Author Archives: 管理者01

今日の早中・10月24日(木)

早中祭の学年演劇の練習も大詰めを迎え、一層力が入っています。
演目は、1年生は「泣いた赤鬼」、2年生は「ぼくらの七日間戦争」、3年生は「King Lear」です。宣伝ポスターも校内に貼り出されています。
保護者の皆様、地域の皆様、役者はもちろん、音響、照明、背景、道具などの舞台効果や演出にもご注目ください。本番をお楽しみに!

2年生の練習

3年生のポスター

今日の早中・10月21日(月)

早中祭まで1週間を切りました。学年演劇は、各学年で準備が進んでいます。ステージでの練習はもちろんですが、背景や道具、衣装の製作なども進められ、出来上がりも上々です。
生徒の保護者や家族の皆さん、地域の皆さん、どうぞお楽しみに!

今日の早中・10月18日(金)

今日、3年生は給食で「ベニズワイガニ」をいただきました。
これは、滑川漁協さんのご厚意によるもので、今朝捕れの滑川産ベニズワイガニが生徒一人に1杯ずつ振る舞われました。漁協女性部長さんや定置網漁師さんから食べ方の説明を受けながらいただきました。新鮮でみずみずしく、とてもおいしいカニでした。漁協の皆さん、ありがとうございました。

食べ方のレクチャー

身はこうやって・・・。

おいしいです!

今日の早中・10月17日(木)

本日の午後から、本校を会場に、富山県中学校教育課程研究大会・新川地区国語部会が開催され、新川地区の中学校の国語科教員49名が集まりました。(他の教科は別の学校を会場に開催しました。)
はじめに、本校の老田教諭が3年2組で研究授業を公開したあと、協議会を行いました。
研究授業では、各自が和歌を作って、それをグループや全体で発表し合うといった活動を行いました。参観された方々から、生徒の学習に対する姿勢のよさをはじめ、短時間の中で短歌を作ったこと、活発に活動したことなどについてお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
また、3年2組の生徒の皆さんには、1クラスだけ午後から残っての授業でしたが、とても良い授業でした。ありがとうございました。

学習指導は老田教諭でした

活発に話し合いました

本日(10月12日(土))の下校時刻の繰り上げについて

台風19号の影響により、予想よりも早く風が強まってきましたので、授業を中断し、下校時刻を繰り上げます。
午前11時10分頃までには、生徒の帰宅の準備ができるもようです。
なお、迎えが必要な生徒には、学校から家庭に電話連絡をさせます。

今日の早中・10月11日(金)

ここ数日、朝の登校時に、生徒会や各学年委員会が毎日交替であいさつ運動を行っています。あいさつを兼ねて、早中祭での生徒会や学年の出し物の宣伝もしています。

あいさつ運動

 

 

 

 

 

 

 

昨日と今日の2日間で中間考査を行いました。学習の成果を十分に出せたでしょうか。

中間考査(3年生)

 

 

 

 

 

 

 

テストが終わると、いよいよ早中祭の準備が本格的になります。午後からは、学年演劇のための練習や道具の製作が各担当部署で進められていました。

「富山県中学校駅伝競走大会」男子3位!女子7位!

10月5日(土)に富山県総合運動公園で開催されました「富山県中学校駅伝競走大会」において、本校男子チームが3位(出場80校中)、女子チームが7位(出場78校中)という好成績を収めました。男子は昨年に引き続き2年連続の3位でした。
個人成績では、男女合わせて8名が各区間のベスト10に入り、そのうち男子2名と女子1名が区間3位でした。また、友好レースでは男子1名が2位に入賞しました。
会場には、本校の生徒や保護者の皆様が多く応援に駆けつけ、選手の大きな力となりました。ありがとうございました。
今回の結果を受けて、男女両チームが、11月23日(土)に長野県松本市で開催される「北信越中学校駅伝競走大会」に出場します。皆様からのご声援をよろしくお願いいたします。

女子

男子

今日の早中・10月2日(水)

久しぶりの「今日の早中」です。
3年女子の体育では、バレーボールで対面パスの練習をしていました。何十回も対面パスを続ける生徒もいました。(バレーボール部か?)一方、男子は、ソフトボールのゲームを行っていました。1プレイごとに歓声を上げていました。

2年の音楽では、早中祭の学年合唱で歌う曲をパートごとに分かれて練習していました。まだまだ練習はこれからです。
数学では、2次方程式の解を関数のグラフの交点から求めていました。グループで話し合って確かめていました。

1年の英語では、“Does he(she) have~?”などの文を使った学習をしていました。ALTと練習したあと、ペアで試していました。

10月の行事予定

2日(水) 生徒会専門委員会
5日(土) 中学校駅伝大会
6日(日) 住民運動会(東部小、北加積小、東加積小)
9日(水) 県中教研東部地区大会
10日(木)中間考査1日目
11日(金)中間考査2日目
12日(土)土曜授業
13日(日)滑川ほたるいかマラソン
14日(日)体育の日
15日(火)制服着用
17日(木)県中教研東部地区大会(国語3-2 3限まで 給食なし)
19日(土)資源回収
22日(火)即位礼正殿の日
26日(土)第44回 早中祭1日目
27日(日)第44回 早中祭2日目
28日(月)振替休業

今日の早中・9月18日(水)

今日の午後は、全校で劇団民話芸術座による「雨ふり小僧」(原作:手塚治虫)を鑑賞しました。
はじめに演劇教室を行い、ステージ上で代表生徒4名(+教員1名)が、俳優のための呼吸法や体操などの基礎訓練を体験しました。
その後、この生徒たちによる「雨ふり小僧」の予告編の朗読劇に続いて、本編がスタートしました。生徒1名が子役として出演しました。
劇の内容に感激したことはもちろんですが、俳優さんの演技や舞台装置の工夫は、10月の早中祭で披露する学年演劇の参考になりました。

演劇教室

生徒(左)も出演