入所式を行いました。
入所式
昼食を摂ったあと、午後の活動に備えて体育館でウォーミングアップを行いました。
午後の活動は、野外活動体験です。カッター、カヌー、いかだ体験、アーチェリー、ディスクゴルフの各コースに分かれて活動しました。
Posted in 学校から
2年生は、今日から1泊2日の宿泊学習へ出発しました。
今日は国立能登青少年交流の家で活動、宿泊し、明日は金沢市へ移動して班別学習を行います。
活動の様子は、随時、お伝えします。
集合完了!
バスに乗って出発!
Posted in 学校から
8日(水)~9日(木)宿泊学習(2年)
15日(水)~17日(金)修学旅行(3年)
16日(木)遠足(1年)
20日(月)日割発表
24日(金)歯科検診
25日(土)土曜授業
27日(月)中間考査1日目(給食後放課)
28日(火)中間考査2日目
30日(木)眼科検診
Posted in 学校から
10連休が終わり、授業が再開しました。
1年の音楽では、校歌を歌う練習をしていました。早中生として身に付けるべきことの一つです。
また、1年の技術科では、木材加工の作業で、材料に「けがき」をしていました。何を作るのでしょうか?
3年の英語では、LとRの発音について確認していました。日本語の発音から見ると難しいところです。
今日は一日中よい天気で、木々の新緑も鮮やかです。校庭にあるフジの花も、連休前は蕾でしたが、今はきれいに咲いていました。
昨年、途中で巣作りをやめて中途半端になっていたツバメの巣ですが、今年は連休前から巣作りを始め、今日はすでに完成させていました。巣の中のツバメの姿が少しだけ見えました。
Posted in 学校から
1年の道徳では、「目標は小刻みに」という読み物を読んで、各自が考えた意見を述べ合っていました。挙手して積極的に意見を述べていました。道徳の学習では1つの正答を求めません。自分自身がどう考えるかを大切にしています。(※道徳は、今年度から教科となり教科書を使って授業を行っています。)
また、1年の国語では、一人一人がみんなの前で詩の朗読をしていました。「私は、○○の~~な気持ちで読みます。」ということで、各自が工夫して、思いや感情などを込めて朗読しました。
2年の数学では、「文字式の計算」を学習していました。隣同士で考え方や答えを確認しながら進めていました。
2年の音楽では、映像でオーケストラの演奏を見ながら、「ブルタバ(モルダウ)」の鑑賞をしていました。曲調の変化に合わせて情景を想像しながら聴いていました。
※今日は、2,3年生は「私服登校日」です。
3年の家庭科では、「幼児の生活と家族」の学習で「人の人生区分」について学んでいました。お母さんのおなかの中にいる胎児の間は、セキツイ動物の進化の過程をたどるそうです。
3年・家庭科
Posted in 学校から
今日はよい天気で、グラウンドでは1年の保健体育の授業でスポーツテストをしていました。今日の学級は50m走とボール投げを行いました。
1年の総合的な学習の時間では、5月16日の遠足で行う「高山班別学習」の計画を立てていました。
3年の美術では、仏教美術の視点から仏像についての学習をしていました。修学旅行で京都へ行く際の参考になりそうです。
2年の廊下には、宿泊学習のときに行う「金沢班別学習」の事前学習で書いたレポートが掲示してありました。
各学年、校外学習に関する準備が進んでいます。
今日の給食は、「なめりかわの旬を味わう日」ということで、ホタルイカボンボン、菜花あえ、竜宮汁が出されました。文字通り、滑川の旬を味わいました。
Posted in 学校から