3年生の保護者の皆様にお知らせします。
本日、3年生に進路希望調査の用紙を配布します。内容はTeamsでもご覧になれます。是非GW中に「進路のしおり」等を参考にされ、お子様と進路について話し合う時間を設けていただければと思います。よろしくお願いします。
3年生の保護者の皆様にお知らせします。
本日、3年生に進路希望調査の用紙を配布します。内容はTeamsでもご覧になれます。是非GW中に「進路のしおり」等を参考にされ、お子様と進路について話し合う時間を設けていただければと思います。よろしくお願いします。
Posted in 3年
1年生のみなさんへ
5月の連休中の課題一覧を明日、4月28日(木)に配布します。このHP上でも掲載しておきます。計画的に過ごしてよい連休にしてください。1年生連休中の課題一覧
Posted in 1年
よい天気が続いています。校舎周辺の桜がとってもきれいでした。3年生は、外で記念撮影をしました。
3年生保護者の皆様へお知らせです。MicrosoftTeams「早月中」に3学年だより4月号を投稿しました。週末のタブレット持ち帰りの際にカラーでご覧になれます。是非、ご覧ください。
Posted in 3年
苗の移植から3週間が経過しました。少しずつ花も咲き始めています。
毎朝、学校が始まる前に3年生がお世話をしています。このままうまく育っていけば、10月29日(金)と30日(土)に販売会を行う予定です。
販売会に向けて作戦会議中!決定事項をタブレットでまとめています。
Posted in 3年
14歳の挑戦、2日目の様子です。
緊張しながらも一生懸命活動する様子がみられました。
慣れない環境ですが、みんな頑張っています。
公生社での体験
グラン・パ・ド・ドゥ
Net3
Posted in 2年
9月27日(月)から10月1日(金)まで、2年生の生徒たちが社会に学ぶ「14歳の挑戦」を行っています。昨年度は、コロナの影響で中止となりましたが、今年度は地域の事業所のご協力や、保護者の皆様のご理解により実施する運びとなりました。去年活動できなかった先輩の分まで一生懸命取り組み、働くこととは何かを考えるよいきっかけとなればと思います。
滑川消防署
滑川市文化・スポーツ振興財団
Posted in 2年
9月22日(水)
地産地消の取り組みとして、2年生で育てていたキャベツとハクサイの苗が、ずいぶん大きくなりました。今日は、その苗を学校の畑に植えました。
前回の移植作業から、学校敷地内で育てていた野菜の苗。
こんなに大きくなりました。
今日の作業は、滑川市農業公社の方々にも協力してもらいました。
この他に、ダイコンの種まきも行いました。冬には、給食の食材として育てた野菜が使われる予定です。責任をもって育てていきます。
Posted in 2年
2学年では、滑川市の食育推進事業「地産地消の取り組み」として、夏休みからハクサイとキャベツの苗を育てています。夏休み前に種と土を持ち帰り、自宅で種まきを行いました。
芽が出たばかりのハクサイ
各家庭で、セルトレイを使って育てました。
大きくなってきたハクサイ
9月9日(木)
育てた苗を、ポリポットに移植しました。
今月中には、畑に植える予定です。
うまく育ったら、滑川市内の小中学校の給食の食材となります。
責任重大です。
Posted in 2年
3学年では、夏休み中にパンジービオラの種をまき、学校の近くのビニールハウスを借りて苗を育てています。
芽が出たばかりのパンジー
夏休み中にここまで成長しました。
9月8日(水)大きくなった苗を、ポリポットに移植しました。
この後も、頑張って育てていきます。今後の成長が楽しみです。
Posted in 3年