Category Archives: 生徒の活動

競技練習②(9/8)

 2限は、競技練習を行いました。男子は格技室で「騎馬戦」、女子は体育館で「タイヤモンドに夢中」の打合せを行いました。1年生は初めての競技ということで真剣に話を聞く姿が見られました。今後、実際の練習も行いますが、けがのないようにしましょう。

タイヤモンドに夢中

騎馬戦

 

エール交換(9/8)

 3限は生徒会が中心となって、エール交換の練習を行いました。初めての練習で戸惑うこともありましたが、練習を重ねる中で少しずつ上手にできるようになってきました。

 次の練習は、予行練習で、ということになります。各団、お互いの健闘をたたえ合っていることが伝わるといいですね。

新川古代神の練習

 1限は新川古代神の練習をしました。講師の先生2人を招いての練習です。最初は男女別に分かれての練習を行い、その後男女そろっての練習となりました。

 運動会当日は、保護者の皆さんや地域の方に素敵な踊りを見せられるように頑張りましょう。

運動会 3年生学年練習

いよいよ運動会に向けた練習が本格始動。3日(水)は、1限と6限に学年での練習を行いました。

先輩として、どのような姿を下級生に見せるべきかを意識しながら練習に臨みました。

走るのも、声を出すのも、楽しむのも全力で!

 

1年生 今日の活動

今日の午前中は運動会の応援練習をしました。団ごとに分かれ、先輩方に教えてもらいながら、楽しく活動できました。

  

午後には早中祭劇の係別活動の一回目を行いました。係長を決めたり、今後の活動の流れについて確認したりしました。
運動会も早中祭もみんなで力を合わせて成功させましょう!

運動会 応援練習①②

 2・3限は応援練習を行いました。各団のリーダーは計画に従って、効率よく応援練習の指導を行っていました。団員は、リーダーの思いに答えようと真剣に取り組む姿が見られました。今から、応援合戦本番がとても楽しみです。

朱雀団

白虎団

青龍団

運動会 全体練習①

 今日の1限は全体練習①を行いました。最初に山田先生から、気持ちを一つにするライフスキルトレーニングを行ってもらいました。活動を通してこれから始める全体練習や応援練習に向けて、みんなの気持ちを一つにまとめることができました。

 次に、開会式、閉会式の練習を行いました。先生の話に真剣に耳を傾ける姿は、運動会に向けてみんなの気持ちが高まっているように感じられました。

 

手話教室

 今日手話教室が行われました。ろうあ者の方から普段の生活の中で困っていることや体験談を聞き、少しでも協力できることがあれば、協力したいと感じました。

 手話教室では、日常の挨拶や、早月中学校等の手話を教えていただきました。みんなで楽しみながら手話を体験することができました。

シェイクアウト訓練(9/1)

9/1(月)は、防災の日です。富山県でも防災の一斉取組としてシェイクアウト訓練を行っており、早月中学校も参加しました。

地震の緊急放送に合わせて何をすべきか判断し、自分の身を守る行動をとることができました。

このような機会を利用して、防災への意識を高めていきましょう。

全中入賞報告会(9/1)

9/1(月)、水泳の池田さんが全中で5位入賞を果たしたということで、報告会を行いました。

池田さんの決勝レースの動画をみんなで視聴し、栄誉と健闘を称えました。

池田さんから、現状に満足せず、これからも目標に向かって頑張っていきたいという意気込みを聞くことができ、それにも拍手喝采でした。

校長先生からは、見えないところで私たちには想像もつかないような努力してこその結果であるというお話をいただきました。