Author Archives: 管理者01

今日の早中・9月11日(水)

2学期から本校に新しく赴任したALTのルナ先生が、英語の授業で自分や母国のアメリカのことを紹介してくれています。今日は2年と3年の授業で行いました。プロジェクターで写真や英文を映しながら、ゆっくりとしたスピードで分かりやすく英語で話してくれました。

ルナ先生の授業

 

 

 

 

 

 

 

今日の1年の道徳は、担任以外の教員が行いました。教員の校内研修の一環として他学年でも行っており、ローテーション授業と呼んでいます。生徒は活発に意見を述べ合っていました。

ローテーション授業(萩中教諭が1の3で)

 

今日の早中・9月10日(火)

先週7日(土)の運動会には、保護者や地域の皆様に多数おいでいただき、ありがとうございました。残暑厳しい中での開催でしたが、生徒はよく頑張り、無事に終了することができました。
学校は、今日から平常の授業に戻りました。生徒は、運動会の疲れも見せず、学習していました。
1年の英語では、座席の隣同士のペア学習で英文を読み合わせていました。
2年の美術では、ポスター制作の着色が進められていました。
3年の理科では、斜面上に力学台車を走らせて実験データをとっていました。

1年・英語

2年・美術

3年・理科

今日の早中・9月4日(水)

今日の運動会の練習は、朝からグラウンドで行うことができました。
1限目には、運動会の最後に披露する「新川古代神」踊りの練習のために、いつも指導していだたいている石坂さんと山口さんに来ていただきました。
腕の使い方や足の運び方について細かく指導していただきました。当日は、美しい踊りを披露したいと思います。

新川古代神踊り

今日の早中・9月3日(火)

今日の運動会の練習は、午前中は雨のため屋内で行いましたが、午後からは天気も回復してきたのでグラウンドで行いました。
やっと本番と同じ場所で応援練習ができ、各団、力が入りました。

グラウンドで応援練習

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食の米飯は、富山県産の新米「てんたかく」でした。真っ白で、ほどよい粘りのてんたかくをおいしくいただきました。

新米給食ーてんたかくー

今日の早中・9月2日(月)

夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
夏休み中の大会等で好成績を残した生徒の受賞披露のあと、今学期から新しく赴任したALTのルナ先生の着任式、そして始業式を行いました。
今週の土曜日には運動会が行われるので、4限目は開会式の入退場、準備体操の練習などを行い、午後からは団ごとに分かれて応援練習を行いました。外は雨模様のため全て室内練習となりましたが、懸命に取り組みました。明日からも毎日、練習は続きます。

受賞披露

朱雀団の練習

白虎団の練習

青龍団の練習

9月の行事予定

2日(月) 始業式、給食開始、生徒会専門委員会
5日(木) 運動会予行
7日(土) 第71回運動会
8日(日) 運動会予備日
9日(月) 振替休業
13日(金)壮行会
14日(土)新川地区新人戦(陸上)
18日(水)民話芸術座公演
21日(土)新川地区新人戦、市科学展(市博物館)
22日(日)新川地区新人戦、市科学展(市博物館)
23日(月)新川吹奏楽祭
24日(火)社会に学ぶ「14歳の挑戦」~ 30日(月)

2年生 福祉体験学習・8月29日(木)

2年生が、市内にある富山医療福祉専門学校へ出かけて「福祉体験学習」を行いました。毎年、富山医療福祉専門学校のご協力とご指導により行っている恒例の学習です。
学級ごとに分かれて「手話体験」「車椅子体験」「手浴体験」を順に行いました。実際に体験することを通して、福祉や介護についての意識が高まりました。

手話体験

車椅子体験

手浴体験

第19回全国中学校総合文化祭富山大会兼第24回富山県中学校文化祭

8月22日(木)、23日(金)に富山県民会館、富山県教育文化会館で全国中文祭が行われました。本校の生徒の作品も展示されていました。

野球部 中部日本大会の結果

11日(日)から、ナゴヤドームで開催されていた「中部日本地区選抜中学軟式野球大会」に県代表で出場していた野球部は、11日の初戦(2回戦)で長野県代表の「丘クラブ」に3対1で勝利しました。
翌12日の準決勝は、愛知県代表の「愛知フラッシュジュニア」に0対2で惜敗しました。(結局、愛知フラッシュジュニアは優勝しました。)
県大会から本大会まで、選手は、これまでの練習の成果を十分に発揮できた大会でした。また、予選を勝ち抜き、素晴らしい環境のナゴヤドームで試合が出来たことに誇りをもつことができたことでしょう。
日頃より様々な面でサポートいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、大会出場に当たりご支援いただいた地域や関係の皆様に感謝申し上げます。
本大会に関する報道もご覧ください。https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20190814/CK2019081402000042.html

2年生登校日「起業体験学習」・8月6日(火)

2年生は朝から登校して、自分たちの会社(起業体験学習の一環)の仕事をしました。
各社(各学級)の企画部、生産部は、グリーンモールナカノシマさんのビニールハウスへ行き、畑の畝にマルチシートを張ったり、セルトレイにハクサイの播種(種まき)を行ったりしました。(畝はグリーンモールナカノシマさんが事前に作ってくださいました。ありがとうございます。)
また、総務部は、学校農園で技術の時間に育ててきたエダマメやトウモロコシの収穫作業を行いました。暑い中での作業は大変ですが、自分たちの会社のために一生懸命に活動しました。
一方、社長と営業部は、これからの営業活動について話し合いました。
これまでに播種したものの発芽の状況ですが、暑さ続きのせいか、あまり芳しくないようです。生き物相手の仕事は難しいです。