Category Archives: 学校から

今日の早中・9月18日(金)

1年の理科の授業で実験を行っていました。液体のろ過の実験でした。真剣に操作していました。
2年の英語では、グループごとにALTの質問に答える文を考えていました。ゲーム形式で楽しそうでした。

午後からは、学年ごとに「早中祭」で披露する演劇の準備や練習を行っていました。役者、背景、道具、衣装などの係ごとに作業を進めています。どの仕事も細かいところまで丁寧に行います。

今日の早中・9月16日(水)

去る9月5日に開催しました「運動会」は、コロナによる制限が多い中で、生徒は創造力を働かせ、できる限りの活動を展開し、無事に終了しました。また、1,2年生の保護者の皆様や地域の皆様には、来場制限へのご理解とご協力いただき、ありがとうございました。

さて、コロナ禍にあって、しばらくの間「今日の早中」を休止していましたが再開し、少しずつ生徒たちの様子をお伝えします。

本校では毎年、食育の取組の一つとして野菜の栽培を行っていますが、2年生は今日、学級ごとに学校農園で野菜苗の植え付けを行いました。滑川市農業公社の成瀬さんから指導していただきながら作業を行いました。
植えた苗は、ハクサイとキャベツですが、先日から自分たちで種から育ててきた苗と専門の業者さんが育てた苗でした。
これからの管理も行っていきます。やがて収穫される野菜は、給食の食材としても使用されます。

本日 運動会を行います

気象状況により、プログラムの時間や内容を、一部変更する場合があります。

また、誠に勝手ながら、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、運動会の参観は、3年生の保護者のみとさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

駐車場につきましては、昨日配布させていただいたプリントで駐車可能エリアをご確認の上ご来場ください。

 

9月の行事予定

3日(木) 運動会予行
5日(土) 第72回運動会
6日(日) 運動会予備日
7日(月) 振替休業
12日(土)新川地区新人戦(陸上競技)
14日(月)内科検診
      女子ベスト移行期間
      部活動強化週間
15日(火)歯科検診
16日(水)内科検診
18日(金)歯科検診
19日(土)~20日(日)新川地区新人戦
19日(土)~22日(火)市科学展(市博物館)
23日(水)男子冬服移行期間

7月の行事予定

2日(木)観劇「学校ウサギをつかまえろ」
6日(月)~8日(水)期末考査
8日(水)避難訓練、学友区、生徒会専門委員会
9日(木)eーネット安心講座
10日(金)生徒協議会
28日(火)~30日(木)個別懇談会
30日(木)結団式、学友区
31日(金)1学期終業式、給食終了

8月の行事予定
1日(土)資源回収
7日(金)生徒会リーダー研
24日(月)2学期始業式、給食開始、生徒会専門委員会
27日(木)生徒協議会

地域クリーン作戦 延期のお知らせ

7月11日(土)に予定しておりました、地域クリーン作戦(ビオトープ清掃活動)は、悪天候のため、延期することに決定いたしましたのでお知らせします。なお、次回の予定が決まり次第、再度お知らせいたしますので、ご協力のほどお願いいたします。

期末考査・7月6日(月)

今日からの3日間は、第1学期の期末考査です。新型コロナウイルス感染症予防の臨時休校のため中間考査を実施しなかったので、今年度初の定期考査となりました。1年生にとっては、中学校で最初の定期考査となりましたが、落ち着いて真剣に取り組んでいました。

1年生の様子

演劇鑑賞・7月2日(木)

今日は、文化庁の巡回公演事業による演劇鑑賞を行いました。演目は「劇団うりんこ」の皆さんによる「学校ウサギをつかまえろ」でした。密集を防ぐために、全校生徒を2つに分け、午前と午後で鑑賞しました。
劇団の皆さんの発声、動作、踊り、音響・照明、衣装、舞台装置などにも注目して鑑賞し、早中祭の学年演劇に向けたお手本としました。また、劇団の方から指導を受けた生徒20名が、午前、午後のそれぞれの劇に10名ずつ出演しました。

生徒の出演場面

生徒の出演場面

特別授業(河合蘭先生)

6月27日(土)の土曜授業では、河合 蘭先生(出産ジャーナリスト)に「未来のパパ・ママたちへ -今 知ってほしいこと-」と題して講演していただきました。
次世代を担う中学生に向けて、将来、子供をもつ親になるために知っておいてほしいことについて、お話をしていただきました。「若いときに産む」「遅く産む」「若いときから産み始めて遅くまで産む」「産まない」どれもOKで、女性はそれを選べるけど、いつでもどれでも選べるわけではないことを頭に置いておきましょう。
講演後の質問タイムでは、予定時間を過ぎてまでの質問に答えていただきました。

富山県警察「安全情報ネット」登録について

富山県警安全情報ネットに登録すると、不審者やクマ出没等の「子ども・女性の安全」に関わる情報をいち早く入手することができます。学校から配信している安全メールもこの情報が基となっております。保護者の皆様も是非、ご活用ください。富山県警安全情報ネットへの登録は下記のURLをクリックしてください。

https://anzen.toyama-police.jp/