3日(木) 運動会予行
5日(土) 第72回運動会
6日(日) 運動会予備日
7日(月) 振替休業
12日(土)新川地区新人戦(陸上競技)
14日(月)内科検診
女子ベスト移行期間
部活動強化週間
15日(火)歯科検診
16日(水)内科検診
18日(金)歯科検診
19日(土)~20日(日)新川地区新人戦
19日(土)~22日(火)市科学展(市博物館)
23日(水)男子冬服移行期間
Author Archives: 管理者01
9月の行事予定
Posted in 学校から
7月の行事予定
2日(木)観劇「学校ウサギをつかまえろ」
6日(月)~8日(水)期末考査
8日(水)避難訓練、学友区、生徒会専門委員会
9日(木)eーネット安心講座
10日(金)生徒協議会
28日(火)~30日(木)個別懇談会
30日(木)結団式、学友区
31日(金)1学期終業式、給食終了
8月の行事予定
1日(土)資源回収
7日(金)生徒会リーダー研
24日(月)2学期始業式、給食開始、生徒会専門委員会
27日(木)生徒協議会
Posted in 学校から
地域クリーン作戦 延期のお知らせ
7月11日(土)に予定しておりました、地域クリーン作戦(ビオトープ清掃活動)は、悪天候のため、延期することに決定いたしましたのでお知らせします。なお、次回の予定が決まり次第、再度お知らせいたしますので、ご協力のほどお願いいたします。
Posted in 学校から
期末考査・7月6日(月)
今日からの3日間は、第1学期の期末考査です。新型コロナウイルス感染症予防の臨時休校のため中間考査を実施しなかったので、今年度初の定期考査となりました。1年生にとっては、中学校で最初の定期考査となりましたが、落ち着いて真剣に取り組んでいました。

1年生の様子
Posted in 学校から
演劇鑑賞・7月2日(木)
今日は、文化庁の巡回公演事業による演劇鑑賞を行いました。演目は「劇団うりんこ」の皆さんによる「学校ウサギをつかまえろ」でした。密集を防ぐために、全校生徒を2つに分け、午前と午後で鑑賞しました。
劇団の皆さんの発声、動作、踊り、音響・照明、衣装、舞台装置などにも注目して鑑賞し、早中祭の学年演劇に向けたお手本としました。また、劇団の方から指導を受けた生徒20名が、午前、午後のそれぞれの劇に10名ずつ出演しました。
- 劇団うりんこの皆さん

生徒の出演場面

生徒の出演場面
Posted in 学校から
特別授業(河合蘭先生)
6月27日(土)の土曜授業では、河合 蘭先生(出産ジャーナリスト)に「未来のパパ・ママたちへ -今 知ってほしいこと-」と題して講演していただきました。
次世代を担う中学生に向けて、将来、子供をもつ親になるために知っておいてほしいことについて、お話をしていただきました。「若いときに産む」「遅く産む」「若いときから産み始めて遅くまで産む」「産まない」どれもOKで、女性はそれを選べるけど、いつでもどれでも選べるわけではないことを頭に置いておきましょう。
講演後の質問タイムでは、予定時間を過ぎてまでの質問に答えていただきました。
- 河合蘭先生
- 未来のパパ・ママたちへ
- 質問タイム
Posted in 学校から
富山県警察「安全情報ネット」登録について
富山県警安全情報ネットに登録すると、不審者やクマ出没等の「子ども・女性の安全」に関わる情報をいち早く入手することができます。学校から配信している安全メールもこの情報が基となっております。保護者の皆様も是非、ご活用ください。富山県警安全情報ネットへの登録は下記のURLをクリックしてください。
Posted in 学校から
部活動の再開について(お知らせ)
早月中学校では、生徒の安全や体力等に配慮しながら、部活動を再開したいと考えております。
実施に当たっては、新型コロナウイルスの感染防止に十分に気を付けながら活動しますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
部活動に関しての詳しいことは、「部活動における感染防止のための注意事項」をクリックして、ご覧ください。
Posted in 学校から
学校が再開し1年生も本格的に授業が始まりました
長い休校期間が明け、先週の木曜日から登校が再開しました。生徒のみなさんが笑顔で元気に登校していたので、私たちも一安心しました。
今まで当たり前に登校して学校生活を送っていましたが、学校が再開すると改めて、当たり前に学校生活が送れることに感謝したいですね。
学校では廊下にソーシャルディスタンスとして2mの目安を掲示しております。休み時間などはこれを気にかけながら過ごしています。
さて、本日は1年生の授業の様子についてです。
生徒に「授業はどうでしたか。」と質問すると、「緊張しました。」や「これから面白くなりそうで楽しみです。」などの答えが返ってきました。中学校では教科ごとに先生が違うので緊張もするし、いろんな先生と出会えるので楽しみも増えますね。今日は数学の授業をちらっと見ていたのですが、黙々と真剣に取り組む姿、困っている生徒に教え合う姿が見られました。このような姿はステキですね!
また、理科では顕微鏡で微生物の観察をしました。ミジンコの仲間が今にも卵から出てくる瞬間を見付けた生徒もいました。
このようにこれからも授業で仲間と助け合いながら学び合い、今まで知らなかった新たな発見ができるように私たちとともに授業をつくっていきたいですね!
3年生ウェブ授業
●5月20日(水) 10:00~ 理科「3.イオンと原子のなり立ち-後半-(再)」
https://youtu.be/g49A-FI1KLc (公開終了) 電離の小テスト
●5月19日(火) 11:30~ 数学「基本の問題解説」
10:00~ 数学⑥「基本の問題」
(9:30~ 1組のみ「単項式と多項式の除法」)
Posted in 学校から