Category Archives: 2年

14歳の挑戦 速報

今日で9月も終わりを迎えようとしています。早いですね。
例年は、9月に入っても残暑が厳しいのですが…今年の秋は爽やかな日が多いように思います。
2年生の14歳の挑戦が2日目を迎えています。
学年から速報が発行されています。生徒たちの毎日の頑張りをぜひご覧ください。

第1号 ◎平成26年9月29日(月)発行
第2号 ◎平成26年9月30日(火)発行

14歳の挑戦 出発式

今年も「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が、来週(29日)より始まります。
この活動を通して、働くことの大切さや苦労を理解し、自分が将来社会の役に立つ存在になることを実感してほしいと思います。また、社会生活の規範やルールを守ることの意義を学び、人を思いやる心や感謝の心を育むことを願っています。
保護者の皆様、お世話になる事業所の皆様、有意義な5日間となるよう、ご支援ご協力よろしくお願いします。
challenge14

2年 技術・家庭科

3時間目、生物育成に関する技術と、滑川市の食育とをコラボして、滑川市農業公社の職員の方々に指導を受けながら早月中学校学校農園に、大根の種まきとキャベツと白菜の定植を行いました。
時期的には少し遅いとのことでしたが、きっと早中生の愛情をいっぱい受けて大きく育ってくれることと思います。
収穫した野菜は、学校給食で使用されます。
おいしくなぁ~れ!

命の授業(2年)

5、6限目
たんぽぽ助産院の助産師 平山綾子先生をお迎えして「命の大切さ」を学ぶ授業を行いました。
私たちが生まれてくるまでをパワーポイントやDVD、そしてスペシャルゲストのマイケル君(胎児人形)を使って、わかりやすく教えて下さいました。
妊婦ジャケットを体験した男子は重さにびっくりしていたようです。
赤ちゃん触れ合い体験もあり、4組のママと赤ちゃんが登場!赤ちゃん達の登場にみんなの顔がとても優しくなり、会場は笑顔満開となりました。
平山先生、スタッフのみなさん、4組のママと赤ちゃん、とても貴重な時間をありがとうございました。

宿泊学習2日目②

班別学習を終え、帰路に・・・
たくさん学ぶことができたでしょうか?
これからの学校での活動を楽しみにしています。

宿泊学習2日目

今日は金沢市内班別学習の日です。
今朝のフレッシュ・タイムの様子から…

朝食の様子
今日の活動のためには、しっかり食べないと!

国立能登青少年の家を出発し、兼六園を拠点にスタートです。

宿泊学習②

オリエンテーリング中
地図とシルバーコンパスをたよりにコース内の指定されたポストを探し、規定時間内にゴールする国際スポーツです。自然に親しむとともに、判断力やチームワークが問われます。クラス対抗戦!どのクラスが優勝???

2年宿泊学習

今日は暑すぎず、寒すぎず、とても過ごしやすいお天気。
活動するには快適!
2年生は宿泊学習に出発し、午前中は野外活動、午後からオリエンテーリングに臨んでいます。

カッターはオールを漕いで進ませる手こぎボートです。
息を合わせて協力して漕ぐことで水面を滑るように進むことができます。

syukuhaku6ディスクゴルフ
ボールの代わりにフライングディスク(プラスチック製の円盤)を使用し、専用ゴールに入れます。

その他、アーチェリーにも
挑戦!

2年・宿泊学習結団式

5月19日(月)~20日(火)の2日間 2年生は国立能登青少年交流の家で宿泊学習を行います。(2日目には金沢市内の班別学習もあります。)それに先立っての結団式を行いました。
宿泊学習での活動を通し、集団生活のルール・マナーを守り、来年の修学旅行につながる学習をしてきます!と決意表明がされました。是非、成功させて下さいね。
2stketudan

学年便り(1年生・2年生)を配布しました。

1年生・2年生の学年便り(11月)をUPしました。

こちらからご覧ください。