Monthly Archives: 5月 2025

修学旅行2日目 ①

おはようございます。みんな揃っての朝食です。今日は早中の特徴でもある私服での学習となります。みんな朝から元気です。

修学旅行 ⑥

広島を発ちました。平和記念資料館で解散し、各班がそれぞれに見学をしてから広島駅に18:10に集合とするミッションも無事終了しました。現在は、大阪に向かう新幹線でお弁当タイムです。みんな歩き疲れているようですが、笑顔です。

修学旅行 ⑤

昼食のお弁当を食べ、広島に着きました。

セレモニーでは、平和の誓い(原爆の子像)を大きな声でいう姿、立派でした。これから、碑めぐりをボランティアガイドさんと共に行います。

修学旅行④

新大阪を出発し、新神戸に間もなく着きます。これから車内でお弁当を食べ、目的地「広島」に向かいます。12:42到着予定!

修学旅行③

只今、敦賀でサンダーバードに乗り換えました。みんな元気です!

修学旅行②

富山駅に到着です。今、敦賀に向けて出発しました!

修学旅行① 出発式

修学旅行出発式を前に3年生が集まってきました。みんな元気?これから健康観察です。

気もちの授業(5/9)

5/9(金)、5,6限は、昨年「命の授業」として感動的なお話をしてくださった腰塚勇人先生の「気もちの授業」でした。

前日に腰塚先生から、すてきなお葉書が届いていました。生徒の皆さんとの出会いに感謝するという内容で、「ありがとう」という気持ちの大切さを改めて感じるものでした。

今回の講演は、

「結果重視より気持ち重視」

「気持ちの自家発電」

を軸にして、自分の気持ちのコントロールの仕方について、先生の実体験を交えながら教えていただきました。

自分が幸せでないと人を幸せにすることはできません。自分と大切な人の幸せをつくりだすためにも、自分の気持ちを整えていきたいですね。

生徒総会(5/9)

5/9(金)、3,4限に本年度の生徒総会が実施されました。
生徒総会とは、生徒会役員(生徒会執行部)が代表して方針を決め、その生徒会役員が決めたことに関して、生徒会の皆さんに報告し、その方針で進めていく了承を得るためのものです。
学校を生徒全員でよくしていこうという思いが感じられる生徒総会でした。
本日議決された活動方針に従い、生徒全員で素敵な早月中学校を作りましょう。

2学年 技術科 生物育成授業(2年3組)

2年生技術科の生物育成授業の作物栽培では、きゅうり、さつまいも、ジャガイモ、スイカを育てることになりました。今日は、苗植えとマルチ貼りを行いました。夏頃に美味しい野菜が育つのが楽しみです。