10月22日(土)に今年度2回目の資源回収を行いました。今回からは、1・2年生が中心となって積み込み作業を行いました。早朝から「おはようございます」「ありがとうございました」と本校生徒のさわやかな挨拶が響いていました。地域の皆様、貴重な資源の提供をどうもありがとうございました。収益金は、生徒の活動に役立てさせていただきます。
また、手違いで回収を行うことができなかった地域やお宅には、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。今後行われます小学校等の資源回収への提供をお願いします。
Category Archives: 学校から
第2回資源回収
Posted in 学校から
早中祭まであと1週間
早中祭まであと1週間となりました。昨日は、体育館のステージや照明、音響機材を準備しました。
今日からは、各学年ともステージを使用しての演劇練習になります。
伝統ある演劇活動を通して、生徒たちの表現力や創造力が高まることを願っています。
また、学校近くのビニールハウスでは、3年生が種から育てたパンジーやビオラの花苗が出荷のときを待っています。今年度も、花苗を販売いたしますので、地域の皆様もどうぞご利用ください。
なお、体育館での演劇及び校舎内での学習活動展示には、保護者1名程度の来場に制限させていただきますのでご了承ください。
Posted in 学校から
滑川あいさつの日
10月19日(水)・20日(木)は、「滑川あいさつの日」です。
今朝は、生徒会執行部と各委員会の委員長が、校門や生徒玄関付近で挨拶運動を行いました。滑川市役所の方やPTA会長さんも一緒に参加してくださいました。挨拶には、人の心を軽くしたり仲良くしたりする不思議な力があります。早中生のさわやかな挨拶を期待しています。
Posted in 学校から
受賞披露
夏休み以降の各種コンクールや運動部の大会等で受賞した生徒の紹介がありました。今回は約70名ほどの生徒が紹介され、運動競技や文化活動に幅広く早中生が活躍していることが分かりました。今後も活躍を期待しています!
Posted in 学校から
修学旅行結団式
3年生は、明後日5日(水)より2泊3日の修学旅行に出かけます。例年は5月の実施ですが、今年度は10月に延期しての実施になりました。
今日は、結団式と荷物点検を行いました。忘れ物が無いようにしっかり準備して行ってきます!
Posted in 学校から
社会に学ぶ「14歳の挑戦」最終日
「14歳の挑戦」も最終日を迎えました。学校を離れて5日間の職業体験で生徒たちはいろいろな事を感じたことでしょう。
一回り大きく成長した姿を楽しみにしています。
滑川室内温水プール
プールサイドに立って、監視中です。
きたかづみ認定こども園
園児たちとのお別れ会。
〇×クイズをしてみんなで楽しみました。その後園児たちから
プレゼントをもらいました。
Posted in 学校から
社会に学ぶ「14歳の挑戦」3,4日目の様子
4日目ともなると緊張も和らぎ、手際良く、たくましさが感じられる様子で活動していました。働くことの大切さ、大変さを経験できる「14歳の挑戦」もあと1日。1つでも多くの学びがあるといいですね。
・株式会社アイザックパッケージ事業本部 滑川工場
製品を輸送する際に使用する通函の組み立てをしています。
・株式会社TAM ケーブルテレビNET3
取材映像のナレーションづくりをしています。
・株式会社WAVE滑川 アクアポケット
海洋深層水塩を使った入浴剤を袋詰めしています。
・株式会社WAVE滑川 ほたるいかミュージアム
ほたるいかミュージアムの受付業務やお客様に説明を行っています。
・同朋認定こども園
園児に絵本の読み聞かせをしたり、遊び相手をしたりしています。
・中加積保育園
お姉ちゃん先生として、園児と色々な遊びをしています。
・滑川市児童館
書類にマーカーを入れる作業をしたり、さつまいも掘り体験の準備をしたりしています。
Posted in 学校から
社会に学ぶ「14歳の挑戦」2,3日目の様子
14歳の挑戦の活動も折り返しの3日目となりました。慣れない環境で、状況にあった態度やふるまいができるよう勇気を振り絞っている姿が見られました。また、心も体も疲れが出てくる頃です。しっかり睡眠をとり、かけがえのない体験でより多くの学びを手に入れましょう!
・滑川市学校給食共同調理場
市内の学校に届ける給食を大量に作り上げ、運搬しています。毎日給食を安定していただける有難さを改めて感じます。
・株式会社WAVE滑川 パノラマレストラン光彩
レストランのホールを担当していました。お客様の様子をよく観察し、頃合いを見計らってタイミングよく接客を行っているようでした。
・早月加積認定こども園
お遊戯室で追いかけっこをしたり、教室でお絵かきをしたりして園児との関わりを深めていました。すっかりお姉ちゃん先生としてその場になじんでいました。
・滑川市立坪川保育所
登園してきた園児と遊んでいる様子です。園児の目線に合うようにしたり、順番に周りにいる園児に声がけしたりして、これまでに教えていただいたことを実践しているようでした。
・あすなろ倶楽部
利用者の方のため、ファスナーの長さが揃っているか確認しているところです。事前に準備しておくなど、人の目に触れないところでの努力が仕事では大事だと改めて感じました。
・滑川市立博物館
縄文土器の展示の撤収作業を行っていました。決められた収納場所に正確に納めなければならず、慎重に活動している印象がありました。
・株式会社公生社
左は各活動場所に移動する前に打ち合わせをしている様子です。右は浄水場の施設内の清掃を行っている写真です。きれいな環境を保つために多くの方が働いておられると再認識しました。
Posted in 学校から
社会に学ぶ「14歳の挑戦」2日目の様子
今日はあいにくの雨模様でしたが、2年生は各事業所でご指導いただきながら元気に活動しました。
・一般財団法人 滑川市文化・スポーツ振興財団
入浴施設「あいらぶ湯」で受付業務を行いました。
・滑川漁業協同組合
競りを見学した後、魚介類が入っていた箱を洗ったり、清掃を行ったりしました。
・滑川市立早月中学校
校舎内の清掃や掲示物作成等、環境整備を行いました。
・北陸電機製造株式会社
電線と電線の間の絶縁シートを作っています。
・グラン・パ・ド・ドゥ
カラーリングに用いるコットンを切っています。
・有磯海サービスエリア上り線
飲食店で給仕しています。
商品を陳列しています。
明日も頑張りましょう!
14歳の挑戦に出発!
2年生は9月26日(月)~30日(金)の期間中、社会に学ぶ「14歳の挑戦」を行います。参加を前に学年全員で結団式を行いました。普段の学校生活度は異なりちょっと大変なこともあるかもしれませんが、仲間もがんばっています。職場は離れていますが2年生の団結力を見せてください!
受け入れ施設の皆様よろしくお願いします。
Posted in 学校から