現在 緊急のお知らせはありません» 続きを読む
Category Archives: 生徒の活動
県中学駅伝 1学年壮行会
1学年では、1日(水)の合同終礼で県中学校駅伝競走大会に出場する選手の壮行会を行いました。1学年の登録選手が抱負を述べた後、学年全員でエールを送りました。夏休み中からこつこつ積み重ねた練習の成果が発揮されるよう願っています。

14歳の挑戦1日目
2年生「今日から14歳の挑戦が始まりました」
各事業所では緊張の面持ちで活動していました。給食の配送の手伝いをしたり、利用者の方を迎えて笑顔で受付したりしていました。保育園ではサッカー教室のお手伝いをしました。本日事業所が休業日等で活動がなかった生徒は学校で建設業について学びました。
避難訓練(不審者)(9/29)
9月29日(月)の5時間目は、避難訓練(不審者)でした。
滑川警察署から不審者役の方に来ていただいて、臨場感あふれる訓練になりました。
警察の方からは、不審者侵入の際に自分の命を守るために大切なこと「①逃げろ ②隠れろ ③戦え」を教えていただきました。
渡邊先生から、暗号放送の確認をみんなで行いました。
校長先生からは一人一人の気を付けようとする心が大切などのお話をいただきました。

中間考査(1年生)
今日から中間考査が始まりました。朝や休み時間は、友達同士で問題を出し合う人、自分の席に座り静かに学習する人等、それぞれの方法でテストに備えていました。テスト中は、時間いっぱい、真剣にテストに取り組みました。月曜日も頑張りましょう。



授業の様子
2年生の授業の様子です。タブレットを使って課題に取り組んだり、テストの出題傾向をきいて真剣に取り組んだりする姿が見られました。
明日から2学期の中間考査、そして、火曜日からは「14歳の挑戦」が始まります。忙しい1週間になりますが、体調を崩さないように頑張りましょう。
早中祭に向けて(3年生)
9月24日の6限に、3学年は早中祭の本格的な取り組みが始まりました。演出、役者、パフォーマンス、道具、背景、衣装、音響・照明と、役割ごとにリーダーを中心にして準備を進めています。

サイクルリーダー(9/25)
9/25(木)の朝、サイクルリーダーと滑川警察署、滑川地区交通安全協会の方々、市役所の職員さんで、登校する生徒に秋の交通安全のチラシを配りました。
サイクルリーダーは、自転車に乗る際にヘルメットをかぶることを呼びかけました。
事故は突然起こります。ヘルメットをすることで九死に一生を得ることが十分にあります。自分の命は自分で守る。相手の人の命もみんなで守る。お互いに事故のない安全な世の中にしていきたいものです。

Posted in 生徒の活動













