アクションプラン

学校の教育目標
文化と平和を愛し、健康で自立性のある人間の育成を目指す
・知性と情操の豊かな生徒 (知)
・責任と協力を重んずる生徒(徳)
・体力と気力に満ちた生徒 (体)
を基に、知・徳・体のバランスの取れた教育活動を目指し、早中アクションプランとして、昨年度までの取組を継続しつつ、生徒一人一人を大切にし、それぞれが学力向上につながるような意義のある活動とする。

学校の基本方針
(1)生徒一人一人の生活改善のために役立つ目標値を設定し、生徒の学力向上や健康づくりに役立てる。
(2)学校と家庭、親と子がコミュニケ-ションを図りながら、一緒に取組を継続する。
(3)集中して実施する取組期間を設け、よりよい習慣化を促す。

具体的目標 スローガン
自ら学び、自ら鍛え、みんなで高め合おう!

令和7年度アクションプラン(1学期の取組)

令和7年
【 知 】重点課題 学習の習慣化、基礎・基本の定着、反復練習の重視
(知)
【 徳 】重点課題 思いやり・相手を尊重する心の育成
(徳)

【 体 】重点課題 規則正しい生活リズムづくりを中心とした健康な生活の実践
(体)

実施にあたっての配慮事項)
(1)平均値が全てではなく、個々の生徒の実態をしっかり見つめ、指導
に生かす。数値で劣ることが、駄目なことであるという意識が生まれないような配慮のある支援を行う。
(2)目標達成度を数値化し、その結果から得られた情報を基に個人への
細かい配慮や指導を行っていく。
(3)各個人が自分の生活をよりよくしようという意欲をもつことができる
ように支援し、自立性のある人間としての生徒の育成に取り組んでいく。