相談室からのお知らせ

臨時休校が続き、何か困っていることはありませんか。

今年度も、スクールカウンセラーが本校に配置されました。

臨時休校中も、スクールカウンセラーと相談をすることができます。

相談可能日時

毎週火曜日 9:00~13:00

毎週水曜日13:00~16:00

生徒、保護者の方で、心配なことや相談したいことがあれば、まずは、電話でお知らせください。

早月中学校 電話番号 076-475-0342

 

コロナウイルス拡大防止に関するお知らせ

富山県内でも、新型コロナウイルスが猛威を振るっています。

日頃から、ウイルス拡大の防止に努めていることと思いますが、

拡大予防のために、今後も、密閉、密集、密接の3密を避けるようお願いします。

こちらのを参考に、ご家庭の方でも、ご指導よろしくお願いします。

 

 

水中生物を顕微鏡で見てみよう

今日から臨時休校2週目に入りました。今週は天候が悪い日が続くので、家の周りの外で体を動かすことが難しくなります。家の中でできるトレーニングやエクササイズをして、体がなまらないようにしておきましょう。

さて、本日1年理科の第2回目は水中生物を見てみようです。今朝、早月中学校にあるビオトープから微生物がいそうな水を採取し、どのような微生物がいるのか顕微鏡で観察しました。

 

 

 

 

右の写真はスライドガラスとカバーガラスを用いてプレパラートを作っているところです。カバーガラスをかける際に気を付けなければいけないことがあります。何か分かりますか。

 

 

 

 

プレパラートができたら、顕微鏡のステージにのせて観察を行います。右の写真はLEDライト付きのステージ上下式顕微鏡です。左の写真は反射鏡の鏡筒上下式顕微鏡になります。顕微鏡はとても高価なものなので、使い方をしっかり覚えて使ってほしいです。使い方は教科書にも掲載されているので、事前に見ておくとよいですね。

 

 

 

 

 

 

実際に顕微鏡を使って観察してみました!顕微鏡を使うときは接眼レンズから見てピントを合わせるだけでなく、必ず真横から見て対物レンズとプレパラートを近づけなければいけません!(理由は…)

これは、ミジンコの仲間です。倍率は40倍で観察しています。動き回るので撮影に苦戦しました。

40倍でこの大きさなので、肉眼でも動き回っているのが確認できます。みなさんの家の周りに田んぼがあれば、採取することができます。(ただし、勝手に田んぼに入ってはいけません!)

 

 

 

 

 

左の写真の中央にはケイソウが観察されました。これは100倍で観察したものです。右の写真はアオミドロという微生物です。これは400倍で観察したものです。ちなみに、倍率が高くなればなるほど、視野が狭くなり、暗くなります。

顕微鏡は中学校3年間を通していろんなところで使用するので、使い方や特徴をしっかりおさえ、正しく使っていきたいですね!休校明け授業で使用しますので、事前学習をしておくとよいですよ。

また、『NHK for School』というサイトには理科の動画が多数掲載されています!(授業で活用するときもあります!)この休校中に興味があるところを調べたり、小学校の復習をしたりするとよいかもしれないですね。

臨時休校中の学習は進んでいますか

1年生の皆さん、休校に入ってから1週間が経ちましたが、家庭学習や家の手伝い、適度な運動等、充実して生活していますか。この休校中が自分にとってプラスになるように生活し、体調管理には十分気を付けてほしいです。

さて、本日は理科の学習について掲載したいと思います。1年理科を担当するのは1年1組担任の魚住です。今後ともよろしくお願いいたします!

先どり学習として第1回目は身の回りの植物についてです。春になるといろんな植物を見付けることができます。そこで、『アブラナ』『サクラ』『タンポポ』を用意してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アブラナとタンポポをていねいに分解してみると…

 

 

 

 

これはアブラナの花のつくりです。

がく、花弁、おしべ、めしべに分けることができました。

また、めしべの中を調べると、小さな粒のようなものがでてきました。

これはいったいなんでしょうか。調べてみてください!

続いてタンポポです。ちなみに、タンポポは写真のような花弁で何枚か知っていますか。タンポポはいろんなところに咲いているのでぜひ自分で花弁を見てみてください。ヒントは先端のギザギザですよ。また、右の写真は双眼実体顕微鏡というものでタンポポのめしべを拡大して見たものです。

 

 

 

 

双眼実体顕微鏡は左側の写真です。これで観察するものを立体的に見ることができます。右側はルーペという拡大鏡です。(虫眼鏡のようなもの)休校明けの授業で扱いますよ!

 

 

 

 

休校明けに本格的に理科の授業が始まりますが、ホームページにも先どり学習として掲載していきます。『理科』というものは身の回りにたくさん存在しています。この休校中を利用して植物と触れ合ってみてはどうですか。

家庭訪問に関するお知らせ

4月21日(火)、22日(水)、24日(金)に予定しておりました家庭訪問は、臨時休校のため、この日程では行いません。

家庭訪問の延期(日程を含め)もしくは中止に関しては、決定次第お知らせします。

2学年宿泊学習中止のお知らせ

5月12日(火)、13日(水)に予定しておりました宿泊学習は、中止が決定しました。

宿泊学習の代わりとして、11月13日(金)に校外学習(遠足)を計画しております。詳細が決まり次第、2学年よりお知らせします。

資源回収延期のお知らせ

4月25日(土)に予定しておりました資源回収は、8月に延期します。詳細が決まり次第、またお知らせします。

学校休校に伴うご協力とお願い(滑川市PTA連合会)

令和2年4月10日

各位PTA会員の皆様

滑川市PTA連合会
会長 大橋  央

学校休校に伴うご協力とお願い

 陽春の候 皆様におかれましては、ご健勝のこととおよろこび申しあげます。
 日頃より、本会の活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 この度、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、4月13日(月)から4月24日(金)まで、滑川市内小中学校の臨時休校が決定しました。現在、近隣の市からも、新型コロナウイルスの感染者が出るなど、感染拡大のリスクが高まっています。滑川市では、児童生徒の安全を第一に考えられており、保護者の皆様には、ご足労も多いことと思いますが、ご協力をいただきたいと考えております。
 さて、今回の休校では、共働きの家庭が多いことから、学童保育等を利用されることがあるかと思います。また、昼食の準備など家庭への負担は大きいものと考えております。滑川市では、最大限の家庭支援をしていかれますが、学童保育等を多くの児童が利用することは、密集・密着を生み出すなど、逆に、感染のリスクを高めることにもつながります。
 そこで、ご近所同士、交代で、2〜3人程度の児童の面倒を見るなど、児童生徒の家庭での過ごし方も、感染リスクを下げる工夫をしてください。
 さらに、不要不急の外出はさけ、感染防止の徹底をお願い致します。
 保護者の皆様には、不安な毎日をおくられていると思いますが、今こそ、全員の協力で、この新型コロナの拡大を止め、平穏な日常を過ごせるように頑張りましょう。

臨時休業のお知らせ(滑川市教育委員会)

令和2年4月10日

保護者 各位

滑川市教育委員会

臨時休業のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の感染予防に努め、感染拡大を防止するため、市立小学校及び中学校において、 4月13日(月)から4月24日(金)までの間、臨時休業を実施します。

臨時休業期間中は、次のことに留意され、感染防止等に努めてくださいますようお願いいたします。

1 感染防止のため不要不急の外出を避け、家庭で過ごしてください。やむを得ず外出する場合は、密閉・密集・密接の場を避け、「こまめな手洗い」「マスクの着用」等、感染防止に努めてください。

2 免疫力を高めるため、「十分な睡眠」「バランスのよい食事」など規則正しい生活を心がけてください。

3 保護者が不在で、お子さんだけで日中を過ごす場合は、施錠や火の取扱い等にも気を付けるよう、お子さんにご指導ください。

4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合や、強いだるさや息苦しさを感じる場合は、すみやかに帰国者・接触者相談センター(472-0637・ 中部厚生センター)と学校に連絡してください。

5 児童生徒及び家族について、新型コロナウイルスの感染者又は濃厚接触者と特定された場合は、家庭から学校に連絡してください。

※今後の感染状況等により、対応が変更となる場合があります。その際は、学校から連絡します。
※臨時休業中の学校からの連絡については、学校ホームページ、緊急メール等で行いますので、ご確認ください。必要に応じて担任等から連絡します。

臨時休校のお知らせ

新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、滑川市の小中学校では、令和2年4月13日(月)から4月24日(金)までの間、臨時休校を実施します。
保護者の皆様へは、明日(4月10日)、生徒を通じて案内文を配付します。
なお、部活動については、4月9日(木)から4月26日(日)まで活動を停止します。
また、4月18日(土)に予定していました学習参観は延期し、同日のPTA総会、教育振興会総会は中止します。

休校期間中に、学校から生徒や保護者の皆様に連絡がある場合は、このホームページにてお知らせしますので、毎日、確認されますようお願いいたします。(ホームページを閲覧できない方には、個別に電話でお知らせします。)